商品詳細Merchandise
【受付終了】社労士のための令和2年分確定申告の改正と留意点
概要
~基礎控除・扶養控除等・ひとり親控除・青色申告特別控除等の改正に対応~
確定申告書の様式も改正されます!
本セミナーでは、開業社会保険労務士(事業所得者)を対象に、確定申告を確実に行うためのポイントを解説します。改正点を踏まえたうえで、売上、必要経費や青色申告関係の留意点を中心に、令和2年特有の持続化給付金・家賃支援給付金等の取扱い、原稿料や講演料がある場合、顧問先の役員に就任している場合等についても確認します。また、改正された基礎控除、扶養控除,配偶者(特別)控除,寡婦控除、ひとり親控除などの人的控除、各種保険料控除、医療費控除などの物的控除、住宅借入金等特別控除や寄付金控除(ふるさと納税)の留意点もチェックします。さらに、改正される確定申告書様式の記載方法についても確認します。
※本セミナーは、「Zoomウェビナー」を利用して開催いたします。
弊社にて受講料のご入金確認後、セミナー開催日の前日までに招待URLをメールにてお送りいたします。
セミナー終了後に動画配信はいたしませんので、ご注意ください。
※SJSプレミアム会員様は、『セミナー無料受講特典』をご利用いただけます。
利用消費日数 : 1日分
特典をご利用の際は、下記アドレスまで【セミナー無料受講特典希望】とご明記の上、ご注文ください。
Mail: seminar@horei.co.jp
(本ページよりお進みいただいた場合、無料受講特典でのご購入はお選びいただけません。) ◆ご不明な点がございましたら下記までお問合せください。
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19
株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL:03-6858-6965(平日9:00~17:30)
Eメール:seminar@horei.co.jp
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19
株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL:03-6858-6965(平日9:00~17:30)
Eメール:seminar@horei.co.jp
詳細
【カリキュラム】
第1部 所得計算1.事業所得・売上等の留意点
2.事業所得・必要経費の留意点
3.持続化給付金・家賃支援給付金等の取扱い
4.青色申告特別控除の改正
5.消費税に関する留意点
6.雑所得・給与所得の留意点
第2部 所得控除・税額控除
1. 改正された基礎控除
2.改正された扶養控除・配偶者(特別)控除
3.改正された寡婦控除・ひとり親控除
4.保険料控除の留意点
5.医療費控除の留意点
6.寄付金控除・ふるさと納税の留意点
7.住宅借入金等特別控除の留意点
第3部 確定申告手続き
1.確定申告の方法
2.改正される確定申告書様式の記載方法
3.修正申告と更正の請求
【講師】
○安田 大(やすだ だい)
東京都出身,慶應義塾大学経済学部卒業。 1993年,税理士・社会保険労務士登録し,独立開業。 現在,あすか会計事務所代表。 事務所経営の傍ら,書籍・雑誌の執筆や実務セミナー講師,社会福祉法人や財団法人等の監事を務める。 著書に「Q&A人事・労務専門家のための税務知識」(中央経済社),「入門の入門,図解でわかる減価償却のしくみ」,「小さな会社の総務・経理の仕事ができる本」,「人気講師が教える税理士最短最速合格法」,「税金のキモが2時間でわかる本」(日本実業出版社),「これだけでOK速攻!年末調整」「給与計算のしくみと流れがわかる本」,「給与計算実況中継」(日本法令)などがある。