お問い合わせ

  • 〒101-0032
  • 東京都千代田区岩本町1-2-19
  • 株式会社日本法令 ZJS会員係
  • 会員直通:03(6858)6965
  • FAX番号:03(6858)6968
お電話での受付時間
平日 9:00~12:00
  13:00~17:30

お問い合わせはこちら

SSL グローバルサインのサイトシール

このシステムは、SSL(Secure Socket Layer) 技術を使用しています。ご入力いただいたお客様情報はSSL暗号化通信により保護されております。SSL詳細は上のセキュアシールをクリックして確認することができます。

税理士向け動画一覧

限定動画をご覧いただくには無料会員または有料会員への申込みが必要です。

基礎からわかる!精神疾患にかかる障害年金請求の実務
近年、精神疾患にかかる障害年金の請求件数は増加傾向にありますが、まだまだ障害年金の制度・仕組みそのものや申請手続の仕方が広く認知されているとは言えません。障害年金の申請から受給までのおおまかな流れ、障害年金特有の「初診日」の考え方、障害認定日の特例、書類記載時ポイント等について、具体的な事例を交えながらわかりやすく解説しています。
有料会員無料会員
健康保険法 必須の知識
健康保険法の重要項目につき、解説しています。取り上げている項目は、次の通りです。
保険者/任意継続被保険者/被扶養者/定時決定/給付制限/保険医療機関又は保険薬局/傷病手当金/高額療養費算定基準額/資格喪失後の保険給付/費用の負担
有料会員
年功制の良さを残した「職能型成果給制度」
実例を基に、職能型成果給制度の内容、導入の手順等、具体的な実務の進め方を解説しています。
有料会員無料会員
「社会保険未加入対策」を切り口にした建設業へのアプローチ法
建設業において社会保険(年金・医療・雇用)未加入が多いことから、国土交通省は加入率引上げに取り組んでいます。具体的には、建設業の許可申請時に加入状況を確認し、未加入企業の入札参加を認めない、経営事項審査の評価を厳しくする等です。これにより社会保険労務士は、保険加入に関する相談や手続業務の受注増が見込まれるため、このプロジェクトの内容を理解しておく必要があります。また、併せて建設業特有の労務管理のポイントを押さえたアドバイスができるようになれば、顧客獲得につながるかもしれません。そこで、これから建設業へのアプローチを考えている方を対象に解説します。
有料会員無料会員
セミナータイトル
セクハラやマタハラにつづき、パワハラ防止が企業に義務付けられる。令和元年5月29日、労働施策総合推進法等の改正法案が参議院で可決成立。大企業は公布日から1年以内、中小企業は3年以内に施行される。そこで本動画では、パワハラ新法の条文を読みながら「職場のパワーハラスメントの定義」を理解するとともに、運用しやすい就業規則・ハラスメント防止規定のポイントを探っていく。
有料会員