ログインしていません。会員番号をお持ちの方は、ログインしてご利用下さい。

商品詳細

ワークフロー式 消費税[軽減税率]申告書作成の実務

ワークフロー式 消費税[軽減税率]申告書作成の実務の画像
  • ワークフロー式 消費税[軽減税率]申告書作成の実務の画像1
  • ワークフロー式 消費税[軽減税率]申告書作成の実務の画像2
  • ワークフロー式 消費税[軽減税率]申告書作成の実務の画像3
  • ワークフロー式 消費税[軽減税率]申告書作成の実務の画像4
注文番号 書籍
著者・編者 芹澤光春 中尾隼大 加藤久也 共著
サイズ B5判
入り数 1(248ページ)冊
ISBN 9784539727386
定 価 3,190円 (本体価格:2,900円)
会員価格 ログインしてご確認ください
在庫状況 在庫なし
 

概要

軽減税率を含む消費税の申告でミスしないためのノウハウが満載!

◆業務ユニットを各フェーズに落とし込み、複雑な作業の流れを確実に押さえながら進めていく
◆軽減税率に絡むさまざまなパターンを9つの事例に集約。あらゆる場面に対応可能!




詳細

[著者略歴]
芹澤光春(せりざわ・みつはる)
税理士。1990年一橋大学法学部卒。2000年税理士登録。2001年芹澤光春税理士事務所開業。2011年第34回日税研究賞(税理士の部)入選。2014年第10回「税に関する論文」納税協会特別賞受賞。2017年~東海税理士会税務研究所副所長

中尾隼大(なかお・しゅんた)
税理士。2010年税理士法人プライスウォーターハウスクーパース入所。2012年税理士登録。2013年税理士法人中尾総合事務所設立。2016年~中国税理士会税務研究所研究員。2017年第40回日税研究賞(税理士の部)入選。

加藤久也(かとう・ひさや)
税理士。1991年富山大学理学部卒。1991年~1995年株式会社日立製作所に勤務。2000年税理士登録。2002年加藤久也税理士事務所開業。
2015年~2019年東海税理士会調査研究部副部長。2017年~東海税理士会税務研究所研究員。



[目次]

第1部 基礎知識編

第1章 消費税率引上げと軽減税率制度導入の概要
  Ⅰ 消費税率引上げと軽減税率制度の概要
  Ⅱ 経過措置の概要
  Ⅲ 軽減税率対象取引
  Ⅳ よくある質問

第2章 区分経理ができない事業者のための特例
  Ⅰ 特例の概要
  Ⅱ 売上げの特例
  Ⅲ 仕入れの特例
  Ⅳ 各特例の組合せ

第3章 区分記載請求書とインボイス
  Ⅰ 区分記載請求書等保存方式
  Ⅱ インボイス方式
  Ⅲ 各請求書の比較
  Ⅳ よくある質問

参考1 特定課税仕入れについて
参考2 法人に係る消費税の申告期限の特例
 
第2部 事例検討編

第1章 基本パターン

  事例1 本則課税(課税売上割合が95%以上の場合)
    フェーズ1 旧税率の課税売上高、消費税額の集計
    フェーズ2 旧税率の控除対象仕入税額を計算する
    フェーズ3 課税売上割合の計算と税率別消費税額の集計
    フェーズ4 旧税率の控除対象仕入税額・差引税額・地方消費税の計算
    フェーズ5 課税期間全体の控除対象仕入税額・差引税額・地方消費税の計算
    フェーズ6 第一表の完成

  事例2 簡易課税
    フェーズ1 旧税率の事業者全体の課税売上げ・消費税の集計
    フェーズ2 課税期間分の事業者全体の課税売上げ・消費税の集計
    フェーズ3 旧税率の控除対象仕入税額の基礎となる消費税額の転記
    フェーズ4 旧税率の控除対象仕入税額の基礎となる消費税額の計算
    フェーズ5 旧税率の事業区分別消費税額の集計
    フェーズ6 課税期間分の事業区分別消費税額の集計
    フェーズ7 旧税率の控除対象仕入税額の計算
    フェーズ8 課税期間分の控除対象仕入税額の計算
    フェーズ9 旧税率分の計算結果の転記と地方消費税の計算
    フェーズ10 課税期間全体の計算結果の転記と地方消費税の計算

