「JISQ15001 個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」をベースに、
プライバシー・個人情報に関する保護措置を講ずる社内体制作り、
情報セキュリティ対応等の安全管理措置、規程ルールの作成、
従業者教育研修、内部監査等の定期点検を行う
プライバシー・個人情報保護系コンサルティングサービスです。
プライバシーマーク、情報セキュリティマネジメントシステム(ISO27001、ISMS)等
の他認証の支援もパートナーコンサルタントと連携してサポートします。
1.個人情報保護マネジメントシステム(PMS)をベースとした社内体制作りを目指します。
2.PDCA、従業者教育研修を通じて、事業者のプライバシー・個人情報保護能力を高めます。
3.適切なプライバシー・個人情報の取り扱いの中で、業務の効率化も目指して行きます。
他、各種お客様のご要望に応じたプランで支援します。
情報セキュリティマネジメントシステム(ISO27001、ISMS)等の他認証規格もパートナーコンサルタントと連携してサポートします。
プラン |
月額3万円 |
月額6万円 |
月額8万円 |
---|---|---|---|
プランの選び方 |
気軽に相談・アドバイスが欲しい |
気軽に相談・アドバイスが欲しい |
PMS・ISMS等リスクマネジメントシステムの運用管理全般をみて欲しい |
相談の優先対応 |
〇 |
〇 |
〇 |
来社での相談 |
〇 |
〇 |
〇 |
電話・メール相談 |
〇 |
〇 |
〇 |
貴社へのご訪問・ミーティング |
〇 |
〇 |
〇 |
(月1回) |
(月1回) |
(月1回) |
|
規程・帳票 |
|||
規程・帳票の作成及び修正 |
× |
〇 |
〇 |
(PMS・ISMSに関するもの) |
(PMS・ISMSに関するもの) |
||
内部監査 |
|||
内部監査の実施サポート |
× |
× |
〇 |
(年1回) |
|||
社員教育 |
|||
社内研修講師 |
× |
× |
〇 |
(年1回) |
【備考】
※大幅な事業の変更、支店営業所の設置など、大きく規程・帳票を作成する必要がある場合は、追加費用をご相談させていただく場合がございます。
※主にオンラインミーティングですが、遠方出張の場合は別途交通費をご請求させていただく場合がございます。
PMS構築支援
個人情報保護方針づくり / 個人情報保護の体制整備
業務の棚卸し、個人情報の洗い出し指導 / リスク分析と対策 / 安全管理措置の指導 / 規程・計画書式の作成
PMS運用の指導 / 教育の実施 / 内部監査の指導 /
マネジメントレビューの指導
申請書類の事前チェック / 文書審査、現地審査による指摘対応
アドバイス
※審査期間は、審査状況によって変わってきます。
※プライバシー新規取得の付与認定の目安は、おおよそ8ヵ月目です。
●プライバシーマークを取得するためには、どのくらいの期間が想定されますか?
お客様のご事情に合わせて取得計画を立て進行しますが、コンサル着手しはじめてから4ヵ月目に審査機関へ申請し、審査期間を経て、8ヵ月目に認定決定を受ける流れが標準的な期間となります。進行状況により前後することもあり、本サービスのご契約によって、認定決定日をお約束するものでございませんので、あらかじめご承知ください。
●コンサルティングを受ける前に、あらかじめ準備しておくことはありますか?
コンサルティングを受ける前に、特に準備しておいていただくものはございません。コンサルティングは、お客様のご事情に合わせて支援計画を立て、進行状況に合わせて、ご指導・アドバイス、研修ミーティングなどを行なっていきます。
●プライバシーマークを取得するために、何をするのですか?
審査機関による審査は、日本工業規格「JIS Q 15001 個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合した個人情報保護マネジメントシステムが構築、運用について評価します。ですので個人情報保護マネジメントシステムの規程、計画書式等を作成すること、その規程等(ルール)に従って運用することになります。
●コンサルティングをお願いする費用の他にかかる費用はありますか?
コンサルティングの費用の他にかかる費用として、審査機関に対して支払う申請料、審査料、登録料が別途かかります(詳細はJIPDECホームページをご参照)。 また、個人情報保護マネジメントシステム構築・運用にあたって、必要最低限の設備投資が必要になる場合もございます。