商品詳細Merchandise
ビジネスガイド 2019年 6月号 NO.871
概要
特集 乗り切れ! 同一労働同一賃金
01 徹底シミュレーション!
パート・有期社員への待遇差説明の実務
弁護士 田村裕一郎(多湖・岩田・田村法律事務所)
弁護士 黒田雄太(多湖・岩田・田村法律事務所)
02 パート・有期法施行通達「説明義務その他」
弁護士 大庭浩一郎(丸の内総合法律事務所)
03 賞与・退職金等格差是正 最新判決
~大阪医科薬科大学事件・メトロコマース事件 高裁判決
弁護士 白石紘一(東京八丁堀法律事務所)
04 短期集中連載「働き方改革」で就業規則・社内規程はこう見直す!
第12回 労働施策総合推進法ほか
特定社会保険労務士 岩﨑仁弥
■労働時間
自己学習の労働時間性を認めた労災再審査請求事例と企業への影響
弁護士 佐久間大輔(つまこい法律事務所)
■監督署対応
監督署の調査対象として重要度が増す「賃金台帳」
社会保険労務士・労働衛生コンサルタント 齋藤孝一
■事前送検
労働災害が発生していなくても送検されることがある!?
元労働基準監督官 杉浦 純
■D&O保険
中小企業も他人事ではない!?
役員個人の賠償責任と会社役員賠償責任保険
弁護士 栗田祐太郎(クレド法律事務所)
■連載
・重要用語から労働問題を考える
キーワードからみた労働法
第143回 労使委員会
神戸大学教授 大内伸哉
・短期集中連載!
解雇を撤回した場合の労働・社保、税、企業年金の実務
第2回 厚生年金、健康保険の手続き
特定社会保険労務士 本間康典
社会保険労務士 森 大輔
・税務トラブルを防ぐための社内規程等の作成&見直しのポイント
第17回 役員報酬の支給決議と損金算入のための議事録
税理士 小林俊道(税理士小林俊道事務所)
■相談室
・労働契約
有期労働契約の更新基準の変更
弁護士 丸尾紫乃
・労働基準法
過半数代表者の選出と使用者の意向
弁護士 岩本充史
・非正規社員
契約社員にも賞与を支給しなければならないか?
弁護士 平井 彩
・就業規則
年次有給休暇の時季指定義務について
弁護士 池田知朗
・ハラスメント
部下をうつ病に追い込むパワハラ上司
職場のハラスメント研究所 所長 金子雅臣
・外国人雇用
外国人労働者の生活支援
特定社会保険労務士 永井知子
・労災保険/雇用保険
雇用保険外国で勤務する従業員と同行する家族に関する留意点
特定社会保険労務士 江口麻紀
・医療保険
「特定健診」と「特定保健指導」特定社会保険労務士
特定社会保険労務士 岩戸左紀
・年金相談
驚くほど増える年金~厚生年金加入で得られる大きなメリット
社会保険労務士 高野 博
・HRテクノロジー
年末調整に関するHRテクノロジーの具体的機能と選び方
特定社会保険労務士 榊 裕葵
・助成金
2019年度 雇用関係助成金の「不正受給対策の強化」について
社会保険労務士法人アンブレラ 代表社員 伊藤泰人
・労務と税務
退職金の取扱い
税理士法人 山田&パートナーズ 大野彰子