※収録してある講義テキスト(PDF)を印刷して、セミナー感覚でDVDを見ながら学習できます。
タイトル | トラック運送業【ドライバー】の労働時間管理と賃金制度改定 |
講師名 | あすか社労士事務所 代表社会保険労務士 髙木 明香 |
収録時間 | 約190分 |
定価(税込) | 13,200円 |
歩合給制度の現状が分かる!新旧賃金制度比較表シートでシミュレーションができる!
運送会社人事出身の社労士×運送業特化の社労士が、事例を用いながらドライバーの労働時間管理と賃金の見直し方法について解説!
2024年4月から、トラックドライバーの時間外労働の上限規制と、改正改善基準告示が適用されました。
その背景には、トラックドライバーの長時間労働、脳・心臓疾患の労災支給決定件数の多さや人手不足などの問題への対策として、ドライバーの労働環境の向上が喫緊の課題になっていることがあげられます。
しかし、法改正がされた後も、改正に対応できていない運送業者も多くあります。
また、2024年問題だけでなく、残業代未払訴訟の対応などもあり、ドライバーの賃金制度の見直しが必要になっています。
そこで本商品では、ドライバーの労働時間管理の仕方や、訴訟リスクを回避するための賃金制度への見直し手順について、運送会社人事出身の社労士と運送業特化の社労士が、具体的事例を用いながら解説しています。
第1編 トラック運送業の労働時間管理編(約100分)
1 どのように労働時間を管理するのか?
2 ドライバーの労働時間管理(残業代と拘束時間)
3 労働時間を適正時間に合わせていくには?
第2編 トラック運送業の賃金制度改定編(約90分)
1 ドライバーの賃金制度見直しのポイント
2 賃金制度見直しの手順
3 賃金制度改定コンサルタント事例