  事例3 本則課税(課税売上割合が95%未満の場合)
    フェーズ1 旧税率の課税売上高、消費税額の集計
    フェーズ2 旧税率の課税売上高を転記する
    フェーズ3 課税売上割合の計算と税率別消費税額の集計
    フェーズ4 旧税率の控除対象仕入税額の計算
    フェーズ5 課税期間全体の控除対象仕入税額を計算する
    フェーズ6 旧税率の控除税額・差引税額・地方消費税の計算
    フェーズ7 課税期間分の控除税額・差引税額・地方消費税の計算
    フェーズ8 第一表の完成

第2章 中小企業者の特例

  事例4 売上げの特例その1 小売等軽減仕入割合を使用する場合
    フェーズ1 旧税率の消費税額を集計
    フェーズ2 小売等軽減仕入割合の計算と課税売上高の按分
    フェーズ3 税率別消費税額と課税売上割合を計算する
    フェーズ4 旧税率の控除対象仕入税額の計算
    フェーズ5 全体の控除対象仕入税額の計算
    フェーズ6 全体の差引税額の計算
    フェーズ7 第一表を仕上げる

  事例5 売上げの特例その2 軽減売上割合(10営業日割合)を使用する場合
    フェーズ1 旧税率の消費税額を集計
    フェーズ2 軽減売上割合(10営業日)の計算と課税売上高の按分
    フェーズ3 税率別消費税額と課税売上割合を計算する
    フェーズ4 旧税率の控除対象仕入税額の計算
    フェーズ5 全体の控除対象仕入税額の計算
    フェーズ6 全体の差引税額の計算
    フェーズ7 第一表を仕上げる

  事例6 売上げの特例その3 50%の割合を使用する場合
    フェーズ1 旧税率の課税売上高と消費税額を集計
    フェーズ2 旧税率の控除対象仕入税額と地方消費税の計算
    フェーズ3 50%の割合を用いた計算と課税売上高の按分
    フェーズ4 新税率の課税標準と消費税額を集計
    フェーズ5 新税率の控除対象仕入税額の基礎となる消費税額の計算
    フェーズ6 全体の差引税額・地方消費税の計算
    フェーズ7 第一表を仕上げる

  事例7 仕入れの特例 小売等軽減売上割合を使用する場合
    フェーズ1 旧税率の課税売上高と消費税額を集計
    フェーズ2 税率別消費税額の計算と課税売上割合の計算
    フェーズ3 旧税率の控除対象仕入税額の計算
    フェーズ4 小売等軽減売上割合を計算する
    フェーズ5 全体の控除対象仕入税額の計算
    フェーズ6 全体の差引税額の計算
    フェーズ7 第一表を仕上げる

第3章 応用編
  
  事例8 食用の農産物を生産する事業と簡易課税
    フェーズ1 旧税率の課税売上高と消費税額を集計
    フェーズ2 旧税率の事業区分ごとの課税売上高の集計と控除対象仕入税額の計算
    フェーズ3 新税率の課税売上げと消費税額を集計
    フェーズ4 新税率の事業区分ごとの課税売上高の集計と控除対象仕入税額の計算
    フェーズ5 旧税率の差引税額と地方消費税の計算
    フェーズ6 全体の差引税額の計算
    フェーズ7 第一表を仕上げる

  事例9 特定課税仕入れがあり、課税売上割合が95%未満の場合
    フェーズ1 旧税率の課税売上高、消費税額を集計
    フェーズ2 旧税率の課税売上高を転記する
    フェーズ3 課税売上割合の計算と税率別消費税額の集計
    フェーズ4 旧税率の控除対象仕入税額の計算
    フェーズ5 課税期間全体の控除対象仕入税額を計算する
    フェーズ6 旧税率の控除税額・差引税額・地方消費税の計算
    フェーズ7 課税期間分の控除税額・差引税額・地方消費税の計算
    フェーズ8 第一表の完成