Smart工事下請注文書工事下請注文書の作り方
■基本事項の入力
会社名、住所等の会社マスタ、協力会社マスタの入力方法についてご説明します。
■基本契約書の作成
基本契約書の作成・メール送信方法についてご説明します。
■注文書、注文請書の作成
注文書、注文請書の作成・メール送信方法についてご説明します。


難しい操作は一切なし!
自社情報と協力会社情報を入れるだけで
最新の建設関係諸法令に準拠した
工事下請基本契約書・注文書(注文請書)ができあがる!



一度登録すれば、あとは選ぶだけ!Smart工事下請注文書では、自社・協力会社の会社名、所在地、代表者名などの情報は一度登録すれば、次回からはリストから選択するだけ。簡単に工事下請基本契約書、注文書・請書が作成できます。機種変更時の際の情報引継ぎ機能も搭載しています!
案件ごとに下請・元請の立場を選んで
基本契約書、注文書・請書が作成できる!建設工事では下請けとして工事を請け負うことも、元請として工事を発注することもあります。Smart工事下請注文書では、その都度「元請」「下請」の立場を選択することができます。


いつもの協力会社への注文なのに
いちいち契約書をつくるのは面倒。
そんなときは基本契約書方式※が便利!基本条件は変わらない、そんな協力会社とのやり取りは、基本契約書を締結してしまえば、個別工事については注文書/注文請書のやり取りだけで済むので圧倒的に便利です。
入力した項目はPDFファイルに変換。
このままボタン一つでメール送信できます。自動生成される送信用メール文例は弁護士監修なので法的にも安心です。
※工事下請基本契約書により、原則として年間の基本契約を締結し、個別の下請契約については注文書(第1号書式)及び注文請書(第2号書式)による方式。
※上記基本契約書は、印刷して記名押印をした契約書の原本を相互に取り交わす必要があります。
※工事下請基本契約書、注文請書は課税文書となり法定額の収入印紙の貼付が必要です。
基本契約書、注文書の
作成履歴がわかるSmart工事下請注文書では、作成した基本契約書、注文書の作成履歴が一覧もしくはキーワード検索等で探すことができ、PDFで閲覧することができます。


個別注文書/注文請書の作成は
「元請・下請」「協力会社」を選んで必要項目を入力、選択するだけSmart工事下請注文書では、一度入力した項目はマスターへ登録することができるので、入力する項目は必要最低限。最小限の労力で注文書/注文請書の作成ができます。
入力した項目はPDFファイルに変換。
ボタン一つでメール送信できます。自動生成される送信用メール文例は弁護士監修なので法的にも安心です。
※法的な要件を満たすには送信された注文書、注文請書を印刷して記名押印をした原本を相互に取り交わす必要があります。メール送信後速やかに押印した書面を相手方に交付してください。
※注文請書は課税文書となり法定額の収入印紙の貼付が必要です。
弁護士監修による国交省標準契約約款準拠の基本契約書・注文書・注文請書なので、安心してお使いいただけます。

アプリご購入はこちら


みらい総合法律事務所弁護士 水村 元晴(みずむら もとはる)
昭和49年12月生まれ 埼玉県所沢市出身
■経歴
平成9年3月 中央大学法学部卒業
平成15年10月 弁護士登録(東京弁護士会)
平成17年4月 中央大学法科大学院(ロースクール)実務講師
平成26年4月 放送大学 講師
■取扱業務
不動産(借地・借家など)、債権回収、親族・相続、倒産、知的財産、労働、企業 法務など一般民事事件及び刑事事件
<アプリ推奨環境について>
Smart工事下請注文書アプリを快適に使用するため、以下の環境でご利用いただくことを推奨いたします。
推奨環境以外でご覧いただいた場合、本サイトのデザインと異なった表示をしてしまったり、 一部の機能が使えない可能性がございます。
●iPhone
:
・iPhone 8以降
●iOS : ・iOS12.X、iOS13.X、iOS14.X
※ iOS11以下をご利用の場合は、最新バージョンのアプリをインストールしたり、アップデートすることができません。
アプリご購入はこちらまずは無料でお試しください!
(※基本契約書、注文書の作成回数が5回を超えた場合には有料となります)
購入方法は2とおり! ●クレジットカードで購入する場合
- 「App Store」からアプリをダウンロードします。
- 有料アプリを購入する場合、Apple ID(アカウント)にクレジットカード情報を登録する必要があります。iPhoneのホーム画面から「App Store」をタップすることで、App Storeへアクセスすることができます。
●App Store & iTunesギフトカードを使う場合
- ギフトカードを購入し、裏面のラベルをはがすか、優しくこすって取り、X で始まる 16 桁のコードを表示します。
- 「App Store」からアプリをダウンロードします。
- 画面の下部で「Today」をタップします。
- 画面の上部のサインインボタン またはプロフィール写真をタップします。
- 「ギフトカードまたはコードを使う」をタップします。「ギフトカードまたはコードを使う」が表示されない場合は、Apple ID でサインインしてください。