商品詳細Merchandise
ビジネスガイド 2022年 2月号 NO.914
概要
特集1 雇用保険法・健康保険法改正と実務
01 マルチジョブホルダー制度
社会保険労務士 川嶋英明
02 傷病手当金の支給期間の通算化
特定社会保険労務士 黒田善久
特集2 法改正を踏まえた育児休業Q&A
弁護士 田村 裕一郎(多湖・岩田・田村法律事務所)
弁護士 古田 裕子(多湖・岩田・田村法律事務所)
■注目実務
・経過措置の工夫により実現する定額残業代削減の実務
弁護士 向井 蘭(杜若経営法律事務所)
・多額の賃金過払いが発覚した場合の返済のさせ方
弁護士 木下達彦(隼あすか法律事務所)
・業務命令違反による懲戒が違法にならないための留意点
弁護士 西川暢春(弁護士法人 咲くやこの花法律事務所)
■採用
大企業に負けない!ハローワークインターネットサービス&民間採用ツールの上手な使い方
社会保険労務士・中小企業診断士 山崎広輝
■偽装請負
37号告示に関する疑義応答集(第3集)に基づくアジャイル型開発における派遣・請負区分の明確化
弁護士 森田茉莉子(森・濱田松本法律事務所)
■法務
株式会社で導入される実質的支配者リスト制度とは
司法書士・行政書士 永渕圭一
■連載
・重要用語から労働問題を考える
キーワードからみた労働法
第175回 コース別雇用管理
神戸大学教授 大内 伸哉
・経済学で考える人事労務・社会保険
第24回 新自由主義でなぜ格差が拡大するか
昭和女子大学副学長・特命教授 八代尚宏
・変わりゆく労働環境のコモンセンスを鍛えよう!
労働判例の読み方
第26回 小規模会社における従業員の自殺と取締役の個人責任(会社法429条1項)
弁護士 光前幸一
・労務管理の仕事で使えるWord&Excel便利機能
第4回 Excel作業自動化の要! マクロ機能を試してみよう!
社会保険労務士・ITストラテジスト 緒方瑛利
・従業員と揉めないための労務トラブル想定問答
第9回 退職勧奨(3)
弁護士 岸田鑑彦(杜若経営法律事務所)
■相談室
・労働基準法
年次有給休暇の時季指定
弁護士 岩本充史(安西法律事務所)
・労働契約
労働者性の判断基準
弁護士 野口 大(野口&パートナーズ法律事務所)
・就業規則
資格試験を義務付け,資格取得を昇給要件とする制度の留意点
弁護士 川越嵩之(第一芙蓉法律事務所)
・多様な働き方
副業・兼業者に対する転勤命令の有効性
弁護士 岸 聖太郎(石嵜・山中総合法律事務所)
・ハラスメント
相談受付時間についての配慮も必要
(株)メンティグループ 代表取締役 加藤貴之
・メンタルヘルス
メンタルヘルスからみたコロナ罹患後症状
精神科産業医 西上 貴志・吉野 聡(吉野聡産業医事務所)
・労災/雇用/健保
雇用保険公正採用選考人権啓発推進員制度
社会保険労務士 浅井英憲(社会保険労務士「高志会」グループ)
・デジタル化
デジタル時代の採用活動の留意点
特定社会保険労務士 榊 裕葵
・助成金
男性社員の育休取得で申請できる「両立支援等助成金(出生時両立支援コース)」
社会保険労務士法人アンブレラ 代表社員 伊藤泰人
・労務に関わる税務
緊急事態宣言下で業務を行った従業員への見舞金の支給の取扱い
税理士法人 山田&パートナーズ 岡田侑也