セミナーの詳細
【午前の部】
改正労働安全衛生法案に盛り込まれている項目のうち、「医師・保健師等によるストレスチェック」の企業への実施義務付けについて、制度の概要、今後の企業実務(メンタルヘルス対策)への影響等を解説いたします。
【午後の部】
下記1~3の改正法(案)の内容を確認するとともに、今後企業がどのようなことを検討し、実務的な対応をすべきかを解説いたします。
なお、3は廃案となりましたが、大筋で今回の改正法案の内容に沿った見直しの議論がなされることが見込まれるため、今回の改正法案を見ながら実務に及ぼす影響について解説いたします。
1 改正パートタイム労働法案(4月16日成立)
・短時間労働者の均等・均衡処遇の確保
・短時間労働者の納得性を高めるための措置 等
2 有期雇用特別措置法案
・高度専門労働者・高年齢者に対する無期転換ルールの特例
3 改正労働者派遣法案
・特定派遣の廃止
・派遣期間の制限
・派遣労働者の均衡待遇・キャリアアップ 等
講師のご紹介
○ 三柴 丈典(みしば たけのり)【午前の部】
1971年生まれ。現在,近畿大学法学部教授,厚生労働省労働政策審議会臨時委員(安全衛生分科会公益代表委員)等。これまでに厚生労働省の検討会等の委員を複数歴任。一橋大学大学院博士後期課程修了・博士(法学)。元弁護士。2012年より一般社団法人産業保健法務研究研修センター理事を兼任。現場問題の解決に役立つ法律論の展開を心掛けている。
○ 三上 安雄(みかみ やすお)【午後の部】
ひかり協同法律事務所代表弁護士。1985年中央大学法学部卒。1999年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。同年高井伸夫法律事務所勤務。2004年ひかり協同法律事務所設立。主として人事労務等の企業法務を扱う。著書に「判例にみる使用者責任」(新日本法規出版・共著),「会社分割の理論・実務と書式」,「労働契約法の実務」,「管理職トラブル対策の実務と法」(いずれも民事法研究会・共著),「最高裁労働判例」Ⅱ期3巻~5巻(日本経団連出版・共著)等。
日程 ・ 開催時間
B日程(東京会場):平成26年8月9日(土) 10:00~16:45
別日程
A日程(大阪会場):平成26年7月27日(日)
カリキュラム(予定)
【午前の部】
1.労働安全衛生法開始(ストレスチェック制度創設)の背景
2.「ストレスチェック制度」実施の目的、内容および対象範囲
…希望者に対するストレスチェック、医師による面接指導、就業上の措置等
(従業員50人未満の事業場については当分の間は努力義務)
3.企業実務へ与える影響と人事労務担当者・社労士が果たす役割
…潜在化していたメンタルヘルス疾患の顕在化、従業員への対応(労働時間短縮、業務見直し、休職制度の適用)等
【午後の部】
◎改正パートタイム労働法の概要とポイント
◎改正に伴う影響と企業の実務上の対応
◎有期特別措置法案、改正労働者派遣法案の概要とポイント
◎各法案が施行された場合の影響と企業の実務上の対応
会場
B日程(東京会場):連合会館(旧総評会館 東京都千代田区神田駿河台3-22-11) ・・・ 東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅よりすぐ
東京メトロ丸の内線 淡路町駅より徒歩4分
都営地下鉄新宿線 小川町駅より徒歩2分
JR中央線・総武線 御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分
http://rengokaikan.jp/access/
各種受講料
①一般 ・・・ 22,500円
②『ビジネスガイド』・『SR』・『社労士Ⅴ』定期購読会員 ・・・ 18,000円