特集Ⅰ
省令・通達・指針に基づく? 改正育児・介護休業法への対応と規定例
RKC 大澤 正子
特集Ⅱ
解約すると法令違反になる?
税制適格年金はやめられるのか!?
社会保険労務士 高澤 留美子
外国人労働者
正しい活用で良き戦力に!
指針に基づく外国人労働者の雇用管理のポイント
社会保険労務士 大西 守
ワークシェアリング
日本型ワークシェアリングをどう導入するか
~労使双方の留意点、検討のポイントを探る~
日本経営者団体連盟 経済調査部 紀陸 孝
年俸制
年俸に見合った働きをしない社員がいるときに……
年俸は年度途中で変更できるか?
社会保険労務士 萩原 京二
債権回収
どうする?
退職した従業員が貸付金の返済に応じない!
弁護士 五十嵐 康之
税務
税務調査で冷や汗をかかないために
交際費と隣接費用との区分ポイント
税理士 中川 祐一
労務管理
監督署の指導事例に見る ? 会社を傾ける!?
労務管理のトラブル・法律違反
社会保険労務士 本間 邦弘
特別企画
業務の効率化を左右する
人事・労務担当者、社労士向けソフトの選び方
税理士・社会保険労務士・行政書士<br>木全 美千男
連載
ヒアリング結果を詳細に分析!
これが現在の日本企業における「コンピテンシーモデル」だ!
第3回 マネージメントのコンピテンシー
青山人事コンサルティング 佐藤 純
自分の手で会社を改革したい!
情熱系総務お助けシリーズ
人事・労務制度改革”手ほどき”講座
第5回 高齢者再雇用制度を導入する
共栄人事労務研究所所長 野田 孝
初心者でも困らない労働・社会保険手続Q&A
第2回 離職証明書の書き方(2)
社会保険労務士 竹尾 祥子
人事総務担当者必読!
中小企業の源泉徴収実務講座
第3回 給与とは何か(その1)
公認会計士・税理士 鈴木 宏
Dr.コパのビジネス風水入門
第8回 新入社員との付き合い方
小林 祥晃
労働契約と民法
第14回 労働契約に関するその他の民法の規定について(3)
中川 恒彦
どうなってるんだ「LAW」
Vol.8 利息制限法と出資法のはざま
弁護士 小賀坂 徹
新連載
徹底取材! 確定拠出年金運営管理機関研究レポート
第1回 ~野村ディーシー・プラニング~
確定拠出年金運営管理機関研究会<br>(生活経済ジャーナリスト CFP 和泉 昭子)
連載
BG年金講座
第7回 60歳台前半の老齢厚生年金
その2 ~特別支給の老齢厚生年金の年金額~
社会保険労務士 佐竹 康男
法律家が受けた相談解決事例に基づく
労働紛争解決講座
第7回 労災と安全配慮義務(下)
弁護士 河本 毅
相談室 法人税
相談室 法人税
損害賠償金の益金・損金の計上時期
税理士 小池 正明
相談室 源泉所得税
相談室 源泉所得税
ストックオプションの権利を行使した場合の源泉徴収
山田&パートナーズ会計事務所 木村 篤志
相談室 消費税
相談室 消費税
控除対象外消費税額等の処理
税理士 福田 浩彦
相談室 労働基準法
相談室 労働基準法
特別条項つき36協定
社会保険労務士 勝田 勇
相談室 労災保険法
相談室 労災保険法
他人の業務を手伝っていてけがをした場合
弁護士 筒井 剛
相談室 雇用保険法
相談室 雇用保険法
学生アルバイト・試用期間中の者は被保険者となるか
厚生労働省雇用保険課
相談室 健康保険法
相談室 健康保険法
新たに人を採用したときの手続き
社会保険労務士 古川 裕子
相談室 厚生年金法
相談室 厚生年金法
介護保険料の年金からの特別徴収
社会保険庁運営部・年金保険課