現行の免税制度創設期より、手書き購入記録票を作成、
販売し続け、圧倒的なシェアを誇る弊社にしかできない、購入記録票ベースの手書きイメージアプリ




手書きの購入記録票のイメージはそのままに、電子化ならではの便利機能を追及しました。
担当者にもうれしい、本番環境そのままの訓練モードも搭載。
これまでの免税手続の流れを変えたくない、いきなりお客様対応は不安、そんな免税店様を強力にサポートします。
小規模免税店様に使いやすいようにすべてが設計されています。

手書きの購入記録票のイメージはそのままに、電子化ならではの便利機能を追及しました。
担当者にもうれしい、本番環境そのままの訓練モードも搭載。
これまでの免税手続の流れを変えたくない、知らないシステムをいちから覚えるのは不安、そんな免税店様を強力にサポートします。

急な電子化でシステムは導入したけど、練習無しにいきなりお客様対応は心配。
そんな声にお応えして、『タッチ免税』では訓練モードを搭載しています。
訓練モードでは本番環境と全く同じ機能で国税庁販売管理システムへの送信までの流れをシミュレーションできるので担当者の方にも安心して導入いただけます。

お手持ちのiPadだけあればOK!
お店のiPadにタッチ免税アプリをインストールするだけ。あとはWiFi等のインターネット環境さえあれば、その日からご利用いただけます。
※対応iPadについては動作条件をご覧ください。
※事前に税務署への購入記録情報の提供方法等の届出等が必要です。
手書き帳票のイメージそのままに入力できるのでとにかく、わかりやすい!
これまでの免税業務経験をそのまま活かせます!
売り場にPOSシステムやパスポートリーダーなど余計な機器を新たに購入する必要がありません。
免税販売手続から国税庁への送信まで、iPadだけで完結!
アプリ内に7カ国語(英、繁、簡、韓、タイ、ベトナム、インドネシア)で説明文を用意してありますので、購入者にiPadを見せるだけで説明を済ませることができます。
面倒な商品名や金額はパソコンで登録。商品情報は即、iPadに反映されます。もちろんタブレットでも登録できます(インターネット接続が必要です)。
多くの商品をマスター登録する際は、エクセルで編集した情報を一括して登録することが可能です。
免税販売時にお客様のスマホに表示されたQRコードを読み込むことでパスポートや在留資格などの必要情報を読み込むことが可能です
※2023年4月1日より制度施行予定
利用料金は初年度コミコミ。
翌年からは送信回数による課金方式!
毎月の免税販売額には左右されません。
タッチ免税は送信データを含む販売データはiPad内にのみ保存し、ブラックボックスとなりがちなサーバー上には保存しません。
送信データはiPad内に保存されます。必要に応じてiCloudやUSBメモリ等に保存することも可能です。
また、日次処理で印刷することができるので、2重の保管で安心です。
契約期間に縛りはありますか?
本サービスの最低利用期間は12ヵ月間です。最低利用期間中の途中解約は原則としてできません。
※免税店の廃止等の理由により利用期間が12ヵ月に満たない場合には、本サービスにおけるライトプランの利用料金の12ヵ月分に満たない月数相当額の違約金が必要となりますので予めご了承ください。
自前のタブレット端末を使えますか?
動作条件対応のiPadであれば使えます。
購入記録情報に含まれる情報の性質から、他の業務やインターネット閲覧、メール等を行う可能性のある端末での利用はご遠慮いただいており、専用端末での利用をお願いしています。
パスポートは読み込めますか?
はい
Visit Japan Webサービスで発行されたQRコードが読み込めます。
タッチ免税では、2023年4月1日より運用が開始される、Visit Japan Webサービスに対応しています。
免税販売の際にお客様が、Visit Japan Webサービス※により発行さてらQRコードをスマホに表示されたQRコードを読み込むことでパスポートや在留資格などの必要情報を読み込むことができます。
※デジタル庁が運用する海外からの入国者(海外から帰国する日本人も含む)が、入国時に検疫、入国審査、税関申告の入国手続きを行うことができるウェブサービスです。
アプリの使い方についてのサポートはありますか?
専任担当者によるメール、お電話でのサポートを無料で行っておりますので安心してご利用ください。
※お電話でのサポートは平日9:00~17:30までとなります。
国税庁の定める免税電子化への対応方法はどれにあたりますか?
国税庁の定める免税電子化への対応方法(購入記録情報の提供方法)には、下記の3タイプがあります。
タッチ免税は、下記のうちタイプ2 他社システム使用・自社送信タイプの方法に該当します。
そのため、本商品を使用するためには識別符号と電子証明書(クライアント証明書)が必要になります。
タイプ1:自社システム使用・自社送信タイプ
タイプ2:他社システム使用・自社送信タイプ
タイプ3:他社システム使用・他社送信タイプ
お店にインターネット環境はないのですが利用できますか?
いいえ、
できません。
購入記録情報はインターネット回線等を使用する方法で国税庁に提供しなければならないこととされており、インターネット環境がない場合には免税手続ができないことになります。


- スモールプラン
- 月/100送信まで 1,980円
月100送信までの1日平均2、3件の免税手続を行う小規模免税店様にピッタリのスタートプランです。
- ライトプラン
- 月/200送信まで 4,950円
月101送信から200送信までの今まで手書き様式を月3冊程度使っていた免税店様にピッタリのお手軽プランです。スタートキットには本プラン12カ月分の利用ライセンスが含まれています。
- スタンダードプラン
- 月/400送信まで 6,600円
月201送信から400送信までの今まで手書き様式を月10冊程度使っていた免税店様にピッタリの標準プランです。
- プレミアムプラン
- 月/無制限 16,500円
月401送信以上、無制限の比較的大規模な免税店様向けのお得なプランです。
タッチ免税をご利用いただく為には、お使いのPC等が以下の要件を満たしている必要があります。ご利用を開始する前に必ずご確認ください。お使いの機器の環境がご不明の場合には、当該機器付属のマニュアルをご覧になるか、ご購入の販売店もしくはメーカーまでお問い合わせください。
《PCのソフトウェア要件》
● Microsoft Windows 8.1/10日本語版
● Microsoft Edge92以降で最適化
● Microsoft Excel 2013/2016/2019が必要です。
《アプリの推奨動作環境》
● iPadOS 12-16を搭載した iPad
第7世代(A2197 / A2200 / A2198)
第8世代(A2270 / A2428 / A2429 / A2430)
第9世代(A2602 / A2603 / A2604 / A2605)
※Apple社のサポートが終了したバージョンのiOS/iPadOS、及びサポート中のバージョンにアップデートできない機種は非対応機種となります。
※最新のバージョンのiPadOSのリリース直後は、アプリが対応しない場合がありますので、すぐにアップデートせずに確認が取れるまでお待ち頂きますようお願いします。
※本パッケージでは専用フォームからユーザー情報の登録を行っていただく必要があります。
※本商品を使用するためには識別符号と電子証明書(クライアント証明書)が必要になります。事前に取得していただくことをお勧めいたします。