第Ⅰ部 小売業の類型
第1章 流通における小売業の基本的役割
[1] 小売業とは何か
1小売業の定義~卸売業との比較
2小売業が扱う商品~サービス業との比較
3流通段階における小売業の役割
[2] わが国の小売業の構造と変化
1構造上の特徴
2小売業の構造変化
3他頻度小口の購買習慣
[3] 流通機構における小売業の役割
1欠かせない流通
2流通の機能
[4] 小売業と国際化
1グローバル化する小売業
2欧米で生まれた小売形態のいろいろ
3国際的にも特異な日本の小売市場
第2章 流通経路別小売業の基本的役割
[1] 流通経路における小売業の位置づけ
1消費の最先端に位置する小売業の役割
2小売業がはたすべき役割
[2] 主要商品別流通経路の基本知識
1総 論
2生鮮食品
3加工食品
4医薬品
5衣料品
6化粧品
[3] 流通経路における卸売業の位置づけ
1流通段階の中間に位置する卸売業の特徴
2卸売業の7つの機能
3卸売業の形態
[4] 製造業(メーカー)の流通経路政策の基本知識
1メーカーと流通チャネル政策
2流通系列化政策の変遷
3メーカーと流通業の協働関係
4脚光を浴びるダイレクトマーケティング
5製販同盟による新しいチャネル関係の形成
第3章 形態別小売業の基本的役割
[1] 組織小売業の種類と特徴
1総 論
2ボランタリーチェーン(VC)
3COOP(消費生活協同組合)
4フランチャイズチェーン(FC)
5レギュラーチェーン(RC)=コーポレートチェーン(CC)
[2] 販売形態の種類と特徴
1販売形態の種類
2店舗販売
3訪問販売
4移動販売
5通信販売
6ネット販売
第4章 店舗形態別小売業の基本的役割
[1] 小売業態の基本知識
1業種と業態の違い
2業種店から業態店へ
3顧客の側に立った業態店
[2] 店舗形態別小売業の基礎知識
1.専門店
1専門店の定義
2専業(業種)店と専門(業態)店の相違
3専門(業態)店の運営
4対面販売による顧客対応
5専門(業態)店に求められる人材
2.百貨店
1百貨店の歴史
2百貨店のマーチャンダイジング
3百貨店の販売形態
4百貨店の店舗展開・運営
3.総合品ぞろえスーパー(GMS)
1総合品ぞろえスーパーの定義
2チェーンストアによる売上拡大
3総合品ぞろえスーパーの歴史
4店舗の基本スタイル
5総合品ぞろえスーパーの売上高規模
7これからの総合品ぞろえスーパー
4 .スーパーマーケット(SM)
1スーパーマーケットとは
2セルフサービス方式で食料品を扱う
3非食品からの参入、業種から業態への移行
4チェーン方式と安売り
5スーパーマーケットの規模
6スーパーマーケットの売上構成
5.ホームセンター(HC)
1ホームセンターの歴史
2品ぞろえの特徴
3異業種からの参入
4DIY志向とDS志向
5新たな挑戦
6.ドラッグストア
1ドラッグストアの定義
2ドラッグストアの歴史と特徴
3成長を続ける業界
4ドラッグストアの問題点と課題
7.コンビニエンスストア(CVS)
1コンビニエンスストアの歴史
2店舗としての特徴
3運営上の特徴
4フランチャイズチェーン組織と本部の役割
5サービス品目の拡充
8.スーパーセンター(SuC)
1ウォルマートが開発した業態
2スーパーセンターの定義
3スーパーセンターの課題
9.その他の店舗形態
第5章 チェーンストアの基本的役割
[1] チェーンストアとは何か
1チェーンストアの意味
2チェーンストアのねらい
3チェーンストアの種類
4チェーンストアの特徴
5チェーンストア経営上のメリットとデメリット
[2] チェーンオペレーティングの基礎知識
1チェーンオペレーションとは何か
2チェーンオペレーティングの課題
[3] チェーンストア組織の基礎知識
1チェーンストアの運営管理体制
2部門別組織の特徴
第6章 商業集積の基本的役割と仕組み
[1] 中小小売業の現状と役割
1中小企業の現状
2中小小売業の役割
3中小小売業の活性化
[2] 商業集積の変遷
1商店街の変遷
2ショッピングセンターの変遷
[3] 商業集積の種類と特徴
1商店街の種類と特徴
2ショッピングセンターの種類と特徴
