社労士事務所のための絶対におさえておきたい顧問先対応とコミュニケーション
 
 
 
※収録してある講義テキスト(PDF)を印刷して、セミナー感覚でDVDを見ながら学習できます。
| タイトル | 社労士事務所のための絶対におさえておきたい 顧問先対応とコミュニケーション | 
| 講師名 | マナー・コミュニケーション講師 特定社会保険労務士 | 
| 収録時間 | 105分 | 
| 定価(税込) | 8,800円 | 

激しい競争を生き抜くためには、顧客へのホスタビリティが絶対に必要となる。
基本的なマナーやコミュニケーションルールがわかっていないがゆえに、印象が悪くなったり、顧問契約が切られたりすることが多々あります。今後の社労士事務所は、ホスタビリティを意識していないと生き残ることは難しくなると思われます。
本商品は、今後、社労士事務所が、顧問先や新規顧客へ対応で絶対に必要となる①事務所として恥ずかしくないマナー力、②日常的に良好な関係を構築するコミュニケーショ力、③仕事の幅を広げる提案力について、わかりやすく解説しています
また、事務所職員や社労士の先生向けのビジネスマナーチェックリストやコミュニケーション課題発掘チェックリスト、提案書ひな型なども付いてきます。

[主な内容]
第1部 《社労士事務所向け》ビジネスマナーとコミュニケーションの本質と基礎
 1 訪問のマナー
 2 来客対応
 3 電話・メール
第2部 《社労士事務所向け》顧客と良い関係性を築くためのコミュニケーション術
 1 社労士事務所で必要な3つの力
 2 なぜコミュニケーション力が必要なのか
 3 社労士業においてのコミュニケーションの難しさ
 4 コミュニケーションの工夫 
 5 会話からニーズを拾い提案へつなげる
 6 資料の見せ方で高品質に見せる工夫
 7 提案書の作成(参考)
 
[収録書式]
講義レジュメ(PDF)
提案資料(PowerPoint)、
ビジネスマナーチェックリスト(Excel、PowerPoint)
コミュニケーション課題発掘チェックリスト(Excel、PowerPoint)
 


社労士情報サイト(SJS)会員の方専用
好評発売中











