|
 |
創業 |
 |
 |
昭和14年 |
法令様式を青木印刷所の副業として初めて製造販売 |
 |
昭和15年 |
日本法令様式販売所の称号独立 |
 |
 |
会社設立 |
 |
 |
昭和23年7月1日 |
株式会社組織として発足 |
 |
 |
支店の設立 |
 |
 |
昭和23年12月 |
新橋駅前に新橋支店を開設 |
 |
 |
関東地区法令ストア会創立 |
 |
 |
昭和34年1月 |
”関東地区法令ストア創立総会”を東京駅ステーションホテルで開催 |
 |
 |
支店・営業所の設立 |
 |
 |
昭和36年5月 |
大阪市福島区に大阪支店を開設 |
 |
昭和38年2月 |
福岡市に福岡営業所を開設 |
 |
 |
法令ストア会の創立 |
 |
 |
昭和38年4月 |
静岡県法令ストア会創立 |
 |
 |
営業所の設立 |
 |
 |
昭和38年11月 |
仙台市東三番町に仙台営業所を開設 |
 |
昭和39年7月 |
名古屋市中区に名古屋営業所を開設 |
 |
 |
法令ストア会の創立 |
 |
 |
昭和39年7月 |
広島県法令ストア会創立 |
 |
 |
法令ストア会の創立 |
 |
 |
昭和40年3月 |
四国地区法令ストア会創立 |
 |
 |
お取引先に感謝する会 |
 |
 |
昭和40年5月 |
得意先の協力関係会社を東京ステーションホテルに招待、感謝会を開催 |
 |
 |
雑誌の発行 |
 |
 |
昭和40年6月 |
月刊「ビジネスガイド」を発行 |
 |
 |
法令ストア会の創立 |
 |
 |
昭和41年4月 |
岡山県法令ストア会創立 |
 |
昭和41年5月 |
北陸地区法令ストア会創立 |
 |
 |
営業所の設立 |
 |
 |
昭和41年9月 |
広島市に広島営業所を開設 |
 |
 |
法令ストア会の創立 |
 |
 |
昭和43年7月 |
東北地区法令ストア会創立 |
 |
 |
営業所の設立 |
 |
 |
昭和45年12月 |
静岡市呉服町に、静岡営業所開設 |
 |
 |
本社の移転 |
 |
 |
昭和46年11月 |
千代田区岩本町2丁目に本社を移転し、品川分室を統合 |
 |
 |
法令ストア会の創立 |
 |
 |
昭和47年7月 |
東海地区法令ストア会創立 |
 |
 |
分室の設立 |
 |
 |
昭和49年3月 |
富山町に分室ビル落成 |
 |
 |
資本の増資 |
 |
 |
昭和49年11月 |
資本金8000万円を12000 万円に増資 |
 |
 |
法令ストア会の創立 |
 |
 |
昭和50年2月 |
関西地区法令ストア会創立 |
 |
 |
コンピュータ導入 |
 |
 |
昭和50年3月 |
電算室を設置、FACOM 230-15を導入 |
 |
 |
法令ストア会の創立 |
 |
 |
昭和51年10月 |
九州地区法令ストア会創立 |
 |
 |
営業所の設立 |
 |
 |
昭和55年3月 |
札幌営業所開設 |
 |
 |
商号変更 |
 |
 |
昭和56年6月 |
株式会社日本法令に商号変更 |
 |
 |
新社屋の完成と移転 |
 |
 |
昭和59年9月 |
名古屋営業所新社屋完成 |
 |
 |
受賞 |
 |
 |
昭和62年10月 |
青木前社長、東京都知事賞受賞 |
 |
 |
コンピュータ導入 |
 |
 |
昭和63年9月 |
汎用コンピュータFACOM M730/4設置 |
 |
 |
昭和から平成へ |
 |
 |
平成元年1月 |
昭和天皇が崩御され、昭和の時代終わる。 |
 |
平成元年1月 |
大阪支店吹田市南金田に移転 |
 |
 |
関東地区法令ストア30周年行事 |