[4] 商業集積の課題と方向
1商店街の課題と方向
2ショッピングセンターの課題と方向
第Ⅱ部 マーチャンダイジング
第1章 商 品
1 商品とは
2 商品の品質・本体要素
3 商品コンセプト
4 商品の適合性
第2章 マーチャンダイジング
[1] マーチャンダイジング
1マーチャンダイジングとは
2マーチャンダイジングの構成要素と全体像
3経営管理としてのマーチャンダイジング
4マーチャンダイジングにおけるITの活用
[2] コンビニエンスストア・チェーンにおけるマーチャンダイジング
1商品計画
2仕入計画
3補充・発注
4検 品
5商品管理
6ITシステムの概略
第3章 商品計画
[1] 商品計画
1商品計画の意義
2商品構成
3顧客からみた“豊富な品ぞろえ”と“よい品ぞろえ”
[2] 店舗形態別にみた商品構成の特徴
1業種店と業態店の商品構成
2主要店舗形態別の商品構成の特徴
3小売業態間の競争と差別化
[3] 棚割とディスプレイ
1棚割とディスプレイの重要性
2棚割りの計画
第4章 仕入計画
[1] 仕入計画
1小売業経営における仕入計画
2仕入計画に必要な情報
[2] 仕入先企業の種類と仕入方法
1仕入先企業の種類と特徴
2仕入方法
[3] 発 注
1発注とは
2発注の仕組
[4] 物 流
1物流の役割
2小売業の物流
第5章 在庫管理
[1] 在庫管理の概要
1在庫とは
2在庫管理とは
[2] 在庫管理の手法
1金額による在庫管理
2数量による在庫管理
[3] 商品ロス
1商品ロスとは
2商品ロスの種類と発生原因
第6章 販売管理
[1] 販売管理
1販売管理の概要
2販売管理の機能
[2]POSシステム
1POSシステムとは
2バーコード
第7章 価格政策
[1] 価格政策と価格設定
1 格政策
2 価格設定
3価格帯・価格線・・値頃
4価格に関する諸制度
[2] 売価政策
1売価戦略と売価戦術
2値下げ
第8章 利 益
[1] 利 益
1利益の構造
2値入高と粗利益
[2] 売価決定計算法
1売価決定
2値入率の相互換算
第Ⅲ部 ストアオペレーション
第1章 ストアオペレーションの役割と概要
[1] ストアオペレーション
1コスト重視の経営
2利益向上のための仕組みづくり
[2] 開店準備業務の概要
1クリンリネス
2レジ業務
3朝礼、ミーティングの実施
[3] 発注業務の基本
1発注の目的と概要
2発注システム
[4] 荷受け・検収の基本
[5] 補充(リセット)の基本
[6] 売場チェックの基本
1欠品、品薄の防止
2店内の表示物とサイン表示
3案内用の絵文字(ピクトグラム)
4売価の表示
[7] ミーティングの種類と実践
1ミーティングの意義と必要性
2ミーティングの目的とおもなテーマ
3ミーティングの進め方
[8] 商品の包装技術
1包装の定義と分類
2包装の目的
3包装の原則と心がまえ
4包装の仕方
5ひもとリボン
6和式ギフト包装
第2章 ディスプレイの基本とその役割
[1] ディスプレイの目的と役割
1ディスプレイの性格
2ディスプレイの基本要件
3ディスプレイの原則
4ディスプレイを評価する基準
5商品の見やすさと触れやすさ
[2] ディスプレイのパターン
1陳列器具の形状によるディスプレイのパターン
2販売方法の特徴によるディスプレイのパターン
第3章 作業割当ての概要と役割
[1] 作業割当て(ワークスケジューリング)の基本
1販売効率と人時(にんじ)生産性
2作業工程と作業割当て
3最適な人員配置
4明確な作業内容
5作業スケジュール表の作成と効果
[2] パートタイマー・アルバイトの活用
1パートタイマー・アルバイトの戦力化
2パートタイマー・アルバイト活用のメリットとデメリット
3パートタイマー・アルバイト活用のために必要な仕組み
[3] 作業スケジュールの活用と効果
1良好な店舗イメージの形成
2店舗運営の効率化とそれに伴う経費節減
3従業員の勤労意欲向上
第4章 人的販売の基本と考え方
[1] 顧客の購買行動と心理過程
1購買の心理過程8段階
[ 2] 顧客の心理と接客販売
1顧客の購買行動と心理
