お問い合わせ

  • 〒101-0032
  • 東京都千代田区岩本町1-2-19
  • 株式会社日本法令 ZJS会員係
  • 会員直通:03(6858)6965
  • FAX番号:03(6858)6968
お電話での受付時間
平日 9:00~12:00
  13:00~17:30

お問い合わせはこちら

SSL グローバルサインのサイトシール

このシステムは、SSL(Secure Socket Layer) 技術を使用しています。ご入力いただいたお客様情報はSSL暗号化通信により保護されております。SSL詳細は上のセキュアシールをクリックして確認することができます。

税理士向け動画一覧

限定動画をご覧いただくには無料会員または有料会員への申込みが必要です。

こども達との土地の使用貸借と賃料収入の帰属【お試し10分間視聴】
シリーズ対談・税務判例批評 第5回 
大阪地裁令和3年4月22日判決 大阪高裁令和4年7月20日判決
『こども達との土地の使用貸借と賃料収入の帰属』の10分間お試し視聴動画です。
こども達との土地の使用貸借と賃料収入の帰属
シリーズ対談・税務判例批評 第5回 
大阪地裁令和3年4月22日判決 大阪高裁令和4年7月20日判決
こども達との土地の使用貸借と賃料収入の帰属
有料会員無料会員
医業経営コンサルティング研究会[8] 『非営利型一般社団法人による診療所開設ハンドブック』 第1回
 日本法令で出版している医業経営に関する書籍について、より深く解説します。
 第8弾は、非営利型一般社団法人を利用した診療所を開設する手法について解説した書籍の深堀りをします。
 診療所の開設方法としては、①医師または歯科医師個人による開設、②医療法人による開設、③非営利型一般社団法人による開設の3つの選択肢があります。特に、③については、一般社団法人なら誰でも開設ができるという誤った認識を持っている方がいます。
 本書では、医療法に則り、非営利型一般社団法人を正しく理解し、適切な開設および運営方法を解説しています。なお、保健所の職員の方が本書を参考にしているケースもあるようです。
 本研究会では、書籍には書いていない補足説明や、最新の情報を詳解していきます。
有料会員
商品先物取引に係る解決金の取得と更正の請求の是非
シリーズ対談・税務判例批評 第4回 東京地裁令和4年2月25日判決 商品先物取引に係る解決金の取得と更正の請求の是非
有料会員無料会員
【お試し5分間視聴】みなし譲渡課税・差戻し控訴審判決を考える
シリーズ対談・税務判例批評 第3回 東京高裁令和3年5月20日判決 『みなし譲渡課税・差戻し控訴審判決を考える』の5分間お試し視聴動画です。