【東京2/8】HRテクノロジーを活用した給与計算とビジネスチャンス

カテゴリー: 給与計算 / その他
  • プレミアム会員特典対象講座(1日分)
  • 永井 知子 氏(特定社会保険労務士
  • 古川 天 氏(特定社会保険労務士
  • 中島 崇賢 氏(公認会計士 米国公認会計士
  • 平成31年2月8日(金)10:30~16:30
  • 東京
    • 一般価格:22,000円(税込)
    • 会員価格:ログインしてご確認ください
開催終了(このセミナーは開催終了しました)

セミナーの詳細

講師ご紹介

○永井 知子(ながい ともこ)

早稲田大学トランスナショナルHRM研究所・招聘研究員、国際労務研究会メンバー。東京都社会保険労務士会 新宿支部広報委員。http://sr-shinjukushibu.jp/hrnews/ 海外赴任に伴う給与計算・社会保険、外国人の労務管理について専門誌で多数執筆。外国人技能実習制度に関する養成講習や派遣元責任者・職業紹介責任者講習の講師担当。

○古川 天(ふるかわ ひかり)
平成18年 社会保険労務士登録。平成25年 社労士事務所T.E.N開業。給与計算を得意としており、今までに携わってきた業種を問わず給与計算は延べ200社を超える。職業訓練校で未経験者に給与計算を教え再就職を促している一方、平成26年から社会保険労務士向けに給与計算勉強会を自主的に開催している。

○中島 崇賢(なかしま たかよし)
一橋大学経済学部を卒業後、東京三菱銀行(現 三菱UFJ銀行)に入行。上場企業や中小企業に対する融資業務や財務アドバイザリー業務に従事。その後、デロイトグループにおいて、外資系企業や日系企業に対する一般税務および国際税務コンサルティングに従事。現在、中島国際税務会計事務所代表。

講座の詳細

クラウド型給与ソフトや勤怠システム、業務効率化アプリ…etc.
HRテクノロジーを活用した給与計算とビジネスチャンス


●業務の効率化
 給与計算処理では、人件費や外注費用、ソフトウェア費用など、必要以上に業務コストがかかっています。これらのバックオフィスのコストは売上げにつながらない間接的なものであり、工夫次第で効率化やコスト削減が可能です。しかしながら、多くの企業では見直しをせず、入力作業の重複など非効率的なオペレーションを行っています。税額表の見方や社会保険料の計算方法を説明した書籍やセミナーはありますが、効率的な処理方法を提案した書籍やセミナーはあまりないのが現状です。
 本セミナーではクラウド型給与ソフトや勤怠システム、業務効率化アプリなどを利用した効率的な給与計算の方法を提案いたします(講義では、実際の運用をイメージしていただけるよう講師がソフトを使いながら解説を行います)。

●労働基準法をはじめとした法令順守
 給与計算結果を見ると、労働時間の管理や割増賃金の支払いの実態がわかります。これらを精査することで、その会社が労働基準法をはじめとした諸法令をどの程度遵守しているかがわかります。労働基準監督署の調査では賃金台帳は必ずチェックされるため、未払い賃金などの法令違反とみなされる要素は改善しておく必要があります。社内規程や実際の運用について再確認しましょう。これらは社労士のビジネス(安定収入)にもつながっていきます。

●税理士との連携・分担
 年末調整処理を外注する場合、税務判断を必要とする事務、法定調書の作成や源泉徴収票の作成、給与支払報告書の提出等も税理士の業務になります。社会保険労務士やアウトソーシング会社との分担を明確にし、業務効率を最適化しましょう。その他、給与計算処理や年末調整処理について税務調査で指摘されやすい事項について把握し、問題点の洗い出しと改善をしましょう。


※ご不明な点がございましたら下記までお問合せください。
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19
株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL : 03-6858-6965 (平日9:00~17:30)
Eメール: seminar@horei.co.jp

日程 ・ 開催時間

平成31年2月8日(金)10:30~16:30

カリキュラム

第1部 給与計算はビジネスになる!

第2部 これからの給与計算のオペレーション
 ①クラウド型給与計算ソフト
  各種ソフトの比較/従来のインストール型との違い/給与明細・各種帳票/効率的な使い方/ミス防止のための注意点/API連携
 ②勤怠システム
  入力方法や様々な機能(ICカード、スマホ入力、GPS探知など)/データの集計/給与計算ソフトへの取込み
 ③その他のツール
  給与振込み/住民税納付/経費精算/業務効率化アプリ(スカイプ、メッセンジャー、チャットワークなど)
 ④外部アウトソーシング・社会保険労務士との連携
  外注できる部分、社内対応すべき部分/業務委託のパターン(①自社計算型 ②給与計算アウトソース型)
 ⑤今後の予想
  2021年ショック

第3部 法令遵守の観点でのチェックポイント
 ①コンプライアンス
  労基署の調査の指摘事項/働き方改革による影響/労務監査の必要性
 ②内部統制の必要性
  現状の問題点/効率化の提案/理想的な業務の流れ
 ③オペレーション上の注意点
  士業の独占業務

第4部 税理士との連携・業務分担
 ①年末調整と法定調書、各種申告
 ②税務調査での注意点

会場

エッサム神田ホール2号館(千代田区内神田3-24-5)
 …JR神田駅(東口・北口・西口)徒歩2分
 …東京メトロ銀座線 神田駅(4出口)徒歩2分
※近隣の「エッサム神田ホール 1号館」「エッサム神田ホール 本社ビル」とは会場が異なりますので、お間違えの無いようご注意ください。

各種受講料金

各会員はログイン後に割引価格が適用されます。必ずログインしてお申込ください。

一般(非会員) 受講料 ¥22,000(税込み)
オンラインショップ会員 受講料 ¥22,000(税込み)
給与kid会員 受講料 ¥18,000(税込み)
SJS社労士情報サイト会員 受講料 ¥18,000(税込み)
ZJS税理士情報サイト会員 受講料 ¥18,000(税込み)
ビジネスガイド定期購読会員 受講料 ¥20,000(税込み)
SR定期購読会員 受講料 ¥20,000(税込み)
社労士V会員 受講料 ¥20,000(税込み)
家族信託実務ガイド 受講料 ¥20,000(税込み)