総論

新しい不動産登記法

1 主な改正点   2

2 登記所       3

 管  轄   3

 登記所と法務局の違い   3

3 登記官       4

4 登記申請から登記完了まで     4

 登記申請   5

 受  付   6

 調  査   6

 登記簿への記録   6

 校  合   7

 登記識別情報の通知と登記完了証の交付   7

5 オンラインによる申請方法     7

 オンライン申請の現状   7

 受領証、登記完了証の取扱い   8

 登録免許税の軽減   8

6 オンラインの特例方式による方法       8

 特例方式とは   8

 注意すべき点   9

7 不動産の表示に関する登記と権利に関する登記   14

8 登記簿の構成 14

 登記簿とは   14

 登記記録の編成   15

1

表示に関する登記

1章 表示に関する登記手続一般

1 不動産の表示に関する登記申請の仕組み 22

 職権登記主義と申請主義   22

 登記官の実地調査権   22

 申請の方法   23

 オンライン申請における添付情報の提供方法の特例   23

 一般承継人による申請   24

 登記申請義務   24

 登録免許税   25

2 不動産の表示に関する登記事項 26

 登記簿と登記記録   26

 表題部の記録事項   26

3 登記申請書のA4横書きの標準化(書面申請)    34

2章 土地の表題登記

1 申請人       36

2 過  料     36

3章 地目または地積の変更の登記

4章 土地の分筆または合筆の登記

1 申請人       47

2 分筆登記と地積更正   47

3 一の申請情報によってする登記の申請   48

4 合筆の制限   49

5 合筆の登記の制限の特例       50

6 添付書類     50

5章 建物の表題登記

1 建物とは     60

 建物として取り扱うもの   60

 建物の個数   61

 建物の床面積の定め方   61

2 添付書類―建物の所有権証明書 62

3 建物図面・各階平面図の作成方法       66

6章 区分建物に関する登記

1 一括申請     71

2 専有部分と敷地利用権の一体性 71

3 分離処分禁止の原則の適用除外 72

4 敷地利用権   72

5 建物図面・各階平面図の作成方法       82

7章 建物の合体による登記

1 建物の合体による登記等の申請 85

2 合体による登記等における申請情報及び添付情報の一覧

 (令別表の13の項)   85

8章 建物の滅失の登記

1 申請人       97

2 登記原因及びその日付 97

3 登記申請手続 98

 所有者が死亡している場合   98

 滅失した建物に抵当権等の登記がある場合   98

2

権利に関する登記

1章 権利に関する登記手続一般

1 不動産の権利に関する登記申請の仕組み 106

 登記権利者と登記義務者   106

 登記識別情報または登記済証   107

 登記識別情報の提供または登記済証を提出できない場合    109

 事前通知   110

 事前通知に対する申出方法   115

 登記義務者の前の住所地への通知   116

 資格者代理人による本人確認情報の提供   118

 公証人による認証   122

 登記識別情報の通知   123

 登記完了証の交付と登記済証の還付   128

Q&A

登記識別情報について   130

登記済証について   130

登記識別情報通知書の目隠しシールについて   1312 添付書類    132

3 添付書類の省略       141

 連件で申請した場合   141

 資格証明書の添付が省略できる場合   141

 印鑑証明書の添付が省略できる場合   142

 住所証明書の添付が省略できる場合   142

4 添付書類の原本還付   143

 原本還付の手続   145

 原本還付できないもの   145

 原本還付できるものの例   147

5 申請書の作成方法     147

 申請書の様式   147

 登記申請書に記載する文字   147

 申請書の記載方法   148

 申請書の綴じ方   154

 登録免許税の納め方   155

6 登記申請書の提出     155

 申請書を提出する登記所   155

 登記の確認   155

7 取下げの方法 156

 オンライン申請をした場合   156

 書面申請をした場合   156

8 登録免許税の再使用と還付手続 156

 再使用証明の申出   156

 再使用証明を使わなくなったとき   157

 再使用証明から1年を経過した場合の再使用証明書   157

 還  付   157

Q&A

外国在住の日本人の印鑑証明   162

一時帰国した場合の印鑑証明書   162

住所証明書の有効期間   163

外国在住の日本人の住所証明書   163

外国で住所移転した場合   1632章 登記名義人の住所移転等による変更(更正)登記

1 申請人       164

2 登記申請手続 165

 所有者(所有権の登記名義人)の住所が移転した場合   165

 所有者の氏名に変更があった場合   170

 所有者である会社の本店、商号が変更した場合   172

 抵当権者の住所変更   174

Q&A

住民票等では住所のつながりがつかない場合   176

同一姓の人と結婚した場合   176

離婚して旧姓に戻った場合   177

外国人が通称名に更正できるか   177

共有者の1人からの申請   1773章 所有権の保存の登記

1 申請人       210

 

