中小企業向け 賃金制度の基礎知識と昇給調整可能な賃金テーブルの作り方


※収録してある講義テキスト(PDF)を印刷して、セミナー感覚でDVDを見ながら学習できます。

タイトル

中小企業向け 賃金制度の基礎知識と昇給調整可能な賃金テーブルの作り方

講師名

特定社会保険労務士 津留慶幸

収録時間

約205分

定価(税込) 16,500円

中小企業向けに業績に応じて昇給調整可能な賃金テーブルの作り方を解説
20名分のシミュレーションができる賃金テーブル設定ファイル収録
日本では少子高齢化などの影響により人手不足に陥っています。今後、人手不足はさらに深刻化し、賃金の継続的な上昇やインフレ(物価上昇)による最低賃金の引き上げが予想されています。 
企業は、新たな雇用が難しくなるだけでなく、既存従業員の流動化により人材確保が一層困難な状況となります。
こうした課題に対応するため賃金制度を見直す必要性があります。しかし、中小企業では業績の変動が大きいため、制度に縛られることなく一定の経営裁量を持ちながら柔軟に対応できる仕組みが求められています。
本商品は、中小企業向けに「賃金制度の基礎知識」と、経営の裁量を一定程度残しつつ賃金改定(昇給)が柔軟に行える「業績に応じて昇給調整可能な賃金テーブルの作り方」の解説に加えて20名分の賃金テーブルのシミュレーションができる「賃金テーブル設定ファイル(Excel)」をセットした商品となります。

[目次]
1.人事制度の構造とつながり
2.等級制度の基礎知識
  代表的な等級制度の特徴/役割等級の例
3.賃金制度の基礎知識
  賃金体系の整理/等級別賃金テーブル(範囲給)の設定/基本給改定ルール・賃金テーブル設定ファイル解説
4.世間相場の把握
  賃金構造基本統計調査の主な用語と見方・世間相場比較

[収録書式]
講義テキスト(PDF)
賃金テーブル設定ファイル(Excel)


一般の方専用
好評発売中


一般の方専用
好評発売中



日本法令動画視聴サービス
動画視聴はこちら

本商品は、セミナー動画をオンラインサイト上で視聴できるサービスになります。

※商品のご購入、視聴の仕方についての手順は、こちら をご覧ください。
※動画による説明をご覧になる場合は、次の動画をご覧ください。

【社労士情報サイト会員】
購入の仕方を観る  視聴の仕方を観る
【オンラインショップ会員】
購入の仕方を観る  視聴の仕方を観る