Contents
第1章 |
総 論 |
1 登記記録の構成.......................................... 2
1 表題部(区分建物を除く) 3
2 甲 区 5
3 乙 区 6
4 区分建物の表題部 7
5 共同担保目録 9
2 登記の順位............................................. 10
3 登記事項証明書......................................... 12
1 登記事項証明書と謄本・抄本 12
2 登記事項証明書の記載事項 13
3 登記事項証明書等の交付 13
4 登記事項要約書 15
5 コンピュータへの移記 15
第2章 |
表題部の見方 |
1 土地の表示に関する登記................................. 24
Ⅰ 土地表題部の登記事項.................................. 24
1 不動産番号 25
2 所 在 25
3 地 番 25
4 地 目 26
5 地 積 30
6 原因及びその日付 31
7 登記の日付 31
8 所有者 31
Ⅱ 土地の表題登記........................................ 32
Ⅲ 土地の表題部の変更または更正の登記.................... 33
1 所在の変更 34
2 地目の変更または更正 35
3 地積の変更または更正 37
Ⅳ 分 筆.............................................. 40
Ⅴ 合 筆.............................................. 48
2 建物(区分建物を除く)の表示に関する登記............... 55
Ⅰ 建物表題部の登記事項.................................. 56
1 不動産番号 57
2 所 在 57
3 家屋番号 59
4 種 類 62
5 構 造 62
6 床面積 65
7 原因及びその日付 68
8 登記の日付 68
9 附属建物 68
10 所有者 69
Ⅱ 建物の表題登記........................................ 69
Ⅲ 差押えのための表題登記................................ 71
Ⅳ 建物の表題部の変更または更正登記...................... 73
1 所在の変更 74
2 増 築 76
3 一部取壊しと増築 77
4 増築及び構造の変更 78
5 種類及び構造の変更 79
6 構造及び床面積の更正 80
第3章 |
甲区欄の見方 |
1 所有権の保存の登記..................................... 82
2 所有権移転の登記....................................... 86
Ⅰ 相続による所有権移転.................................. 86
1 単独相続 89
2 共同相続 90
3 数次相続 91
4 家督相続 92
5 遺産相続 94
6 相続人が不存在の場合 95
7 遺留分減殺の場合 97
Ⅱ 会社の合併等による所有権移転.......................... 98
1 会社合併による承継 99
2 特殊法人の権利義務の包括承継 100
Ⅲ 売買による所有権移転................................. 102
1 所有権の全部移転(単独所有の場合) 103
2 所有権の一部移転 104
3 共有持分の全部移転 105
4 共有持分の一部移転 107
5 共有者全員持分全部移転 108
6 共有者の1人についてのみ抵当権が設定されている場合 109
7 順位○番で登記した持分全部移転 111
8 順位○番で登記した持分一部移転 113
9 権利の消滅に関する定めがある場合 114
Ⅳ その他の原因による所有権移転......................... 115
1 遺 贈 116
2 遺産分割 117
3 贈 与 118
4 真正な登記名義の回復 119
5 時効取得 120
6 民法646条2項の規定による委任者への移転 122
7 法人格のない社団の構成員全員の共有名義を代表者の単有名義
とする所有権移転 123
8 民法287条の放棄による所有権移転 124
9 共有者の1人が死亡した場合の特別縁故者不存在による移転 126
10 民法958条の3の規定による審判による移転 129
11 共有物分割 130
12 代物弁済 132
3 所有権更正の登記...................................... 134
1 単有名義を共有名義に更正する場合 135
2 共有名義を単有名義に更正する場合 137
3 3人名義を2人名義に更正する場合 139
4 買戻しの特約の登記.................................... 142
5 登記名義人の表示変更登記.............................. 146
1 住所移転 147
2 氏名変更 149
3 住所移転と氏名変更 150
4 住所の更正 150
5 代位による変更登記 151
6 差押えの登記.......................................... 154
1 担保権の実行としての差押えの登記 155
2 担保不動産収益執行開始決定に係る差押えの登記 158
3 強制競売開始決定による差押えの登記 159
4 強制管理開始決定による差押えの登記 160
7 所有権の仮登記........................................ 162
1 所有権移転仮登記 165
2 仮登記の本登記と職権抹消 166
3 所有権移転請求権仮登記 168
第4章 |
乙区欄の見方 |
1 抵当権に関する登記.................................... 170