登記記録の表題部に所有者と記録されている者(法7411号)   211

 

登記記録の表題部に記録されている者の相続人または一般承継人(法7411号)   211

 

所有権を有することが確定判決によって確認された者(法7412号)   212

 

収用(土地収用法その他の法律の規定による収用をいう)によって所有権を取得した者(法7413号)   212

 

区分建物の場合における表題部所有者(原始取得者)から所有権を取得した者(転得者)   213

2 添付書類     213

 法741項に掲げる者が申請する場合   213

 

742項の規定により表題部所有者から所有権を取得した者が申請する場合   215

3 申請書の書き方       217

4 登録免許税   218

Q&A

建物の表題登記と所有権の保存登記の同時申請   219

共有者の1人についてのみの保存登記の可否   219

死亡者名義の保存登記の可否   219

受贈者からの保存登記の可否   220

区分建物の転得者から取得した者による保存登記の可否      2204章 相続による所有権移転登記

1 相続人       228

 相続順位   228

 代襲相続   229

2 相続分       231

 配偶者と子が相続人の場合   231

 配偶者と直系尊属が相続人の場合   231

 配偶者と兄弟姉妹が相続人の場合   232

3 添付書類     233

 相続証明書及びその他の登記原因証明情報   233

 住所証明書   235

 代理権限証書   235

 固定資産課税評価証明書   236

4 登録免許税   236

Q&A

同一の申請書による申請の可否   237

戸籍謄本の有効期間   237

戸籍謄本の取扱い   238

被相続人の住所が変更している場合   238

相続登記と権利証(登記済証)   239

遺産分割協議の参加者   239

相続人が遠方に住んでいる場合の遺産分割協議   239

未成年者と遺産分割協議する場合   240

遺産分割協議書への印鑑証明書の添付   240

遺産分割調停による相続登記   241

特別受益者を除いて遺産分割協議をした場合   241

相続分のないことの証明書   242

未成年者の作成した「相続分のないことの証明書」   243

成年者の「相続分のないことの証明書」を共同相続人である母親が作成することの可否   243

遺言書と検認   244

受遺者が先に死亡した場合   244

遺言書がある場合にも戸籍謄本を添付するのか?   244

所有権一部移転登記の可否   2455章 贈与による所有権移転登記

1 申請人       262

2 申請書の記載事項     262

3 添付書類     264

4 登録免許税   266

6章 売買による所有権移転登記

1 申請人       276

2 申請書の記載事項     276

3 添付書類     279

4 登録免許税   281

Q&A

登記済証を紛失した場合   283

売主が死亡した場合   283

買主が死亡した場合   283

一部移転の場合の申請書の書き方   284

同一の申請書での申請の可否   2847章 抵当権設定登記

1 申請人       308

2 申請書の記載事項     309

 抵当権の登記事項   310

 その他一般的な申請情報   315

3 添付書類     317

4 登録免許税   318

8章 抵当権の抹消登記

1 申請人       326

2 申請書の記載事項     327

3 添付書類     330

4 登録免許税   331

Q&A

抵当権者の本店が移転している場合   332

抵当権者の会社が合併した場合   332

所有者の住所が変更している場合   333

設定者の死亡後に債務を弁済した場合   3339章 根抵当権設定登記

1 申請人       343

2 申請書の記載事項     343

 根抵当権の登記事項   344

 その他一般的な申請情報   347

3 添付書類     349

4 登録免許税   351

Q&A

特定債権の担保   352

根抵当権の共有について   352

共有の根抵当権の分割譲渡について   352

追加設定と根抵当権者の本店変更について   353

追加設定と債務者の住所移転   353

債務者が死亡した場合   353

共同根抵当権の設定の仮登記について   354

元本確定前の会社分割を原因とする根抵当権移転登記        35410章 賃借権に関する登記

1 申請人       362

2 申請書の記載事項     362

3 添付書類     365

4 登録免許税   367

5 定期借地権   371

6 事業用定期借地権     372

7 定期建物賃借権       374

8 取壊し予定の建物賃借権       375

9 終身建物賃借権       377

10 期間付死亡時終了建物賃借権  377

11章 仮登記

1 仮登記の設定 385

 仮登記をすることができる場合   385

 仮登記の申請手続   386

 添付書類   387

Q&A

共同根抵当権の仮登記設定   391

住所証明書の添付の要否   391

共有持分に対する賃借権設定仮登記   3912 仮登記の抹消        405

 仮登記の抹消手続   405

 登録免許税   407

 