 |
 |
平成元年6月 |
関東地区法令ストア創立30周年記念行事を鬼怒川ホテルで開催 |
 |
 |
創業50周年行事 |
 |
 |
平成元年7月 |
当社創業50周年行事を日本工業倶楽部で開催 |
 |
 |
受賞 |
 |
 |
平成2年5月 |
'90 ビジネスフォームコンテストで「給与パーフェクトシステム」で銀賞「セールスノート」で準入賞を獲得 |
 |
 |
社屋の落成 |
 |
 |
平成3年4月 |
小伝馬町分室ビル 落成 |
 |
 |
受賞 |
 |
 |
平成3年5月 |
'91 ビジネスフォームコンテストで準入賞を獲得 |
 |
 |
新会長・新社長就任 |
 |
 |
平成3年6月 |
第44回定時株主総会・取締役会において、青木元治が会長に、青木宏之が社長に就任 |
 |
 |
受賞 |
 |
 |
平成3年10月 |
全国文具事務用品団体総連合の設立30周年において、「文具貢献大賞」を受賞 |
 |
平成5年4月 |
「給料計算業務と繁雑な官庁への諸手続業務の改善」の創意工夫により、科学技術庁長官賞を受賞 |
 |
 |
相談役就任 |
 |
 |
平成5年6月 |
青木前代表取締役会長は、相談役に就任 |
 |
 |
広島県法令ストア会30周年行事 |
 |
 |
平成6年7月 |
広島県法令ストア会 創立30周年記念行事を広島県宮島にて記念総会を行い、記念誌を発行 |
 |
 |
倉庫の統合 |
 |
 |
平成6年9月 |
小岩駅高架下倉庫を返却し、小松川商品センターに統合 |
 |
 |
四国地区法令ストア会30周年行事 |
 |
 |
平成6年10月 |
四国地区法令ストア会 創立30周年記念行事をメルパルク東京で開催 |
 |
 |
コンピュータの導入 |
 |
 |
平成7年11月 |
汎用コンピュータFACOM GS8200設置 |
 |
 |
社宅の新築 |
 |
 |
平成8年6月 |
市川社宅新築落成 |
 |
 |
中国地区日本法令ボランタリーストア会創立(東方2001) |
 |
 |
平成9年4月 |
広島、岡山、山口、鳥取、島根の5県が1つのストア会になる |
 |
 |
私募債発行 |
 |
 |
平成9年5月 |
第一回 私募債を発行 |
 |
 |
福岡営業所
移転 |
 |
 |
平成9年5月 |
福岡営業所 博多区那珂へ移転 |
 |
 |
広島営業所
移転 |
 |
 |
平成11年8月 |
広島営業所 広島市西区中広町へ移転 |
 |
 |
Web電子帳票ポータル「ジャプリック」サービス開始 |
 |
 |
平成13年9月 |
|
 |
 |
札幌営業所
移転 |
 |
 |
平成13年10月 |
札幌営業所 札幌市白石区へ移転
物流はオリエント・ロジへ委託 |
 |
 |
ショ−ル−ム兼売店の開設 |
 |
 |
平成14年6月 |
本社一階にショールーム兼売店開設 |
 |
 |
仙台営業所物流の移管 |
 |
 |
平成15年9月 |
仙台営業所物流 小松川商品センターへ移管 |
 |
 |
プライバシーマーク取得 |
 |
 |
平成17年1月 |
(財)日本情報処理開発協会認定 |
 |
 |
新会長・新社長就任 |
 |
 |
平成21年6月 |
第62回定時株主総会・取締役会において、青木宏之が会長に、青木健次が社長に就任 |
 |
 |
本社の移転 |
 |
 |
平成26年7月 |
千代田区岩本町1丁目に本社を移転し、小伝馬分室を統合 |
 |
 |
新会長・新社長就任 |
 |
 |
令和5年6月 |
第76回定時株主総会・取締役会において、青木健次が会長に、青木鉱太が社長に就任 |
 |
|