2018年<8月号>
(37ページ図表3、38ページ図表5を下記に修正)
(誤)
(正)

(39ページ) 右段下<規定例2>の表(各月の上限労働時間)
誤:
221時間(40時間×7/31)
214時間(40時間×7/30)
207時間(40時間×7/29)
200時間(40時間×7/28)
正:
221時間(50時間×31/7)
214時間(50時間×30/7)
207時間(50時間×29/7)
200時間(50時間×28/7)
(40ページ) 左段上から5行目~
誤:約7.6時間(≒221時間÷23日)(7時間36分)ですが、これだと管理しにくいので7.5時間
正:約9.6時間(≒221時間÷23日)(9時間36分)ですが、これだと管理しにくいので9.5時間
2018年<7月号>
(56ページ) 右段 上から8行目
誤:② 1年間に1人も支給申請をしないと,~
正:② 1年間に1人も転換をしないと,~
(61ページ) 図表6 図表内下部(単独で申請した場合)
(誤)
キャリアアップ助成金(正社員化コース) |
平成29.10.1正社員に転換 |
無期契約社員
週20時間勤務
時給1,000円
雇用保険加入 |
(正)
キャリアアップ助成金(正社員化コース) |
平成29.10.1正社員に転換 |
正社員
週40時間勤務
月給200,000円
雇用・社会保険加入 |
2018年<5月号>
(71ページ) 左段 上から4行目 「~最も注目すべき点といえるでしょう。」の
後ろに,下記を追加。
「加えて,限度時間(1カ月45時間,1年360時間)や特別条項がある場合の上限(1年720時間)等に適合しない三六協定は無効となり,労働基準法32条違反等の対象となると明記されたこと(罰則の適用対象となること)も,本改正の重要なポイントです(要綱第一の七注)。」
(76ページ) 左段 上から4行目
誤:~ありません。しかも罰則付きで強制されているのは,
正:~ありません。また,同じく罰則付きで強制されているのは,
2018年<4月号>
(32ページ) 右段 下から11行目
誤: 求人者が少ないのは~
正: 求職者が少ないのは~
(34ページ) 左段 上から7行目~
誤:~「十分条件」であっても「必要条件」ではありません。
正:~「必要条件」であっても「十分条件」ではありません。
(73ページ) 資料2 上から5行目
「賞与 : 年2回 7月1,500,000円 12月1,500,000円」の下に、下記を追加
(追加)※賞与には手術等実績に応じて、±αの業績加減を計算する。
(108ページ相談室) 左段 下から4行目~
誤:~(業務取扱要領9533(3)イ)
正:~(業務取扱要領59533(3)イ)
2018年<3月号>
(53ページ) 左段 上から7行目
誤:~本人に所得税・住民税がかからない
正:~本人に所得税はかからない(住民税は若干かかる)
|