もくじ

       1      労働基準法   

       2      労働安全衛生法      

       3      労働者災害補償保険法

       4      雇用保険法   

       5      労働保険の保険料の徴収等に関する法律     

       6      健康保険法   

       7      厚生年金保険法      

       8      国民年金法   

       9      労務管理その他の労働に関する一般常識     

       10     社会保険に関する一般常識   

均等待遇     

公民権行使の保障    

適用事業     

賃  金     

平均賃金     

労働契約の契約期間  

有期労働契約の更新・雇止め 

労働条件の明示      

労使協定を必要とするもの   

強制貯金     

解雇等

退職時等の証明      

金品の返還   

賃金支払の5原則    

休業手当     

労働時間     

変形労働時間制      

1箇月単位の変形労働時間制 

フレックスタイム制  

1週間単位の非定型的変形労働時間制

1年単位の変形労働時間制   

非常時等の時間外及び休日労働      

休  憩     

休  日     

時間外・休日労働    

割増賃金     

事業場外労働の労働時間の計算      

専門業務型裁量労働制

企画業務型裁量労働制

年次有給休暇 

年少者

妊産婦等     

就業規則     

寄宿舎

付加金の支払 

労働者名簿(日日雇い入れられる者を除く) 

賃金台帳(日日雇い入れられる者も記入)   

記録の保存   

時  効     

安全衛生管理体制    

産業医

安全管理者・衛生管理者     

安全委員会等 

請負関係における安全衛生管理体制  

特定機械等   

検査証の交付等      

製造時等検査 

使用等の制限 

検査証の有効期限    

定期自主検査・特定自主検査 

有害物に関する規制  

新規化学物質の有害性の調査 

安全衛生教育 

就業制限     

免許証の交付 

免許の欠格事由      

免許の有効期間      

技能講習     

作業環境測定 

作業環境測定の結果の評価等 

作業時間の制限      

計画の届出等 

報告書

健康診断     

適用事業     

適用除外     

通勤災害     

未支給の保険給付    

年金の内払と過誤払  

給付基礎日額 

休業給付基礎日額    

年金給付基礎日額    

療養補償給付 

休業補償給付 

社会保険との調整    

傷病補償年金 

障害補償給付 

障害補償年金差額一時金     

障害補償年金前払一時金     

遺族補償給付(遺族補償年金・遺族補償一時金)    

遺族補償年金前払一時金     

葬祭料

介護補償給付 

通勤災害に関する保険給付   

二次健康診断等給付  

支給制限

不正受給者からの費用徴収

事業主からの費用徴収

受給権の保護 

社会復帰促進等事業  

特別加入     

第三者行為災害      

不服申立て   

時  効     

雇用保険事業 

被保険者・事業主に関する届出      

被保険者

適用除外     

基本手当の受給資格  

被保険者期間 

失業の認定   

基本手当の日額      

所定給付日数 

賃金日額     

支給の期日及び日数  

基本手当の延長給付  

給付制限     

高年齢求職者給付金  

特例一時金   

日雇労働求職者給付金

日雇労働求職者給付金の日額 

日雇労働求職者給付金の支給日数    

日雇労働求職者給付金の特例給付    

技能習得手当/寄宿手当/傷病手当  

就業促進手当 

移転費

広域求職活動費      

教育訓練給付金      

高年齢雇用継続給付  

育児休業給付 

介護休業給付金      

受給権の保護/公課の禁止   

国庫の負担   

不服申立て及び訴訟  

一元適用事業と二元適用事業 

賃  金     

保険関係の成立及び消滅     

保険関係の一括      

労働保険料の種類と計算方法 

保険料率     

労働保険料の申告・給付の仕組み    

延  納     

メリット制   

労災保険率の特例    

印紙保険料   

追徴金

納付方法     

督促・滞納処分      

延滞金

労働保険事務組合    

労働保険料の負担    

納期限

事務の所轄   

不服申立て及び訴訟  

保険者

適用事業所   

適用事業所以外の事業所(任意適用事業所) 

適用事業所の一括    

適用除外     

共済組合員に関する特例     

任意継続被保険者    

被扶養者     

報酬・標準報酬月額  

標準報酬月額等級の上限の弾力的調整

標準報酬月額の決定  

標準賞与額の決定    

事業主・被保険者の届出等   

保険給付     

保険医療機関等      

療養の給付   

一部負担金   

入院時食事療養費    

入院時生活療養費    

保険外併用療養費    

療養費

訪問看護療養費      

移送費

傷病手当金   

埋葬料及び埋葬費    

出産に関する給付    

家族給付     

資格喪失後の保険給付

高額療養費   

高額介護合算療養費  

保険給付の制限      

他の法令による保険給付との調整    

日雇特例被保険者    

費用の負担   

時  効     

被保険者     

4種被保険者      

被保険者資格取得・喪失の時期      

被保険者期間 

標準報酬月額・標準賞与額併給の調整

受給権の保護及び公課の禁止

年金の支払の調整

60歳台前半(特別支給)の老齢厚生年金

特別支給の老齢厚生年金支給開始年齢

報酬比例部分の支給開始年齢

繰上げ支給の老齢基礎年金との支給調整

在職老齢年金

雇用保険による給付と併給調整      

老齢厚生年金

老齢厚生年金の繰下げ支給

障害厚生年金

事後重症制度

基準障害による障害厚生年金 

障害厚生年金の併給の調整   

障害手当金   

遺族厚生年金 

離婚等をした場合の年金分割の特例  

脱退一時金   

保険給付の制限      

費用の負担   

繰上げ徴収   

不服申立て   

厚生年金基金 

厚生年金保険法の届出

財政の均衡の措置    

用語の定義   

被保険者期間の計算

国民年金法の届出    

被保険者     

老齢基礎年金 

受給資格期間の短縮  

老齢基礎年金の支給の繰上げと支給の繰下げ 

年金額

振替加算     

障害基礎年金 

遺族基礎年金 

寡婦年金と死亡一時金

付加年金     

脱退一時金   

保険料

国庫負担     

保険料の法定免除、申請免除 

国民年金基金連合会  

国民年金基金 

選  任     

雇用対策法   

短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律      

職業安定法   

労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律

高年齢者等雇用安定法

障害者の雇用の促進等に関する法律  

雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律

育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律   

労働組合法   

労働関係調整法      

最低賃金法   

賃金の支払の確保等に関する法律    

中小企業退職金共済法

次世代育成支援対策推進法   

労働契約法   

沿革1 

沿革2 

国民健康保険法      

高齢者の医療の確保に関する法律    

介護保険法   

社会保険労務士法    

児童手当法   

船員保険法   

確定給付企業年金法  

確定拠出年金法