2接客販売の技術
[3] レジにおける業務
1レジ部門
2レジにおける接客
[4] 推奨販売
1推奨販売の定義と実践
2顧客ニーズの把握
第Ⅳ部 マーケティング
第1章 マーケティング
[1] マーケティングの定義
1マーケティングとは
2マクロマーケティングとミクロマーケティング
[2] マーケティング・ミックス
[3] マーケティング・リサーチ
1マーケティング・リサーチとは
2マーケティング・リサーチの目的
3立地条件
第2章 顧客管理
[1] 顧客満足経営
1顧客志向と顧客満足
2顧客満足経営
3顧客満足経営の新原則
[2] 顧客管理
1顧客管理とは
2顧客管理の必要性
3顧客管理の背景
4顧客管理の手法
[3] フリークェント・ショッパーズ・プログラム(FSP)
1FSPとは
2FSPの考え方
3FSPの必要性
4FSPのねらい
5FSPの運用
[6] 会員特典の種類
[7] 顧客データ
第3章 販売促進
[1] 販売促進
1販売促進とは
2商品計画
[ 2] 販売促進政策
1販売促進政策の概要
2POP広告
3プライスカード
第4章 商圏の設定と出店
[1] 市場の変化
1社会的要因
2経済的要因
3技術的要因
[2] 商 圏
1商圏とは
2商圏の特性
[3] 立地条件
1立地条件と小売店経営
2立地の決定要因
3立地選定の手順
[4]競争店調査
1競争店調査とは
2競争店調査の目的
[5] 出 店
1出店のねらいと原則
2商業施設への出店
第5章 売場づくり
[1] 売場づくりの基本
1売場の役割
2売場の形態
[2] 売場づくりの手順
1店舗開発の手順の概略
2店舗開発の手順の詳細
[3] 照 明
1照明の目的と要件
2照明の分類と形式
3場所別の照明
[4] 光
1光源の種類
2光源による色の見え方
[5] 色 彩
1色彩計画の必要性
2色彩のもつ特性
3色彩計画の留意点
第Ⅴ部 販売・経営管理
第1章 販売員が担うべき基本業務
[1] 販売員にとっての目的と担うべき役割
1 販売員にとっての目的
2販売員が担うべき役割
[2] 接客マナーの基本
1接客に必要な条件
2接客用語の基本
3服装と身だしなみ
[3] クレーム・返品への対応方法
1クレームへの対応方法
2返品への対応方法
第2章 販売員が身につけておくべき法令の知識
[1] 小売業に関する主な法規の知識
1小売業に関する法規
2経営や事業全般に関する法規
3販売活動に関する法規
4商品に関する法規
[2] 消費者保護のための法規
1消費者主義(コンシューマリズム)
2消費者基本法
3消費者教育における今後の課題
4個人情報保護法
[3] 環境問題と消費生活
1環境基本法の概要
2各種リサイクル法の概要と販売店の課題
3環境関連事業
4その他
第3章 販売事務と計数管理の基本
[1] 販売事務の概要
1事務の目的
2販売事務の作業内容と原則
3販売事務の役割と作業内容
[2] 計数管理の基本
1小売店経営における計数管理の重要性
2店舗での利益
3売価の決定と計
[3] 決算データの基本知識
1単体決算と連結決算
2損益計算書の構成
3売買損益の計算
第4章 売場における人間関係
[1] 売場における人間関係のあり方
1人間関係の重要性と基本
2売場における人間関係の意義
3人間関係の効果
[2] コミュニケーションの基本
1売場での人間関係とコミュニケーション
2上司とのコミュニケーション
3同僚とのコミュニケーション
4パートタイマーとのコミュニケーション
[3] 人間関係を向上させるための能力開発
1人間関係を向上させるための基本的能力
2能力開発のポイント
第5章 店舗管理の基本と役割
[1] 金券類の扱いと金銭管理
1金券類の基本知識
2代金支払方法の種類と特徴
3金銭管理の留意点
[2] 万引き防止対策の基本
1ロスによる利益率の低下
2増大する犯罪
3万引きの事例
4万引き防止策
[3] 衛生管理の基本
1食の安全と安心
2衛生管理の原則
3食中毒防止の3つの原則と商品管理
4HACCPによる衛星管理
5その他の基準
[4] 店舗施設の保守・管理
1店舗施設の機能と保守・管理