Q&A

仮登記名義人の住所変更の要否   408

仮登記の抹消と印鑑証明書の要否   40812章 登録免許税

1 登録免許税の計算方法 414

 課税標準   414

 不動産の価額   414

 課税標準の金額(課税価格)の計算方法   415

 登録免許税額の計算方法   416

 登録免許税の納付方法   416

2 建物を取得したときの軽減措置 417

 所有権保存登記の場合   417

 所有権移転登記の場合   417

 抵当権設定の場合   417

 オンライン申請の場合   418

Q&A

数個の不動産を一件の申請書で申請する場合の登録免許税    421

土地と軽減措置を受ける建物の所有権移転登記を同一の申請書でする場合の登録免許税の計算方法   421

所有権の持分移転の場合の課税価格とは   422

軽減措置を受ける住宅用家屋の床面積   422

軽減措置を受ける建物の種類   422

租税特別措置法73条の適用を受けられる登記原因   423

根抵当権と租税特別措置法74条   423

保証委託契約と租税特別措置法74条   4233 登録免許税の計算例(売買による所有権移転登記の場合)        430

 

申請書・図面等の見本目次

1部 表示に関する登記

2章 土地の表題登記

        ◇申請書見本(土地の表題登記)  37

        ◇地積測量図見本       39

        ◇土地所在図見本       41

3章 地目または地積の変更の登記

        ◇申請書見本(地目変更登記)    45

4章 土地の分筆または合筆の登記

        ◇第9号様式(32条関係)        54

        ◇申請書見本1(分筆登記)       55

        ◇地積測量図見本       57

        ◇申請書見本2(合筆登記)       58

5章 建物の表題登記

        ◇申請書見本1(建物の表題登記) 64

        ◇各階平面図の見本     67

        ◇建物図面の見本       68

       

申請書見本2(建物の種類・構造・床面積の変更(増築)の登記)

       69

6章 区分建物に関する登記

        ◇申請書見本(区分建物の表題登記)      79

        ◇各階平面図の見本     83

        ◇建物図面の見本       84

7章 建物の合体による登記

       

申請書見本1(未登記建物と表題登記のみの建物との合体)   89

        ◇申請書見本2(表題登記のみの建物同士の合体)   90

       

申請書見本3(未登記建物と所有権の登記のある建物との合体)

       91

       

申請書見本4(表題登記のみの建物と所有権の登記のある建物と

の合体)        92

        ◇申請書見本5(所有権の登記のある建物同士の合体)       93

        ◇申請書見本6(所有権の登記のある区分建物同士の合体)   94

8章 建物の滅失の登記

        ◇申請書見本1(建物滅失の登記申請書)   99

        ◇建物滅失証明書見本   101

        ◇申請書見本2(建物滅失の登記申請書)   102

        ◇委任状見本   103

        ◇建物滅失証明書見本   104

        ◇抵当権者の承諾書見本         104

2部 権利に関する登記

1章 権利に関する登記手続一般

        ◇準則の別記第55号様式(事前通知) 書面申請の場合     113

        ◇準則の別記第55号様式(事前通知) 電子申請の場合     114

        ◇別記第1号様式(代理人が還付金を受領する場合)        160

       

別記第2号様式(代理人が還付金を受領する場合に必要となる委

任状)  161

2章 登記名義人の住所移転等による変更(更正)登記

        ◇申請書見本1(所有者の住所が移転した場合)     178

        ◇申請書見本2(共有者の1人の住所が移転した場合)       181

        ◇申請書見本3(共有者全員の住所が移転した場合) 184

       

申請書見本4(所有者の住所が住居表示の実施によって変更され

た場合)        187

       

申請書見本5(所有者の住所移転後に住居表示の実施があった場合)   189

       

申請書見本6(所有者の氏名に変更があった場合・代理人による

申請)  192

        ◇委任状見本1(所有者の氏名に変更があった場合) 194

        ◇申請書見本7(所有者が住所移転と氏名変更した場合)     195

        ◇申請書見本8(所有者の住所の更正と住所移転の場合)     198

        ◇申請書見本9(所有者の氏名更正と住所移転の場合)       200

       

