商品詳細Merchandise
ビジネスガイド 2019年 12月号 NO.879
概要
特集1 従業員の特徴×課題マトリックスで個別対応を整理!
雇用の多様化対応施策と助成金
社会保険労務士 川嶋英明
特集2 パワハラ懲戒基準と処分をめぐる実務ポイント
弁護士 吉田肇(弁護士法人天満法律事務所)
ポイント解説付き!「職場におけるパワーハラスメントに関して雇用管理上講ずべき措置等に関する指針の素案」
■喫煙制限
来春から改正健康増進法が全面施行!
企業がどこまでできる?仕事中・私生活上の喫煙制限
弁護士 岡本光樹(岡本総合法律事務所)
■ハンコの話
意義・名称・使い方は?
今さら聞けないハンコの話と印章管理規程作成のススメ
株式会社インプレッション・ラーニング 委嘱講師 鈴木瑞穂
■年末調整
来年の改正点も先取り解説!
令和元年版 年末調整の実務
伊東博之税理士事務所 税理士 伊東博之
■連載
・重要用語から労働問題を考える
キーワードからみた労働法
第149回 労働協約による労働条件の不利益変更
神戸大学教授 大内伸哉
・「平成31年3月改訂版厚労省モデル就業規則」カスタマイズの留意点
第5回 第7章「退職及び解雇」,第8章「退職金」,第9章「無期労働契約への転換」,第10章「安全衛生」
弁護士 向井蘭(杜若経営法律事務所)
・新連載 判決を鵜呑みにせず,変わりゆく労働環境のコモンセンスを鍛えよう!
労働判例の読み方
第1回 判決書の基礎
弁護士 光前幸一
・「働き方改革」で就業規則・社内規程はこう見直す!応用編
第18回 雇用型テレワークの動向と就業規則
特定社会保険労務士 岩﨑仁弥
・東京2020 総務の準備と対策
第4回 時差出勤・休憩時間利用・休日振替
弁護士 富田直由(堀総合法律事務所)
・税務トラブルを防ぐための社内規程等の作成&見直しのポイント
第23回 飲食を伴う会費制のパーティーの出席費用の取扱い
税理士 小林俊道(税理士小林俊道事務所)
・企業のためのユニバーサルデザイン講座
第2回 MUDが必要とされているわけ
NPO法人 メディア・ユニバーサル・デザイン協会
■相談室
・労働契約
雇用の多様化と労働契約
弁護士 丸尾紫乃
・労働基準法
未成年者との労働契約の締結と親権者等による解除権
弁護士 岩本充史
・非正規社員
高齢者雇用(高年齢者の労働保険料)
特定社会保険労務士 田中朋斉
・就業規則
労働時間の不正申告の防止
弁護士 池田知朗
・ハラスメント
コミュニケーションギャップは「調整」で解決
職場のハラスメント研究所 所長 金子雅臣
・外国人雇用
外国人材に対する誤解
特定社会保険労務士 永井知子
・労災保険/雇用保険
雇用保険本業退職後のアルバイト(副業)収入と基本手当の受給
特定社会保険労務士 高山秀夫
・医療保険
自宅療養で利用できる医療制度「訪問看護」
特定社会保険労務士 岩戸左紀
・年金相談
国民年金の第3号被保険者について
(株)服部年金企画代表取締役社長 社会保険労務士 伊東勝己
・HRテクノロジー
HRテクノロジー導入のリスク
特定社会保険労務士 榊裕葵
・助成金
男性労働者の育児休業取得を支援する「両立支援等助成金(出生時両立支援コース)」
社会保険労務士法人アンブレラ 代表社員 伊藤泰人
・労務と税務
会社役員賠償責任保険の保険料の取扱い
税理士法人 山田&パートナーズ 藤井洋行