2022.1.19特設サイト プレオープンしました。
相続に強い司法書士が、戸籍の取りかた、見かた、読みかたについて、連続した事例をもとに詳しく解説。
事例では現行戸籍から始まり、大正4年式戸籍 、明治31年式戸籍、明治19年式戸籍まで、現在取得可能と思われる戸籍を一つずつ読み解いて遡っていきますので、ご自身の事例に照らし合わせて一緒に家系図の形に仕上げていくことができます。
事例では現行戸籍から始まり、大正4年式戸籍 、明治31年式戸籍、明治19年式戸籍まで、現在取得可能と思われる戸籍を一つずつ読み解いて遡っていきますので、ご自身の事例に照らし合わせて一緒に家系図の形に仕上げていくことができます。
解説書の著者による家系図作成WEBセミナーを受講できます。セミナーでは、さらに複数パターンの戸籍の読み方や旧字体の読み方など、解説書では説明しきれなかった応用事例について、動画でわかりやすく解説していますので、解説書と併せてご覧いただくことで、より深く戸籍について理解でき、家系図の作成に役立ちます。
<著者・講師> 司法書士 伊波 喜一郎
戸籍の調査をしていると必ずといっていいほど、特定の住所が出てきます。そんなときはこの人物票作成アプリをお使いのスマホにインストールしてご先祖様ゆかりの地を現地調査しに行きましよう。
ゆかりの地で、ゆかりの人から思わぬ情報を聞き出せるかもしれません。
ゆかりの地で、ゆかりの人から思わぬ情報を聞き出せるかもしれません。
家系図は戸籍をもとに作成するため、7代以上遡ることは難しく、記載内容も親族との続柄や出生、婚姻、死亡等の身分事項にとどまり、人柄などについてを知る手掛かりは少ないものです。
そこで、本キットでは戸籍を読み解いて家系図を作成するだけでなく、親族への聞き取りや、思い出の場所などへの現地調査の際に、その人物の「人となり」を「人物票」としてまとめることが戸籍に記載されていない事柄をも含め「人物票」でまとめ、家系図や取り寄せた戸籍と一緒に保管することで、出来上がった家系図に色を添えることができます。
そこで、本キットでは戸籍を読み解いて家系図を作成するだけでなく、親族への聞き取りや、思い出の場所などへの現地調査の際に、その人物の「人となり」を「人物票」としてまとめることが戸籍に記載されていない事柄をも含め「人物票」でまとめ、家系図や取り寄せた戸籍と一緒に保管することで、出来上がった家系図に色を添えることができます。
解説書を読んで、WEBセミナーを見て、人物票作成アプリを使って調べた人物を本格的な家系図に仕上げていきます。
もちろん筆ペン等を使って手書きでも大丈夫ですが、
手書きは字が汚いので不安…
ヨコ型の家系図は難しそう… そんな方にも大丈夫
このキットではMicrosoft Power Point(無料WEB版でも使えます)を使った本格的テンプレートをご用意!誰でも、簡単に、本格的な家系図がつくれます。
もちろん筆ペン等を使って手書きでも大丈夫ですが、
手書きは字が汚いので不安…
ヨコ型の家系図は難しそう… そんな方にも大丈夫
このキットではMicrosoft Power Point(無料WEB版でも使えます)を使った本格的テンプレートをご用意!誰でも、簡単に、本格的な家系図がつくれます。
作った系譜を蛇腹折りの家系図台紙に貼り、和装表紙をつけると、本格的な折本装丁の家系図が完成します。
伊波 喜一郎
いなみ きいちろう
司法書士(東京司法書士会会員 簡裁訴訟代理等関係業務認定会員)
1973年 東京生まれ
司法書士試験合格後、司法書士事務所勤務を経て、2004年東京都台東区に伊波司法書士事務所を開設
いなみ きいちろう
司法書士(東京司法書士会会員 簡裁訴訟代理等関係業務認定会員)
1973年 東京生まれ
司法書士試験合格後、司法書士事務所勤務を経て、2004年東京都台東区に伊波司法書士事務所を開設
●戸籍の見方がわかる、家系図作成 WEB セミナー
(ご利用には動画閲覧に耐えうるインターネット環境が必要です)
●家系図作成テンプレート
(ご利用には Microsoft PowerPoint2019 以降または無料の Microsoft Online PowerPoint が必要です)
●家系調査用人物票作成アプリ
(ご利用には iOS(ver14 以上)または Android(Ver9 以降)のスマートフォンが必要です)