改善基準告示について学べるコーナーが新設されています(埼玉労働局)
7月1日、埼玉労働局はホームページ内に改善基準告示について学べるコーナー『改善基準告示について学んでみませんか。』を新設しました。
トラック、バス、タクシー・ハイヤーのそれぞれに関する資料集が掲載されています。
資料集は、下記のような構成となっています。
●トラック『令和7年度資料集(トラック運転者関係) 時間外労働の上限規制等について』(128ページ)
1 労働時間法制の概要・自動車運転者の時間外労働の上限規制
2 適用除外業業務 (令和4年12月23日付け基発1223第3号通達抜粋)
3 改善基準告示(令和6年4月1日適用)に関するQ&A (令和7年3月11日追補)【トラック関係抜粋】
4 STOP!長時間の荷待ち
5 時間外労働休日労働に関する協定届 (様式第9号の3の4・様式第9号の3の5)
6 時間外労働休日労働に関する協定届、記載例等
7 「36協定」を締結する際は、労働者の過半数で組織する労働組合その労働組合がない場合は労働者の過半数を代表する者との、書面による協定をしてください
8 労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン
9 労働時間の考え方:「研修・教育訓練」等の取扱い
10 過重労働による健康障害を防ぐために
11 自動車運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイトをリニューアルしました!
12 「36協定」や「就業規則(変更)届」など 労働基準法などの電子申請がさらに便利になりました!
13 荷役作業での労働災害を防止しましょう!
14 トラックでの荷役作業時における安全対策が強化されます。
15 交通労働災害を防止しましょう
16 職場における熱中症対策の強化について
17 令和7年度「働き方改革推進支援助成金」
18 埼玉労働局、労働基準監督署及びハローワーク等
●バス『令和7年度資料集(バス運転者関係) 時間外労働の上限規制等について』(103ページ)
1 労働時間法制の概要・自動車運転者の時間外労働の上限規制
2 適用除外業業務 (令和4年12月23日付け基発1223第3号通達抜粋)
3 改善基準告示(令和6年4月1日適用)に関するQ&A(令和7年3月11日追補)【バス関係抜粋】
4 時間外労働休日労働に関する協定届 (様式第9号の3の4・様式第9号の3の5)
5 時間外労働休日労働に関する協定届、記載例等
6 「36協定」を締結する際は、労働者の過半数で組織する労働組合その労働組合がない場合は労働者の過半数を代表する者との、書面による協定をしてください
7 労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン
8 労働時間の考え方:「研修・教育訓練」等の取扱い
9 過重労働による健康障害を防ぐために
10 「36協定」や「就業規則(変更)届」など 労働基準法などの電子申請がさらに便利になりました!
11 交通労働災害を防止しましょう
12 職場における熱中症対策の強化について
13 令和7年度「働き方改革推進支援助成金」
14 埼玉労働局、労働基準監督署及びハローワーク等
●タクシー・ハイヤー『令和7年度資料集(タクシー・ハイヤー運転者関係) 時間外労働の上限規制等について』(99ページ)
1 労働時間法制の概要・自動車運転者の時間外労働の上限規制
2 適用除外業業務 (令和4年12月23日付け基発1223第3号通達抜粋)
3 改善基準告示(令和6年4月1日適用)に関するQ&A(令和7年3月11日追補)【タクシー関係抜粋】
4 賃金制度等の取扱い
5 時間外労働休日労働に関する協定届 (様式第9号の3の4・様式第9号の3の5)
6 時間外労働休日労働に関する協定届、記載例等
7 「36協定」を締結する際は、労働者の過半数で組織する労働組合その労働組合がない場合は労働者の過半数を代表する者との、書面による協定をしてください
8 労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン
9 労働時間の考え方:「研修・教育訓練」等の取扱い
10 過重労働による健康障害を防ぐために
11 「36協定」や「就業規則(変更)届」など 労働基準法などの電子申請がさらに便利になりました!
12 交通労働災害を防止しましょう
13 令和7年度「働き方改革推進支援助成金」
14 埼玉労働局、労働基準監督署及びハローワーク等
詳細は、下記リンク先にてご確認ください。