Ⅰ 抵当権設定登記....................................... 173
1 目的不動産が一個の場合 173
2 共有持分を目的とする場合 174
3 共同抵当の場合 176
4 工場抵当法2条の設定の場合 177
Ⅱ 抵当権移転登記....................................... 181
1 債権譲渡の場合 184
2 債権の一部譲渡 186
Ⅲ 転抵当の登記......................................... 189
1 転抵当 189
2 転抵当の転抵当 191
Ⅳ 抵当権の変更または更正の登記......................... 193
1 債権額の変更または更正 193
2 債務引受 194
3 債務者の相続 198
Ⅴ 順位の変更の登記..................................... 201
1 通常の順位変更 202
2 同順位がある場合の順位変更 203
Ⅵ 抵当権の順位の譲渡または順位の放棄の登記............. 204
1 抵当権の順位の譲渡 204
2 抵当権の順位の放棄 206
Ⅶ 抵当権の抹消登記..................................... 207
2 根抵当権に関する登記.................................. 212
Ⅰ 根抵当権設定登記..................................... 212
1 通常の場合 213
2 債務者が数人で、それぞれについて債権の範囲が異なる場合 216
Ⅱ 根抵当権移転の登記................................... 217
1 全部譲渡 217
2 分割譲渡 218
3 一部譲渡と優先の定め 220
Ⅲ 根抵当権変更(債権の範囲の変更)の登記............... 222
Ⅳ 根抵当権の債務者の相続登記........................... 224
1 債務者の相続と合意の登記 225
2 債務者の相続と債務引受 227
ⅴ 根抵当権の元本確定の登記............................. 229
3 地上権に関する登記.................................... 233
1 通常の地上権設定 234
2 区分地上権 234
3 定期借地権 236
4 事業用定期借地権としての地上権 238
4 永小作権に関する登記.................................. 241
5 地役権に関する登記.................................... 243
6 賃借権に関する登記.................................... 247
1 通常の賃借権の設定 247
2 賃借権が先順位抵当権に優先する同意の登記 249
3 定期借地権としての賃借権の設定 250
4 事業用定期借地権としての賃借権 251
5 定期建物賃借権の設定 253
6 終身建物賃借権の設定 254
7 期間付死亡時終了建物賃借権の設定 255
7 先取特権に関する登記.................................. 257
8 質権に関する登記...................................... 260
1 質権の設定 261
2 根質権の設定 262
9 信託に関する登記...................................... 264
1 所有権移転と信託 266
2 抵当権移転と信託・担保付債権の場合 267
3 担保権の信託(セキュリティ・トラスト) 268
4 信託財産引継による所有権移転及び信託抹消 270
10 抵当権者等の氏名もしくは名称または住所の変更.......... 271
第5章 |
区分建物に関する登記 |
1 新築の場合 277
2 一棟の建物(非区分建物)を区分した場合 283
3 再区分の登記 286
4 区分建物の滅失により通常の建物となった場合 288
5 建物のみに関する付記 292
第6章 |
土地区画整理に関する登記 |
1 一筆型換地 297
2 合併型換地 300
3 分筆型換地 305
4 不換地 309
5 換地を宅地以外の土地に定めた場合 310
6 保留地等 311
第7章 |
破産に関する登記 |
1 保全処分に関する登記.................................. 314
1 債務者の財産に関する保全処分 314
2 否認権のための保全処分 315
3 役員の財産に対する保全処分 316
2 保全処分の登記の変更または抹消........................ 319
1 保全処分の登記の変更または取消しの場合 319
2 保全処分が効力を失った場合 321
3 破産手続開始の申立てを棄却する決定が確定した場合 323
4 否認権のための保全処分に係る手続を続行しない場合 324
3 個人の破産手続に関する登記............................ 325
1 所有権に対する破産の登記 329
2 所有権以外の権利に対する破産の登記 331
4 破産手続開始決定の取消し等の登記...................... 332
1 破産手続開始決定の取消しの決定が確定した場合 333
2 破産手続廃止の場合 334
3 破産手続終結の登記 335
4 破産手続開始の登記の抹消 336
5 否認の登記............................................ 339
1 登記の原因である行為の否認の場合 340
2 登記の否認の場合 342
6 登記官の職権による否認の登記の抹消.................... 344
7 裁判所書記官の嘱託による否認の登記の抹消.............. 347
8 登記官の職権による所有権移転登記...................... 349