第1章 被保険者記録の見方について
1 基礎年金番号情報照会回答票
1-1.基本情報
1-2.被保険者情報
1-3.扶養関係配偶者情報
1-4.年金給付情報
1-5.氏名・生年月日変更履歴
1-6.住所変更履歴
1-7.年金手帳交付情報
1-8.勧奨関連情報
1-9a.統合年金記録(資格画面)
1-9b.統合年金記録(図形画面)
2 被保険者記録照会(基本)
3 国民年金被保険者記録(照会)
3-1.資格・納付III
3-2.納付II
4 配偶者の記録
5 厚生年金保険の被保険者記録
6 国民年金、厚生年金保険加入月数一覧
第2章
年金見込額について
第1節 老齢にかかる年金
1 特別支給老齢厚生年金
2 平月/平額(特別支給老齢厚生年金)
3 特別支給老齢厚生年金(水準別)
4 老齢基礎年金
5 老齢厚生年金
6 老齢年金累積・累積年金見込額
6-1.老齢年金累積
6-2.累積年金見込額
6-3.年齢別累積見込額
6-4.パターン別年金額内訳
7 老齢基礎年金・老齢厚生年金繰下げの見込額
8 年金受給パターン図
9 一世帯年金見込額
10 共通参照資料
第2節 遺族にかかる年金
1 平成19年4月1日以後に65歳になる人で、受給者本人の老齢厚生年金がない場合
1-1.画面II-4-1
1-2.画面II-4-2
1-3.画面II-4-3
2 平成19年4月1日以後に65歳になる人で、受給者本人の老齢厚生年金がある場合
2-1.画面II-4-4、画面II-4-5
2-2.画面II-4-6
2-3.画面II-4-7
2-4.画面II-4-8
2-5.画面II-4-9
第3章 社会保険庁からの通知書類の見方について
1 基礎年金番号について
1 付番の状況
2 過去記録の整理と重複付番の発生防止と解消
2 基礎年金番号の活用(新たな行政サービスの実施)
1 年金加入記録の送付
2 年金加入記録の事前通知および年金見込額の提供(平成16年3月から実施)
3 60歳になるまでの間に送付されるその他の通知等
4 「ねんきん特別便」について(平成19年12月から実施)
3 年金請求
1 通-10、通-11
2 通-12
3 通-13(水色)
4 通-14(緑色)
5 通-15
4 年金証書と年金受給後の各種の通知書
1 年金証書(通-16)
2 裁定通知書・支給額変更通知書等
3 年金受給中の手続き