
特集 扉
“改正”雇用保険法 新給付「出生後休業支援給付」「育児時短就業給付」の実務
特集1
“改正”雇用保険法 新給付「出生後休業支援給付」「育児時短就業給付」の実務
特定社会保険労務士 松田 研二(社会保険労務士「高志会」グループ)
特集2
実務に直結! 令和6年度 重要労働裁判例
千葉大学大学院社会科学研究院 教授 皆川 宏之
関連記事
滋賀県社会福祉協議会事件
協同組合グローブ事件
あんしん財団事件
住友生命保険(費用負担)事件
社会福祉法人A会事件
AGCグリーンテック事件
日本郵便事件
退職代行
退職代行会社・退職代行弁護士・退職代行組合 それぞれの特徴と対応ポイント
弁護士 岸田 鑑彦(杜若経営法律事務所)
社内規程
旅費法改正を契機に再考する 旅費規程の合理化と規定例
弁護士 木下 達彦(隼あすか法律事務所)
社員教育
心理的側面からみた 社内で新人育成担当者を育てる方法
㈱メンティグループ 代表取締役 加藤 貴之
ハラスメント
ハラスメント事案における懲戒処分と社内公表の留意点
弁護士 緒方 絵里子(長島・大野・常松法律事務所)
介護休業
介護休業制度における 「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」の見直しと企業対応
特定社会保険労務士 水城 弘之
メンタルケア
自己評価が低過ぎるのも問題? インポスター症候群への理解と企業ができること
産業医・心療内科医 田中 遥
連 載
ビジネスガイド情報ファイル
まとめ:ビジネスガイド編集部
【新連載】給与計算・社会保険業務のBPOの活用 第1回 BPO導入企業が増えている背景は何か
社会保険労務士・税理士・公認会計士 中尾 篤史
重要用語から労働問題を考える キーワードからみた労働法 第214回 過半数代表者の選出手続
神戸大学教授 大内 伸哉
関連記事
トーコロ事件
松山大学事件
経済学で考える人事労務・社会保険 第63回 出生数回復の手段としての結婚数の増加
昭和女子大学特命教授 八代 尚宏
変わりゆく労働環境のコモンセンスを鍛えよう! 労働判例の読み方 第65回 大成建設事件(退職社員の研修費用と未払賃金,賞与等との相殺)
弁護士 光前 幸一
関連記事
大成建設事件(一審)
従業員と揉めないための労務トラブル想定問答 第48回 副業・兼業をめぐる従業員とのやり取り(5)
弁護士 岸田 鑑彦(杜若経営法律事務所)
相談室
労働契約 私傷病休職制度の留意点(休職事由・適用関係)
弁護士 近藤 秀一 (野口&パートナーズ法律事務所)
労基・安衛
台風や大雪等で休業とする場合の賃金の支払義務
弁護士 宮島 朝子(安西法律事務所)
就業規則
問題社員に対する普通解雇
弁護士 柏戸 夏子 (第一芙蓉法律事務所)
問題社員
社員の身だしなみと懲戒処分
弁護士 佐藤 亮太(石嵜・山中総合法律事務所)
高年齢者雇用
高年齢者の就業確保措置の内容
弁護士 難波 知子(弁護士法人ロア・ユナイテッド法律事務所)
ハラスメント
米DEI政策見直しの影響はあるか
(株)メンティグループ 代表取締役 加藤 貴之
労働時間
1カ月単位の変形労働時間制とシフト制の違い
社会保険労務士 安部 敏志
メンタルヘルス
自立支援医療制度
精神科産業医 西上 貴志(あすか産業医事務所)
労働・社会保険の手続き
2カ所以上の事業所で勤務する際の社会保険
特定社会保険労務士 菊池 正典(社会保険労務士「高志会」グループ)
労務に関わる税務
従業員が長期間出張する場合の旅費,帰省旅費等の取扱い
税理士法人 山田&パートナーズ 二瓶 純一