申請書見本10(所有者である会社の本店が移転した場合・代理

人による申請)  203

        ◇委任状見本2(所有者である会社の本店が移転した場合)   205

       

申請書見本11(抵当権者である会社の商号が変更した場合・代

理人による申請)        206

       

申請書見本12(抵当権者の本店更正の場合・代理人による申請)

       208

3章 所有権の保存の登記

        ◇申請書見本1(建物の所有権保存登記の場合)     221

       

申請書見本2(建物の所有権保存登記の場合・相続人からの申請)

       223

        ◇申請書見本3(区分建物の所有権保存登記の場合) 225

4章 相続による所有権移転登記

        ◇相続分のないことの証明書見本(特別受益証明書)        242

       

申請書見本1(妻と子が法定相続分によって相続した場合)

       246

       

申請書見本2(妻と子が法定相続分によってマンションを相続し

た場合)        249

       

申請書見本3(共有者の1人に相続が発生した場合・代理人によ

る申請)        252

        ◇委任状見本   255

       

申請書見本4(遺産分割により相続した相続人からの申請)

       256

        ◇遺産分割協議書の見本         259

        ◇相続関係説明図の見本         261

5章 贈与による所有権移転登記

        ◇申請書見本1(贈与により所有権を移転した場合) 267

        ◇報告形式の登記原因証明情報の見本     269

        ◇委任状見本   270

       

申請書見本2(贈与による所有権一部移転登記の場合・マンショ

ンの場合)      271

        ◇申請書見本3(死因贈与の場合) 274

6章 売買による所有権移転登記

        ◇申請書見本1(売買による所有権移転)   285

        ◇委任状見本   288

        ◇報告形式の登記原因証明情報の見本1    289

       

報告形式の登記原因証明情報の見本2(代金支払時に移転する特

約がある場合)  291

       

申請書見本2(単独所有の不動産の売買・買主が2人の場合)

       293

       

申請書見本3(登記識別情報の提供ができない場合・区分建物)

       296

        ◇申請書見本4(売買による所有権一部移転)       299

        ◇申請書見本5(共有者の1人の持分全部を移転した場合)   301

        ◇申請書見本6(共有者全員の持分全部を移転した場合)     304

        ◇申請書見本7(共有者の各持分の一部を移転した場合)     306

7章 抵当権設定登記

        ◇申請書見本1(金銭消費貸借の場合)     320

        ◇申請書見本2(二個以上の債権を担保する場合)   323

8章 抵当権の抹消登記

        ◇申請書見本1(弁済による抹消の場合)   334

        ◇申請書見本2(解除による抹消の場合)   337

        ◇委任状見本   339

        ◇抵当権弁済証書見本   340

        ◇抵当権解除証書見本   341

9章 根抵当権設定登記

        ◇申請書見本1(物件が一個の場合)       356

        ◇申請書見本2(共同根抵当権設定の追加設定の場合)       359

10章 賃借権に関する登記

        ◇申請書見本1(通常の賃借権設定)       368

        ◇申請書見本2(定期借地権としての賃借権の設定) 379

       

申請書見本3(借地借家法231項の事業用定期借地権設定)

       382

11章 仮登記

       

申請書見本1(売買による所有権移転仮登記・共同申請の場合)

       392

        ◇報告形式の登記原因証明情報の見本     394

       

申請書見本2(売買による所有権移転仮登記・仮登記義務者の承

諾書添付)      395

        ◇仮登記義務者の承諾書見本     397

       

申請書見本3(売買予約による所有権移転請求権仮登記・共同申

請の場合)      398

        ◇所有権移転請求権仮登記の委任状見本   400

        ◇申請書見本4(抵当権設定の仮登記・共同申請の場合)     401

       

申請書見本5(通常の賃借権設定仮登記・共同申請の場合)

       403

        ◇申請書見本6(所有権移転仮登記抹消・共同申請の場合)   409

       

申請書見本7(条件付所有権移転仮登記抹消・権利者兼利害関係

人の単独申請)  411

        ◇仮登記名義人の抹消登記をすることの承諾書見本         412

       

申請書見本8(賃借権仮登記抹消・仮登記名義人の単独申請)

       413

12章 登録免許税について

       ◇住宅用家屋証明書     420

       ◇登録免許税表1        424

        ◇登録免許税表2        427