GIS行政書士業務・情報サイト 東京行政書士協同組合監修の行政書士向け総合Webサービス 行政書士業務・事務所運営に欠かせない最新情報&コンテンツを提供しています

行政書士業務・情報サイトからのお知らせ

2025-06-20
〔会員限定〕行政書士事務所便り【6月号】
「行政書士事務所便り」6月号をアップしました。
ログイン後にサイドメニューの「>行政書士事務所便り」からご利用ください。
2025-05-29
〔会員限定〕許認可リンクメンテナンス
許認可申請届出検索のリンクデータを更新しました
2025-05-16
〔会員限定〕行政書士事務所便り【5月号】
行政書士事務所便り」5月号をアップしました。
ログイン後にサイドメニューの「>行政書士事務所便り」からご利用ください。
2025-05-09
〔会員限定〕基礎知識シリーズ 登記/8章
「8章 その他の登記】」をアップしました。
ログイン後にサイドメニューの「営業・業務支援ツール」>「基礎知識シリーズ/登記」からご利用ください。
2025-05-02
■ゴールデンウィーク休業のご案内
日頃より、GIS行政書士業務・情報サイト、オンラインショップをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
5月3日から5月6日までGW休業とさせていただきます。
<サイトに関するお問合せ>
5月7日以降の対応となります。
<商品の配送>
5月7日より随時発送手配いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご了承ください。
2025-04-25
〔会員限定〕基礎知識シリーズ 登記/第7章
「7章 商業登記各論【1】」をアップしました。
ログイン後にサイドメニューの「営業・業務支援ツール」>「基礎知識シリーズ/登記」からご利用ください。
2025-04-24
〔会員限定〕各省庁関係公式資料の更新
各省庁関係公式資料を更新しました
2025-04-18
〔会員限定〕行政書士事務所便り【4月号】
行政書士事務所便り」4月号をアップしました。
ログイン後にサイドメニューの「>行政書士事務所便り」からご利用ください。
2025-04-14
〔会員限定〕行政書士ビデオブック バックナンバー【第22号】風俗営業許可申請
ビデオブック第22号『風俗営業許可申請』(講師:谷田部智敬先生)を公開しました。
GIS会員の方はログインのうえサイドメニューの「>ビデオブックライブラリ」からご利用ください。
2025-04-10
〔会員限定〕基礎知識シリーズ 登記/第6章
「6章 商業登記各論【1】」をアップしました。
ログイン後にサイドメニューの「営業・業務支援ツール」>「基礎知識シリーズ/登記」からご利用ください。

GIS News 最新

2025-07-04
雇用就農資金 令和7年度第2回募集開始
・「雇用就農資金」令和7年度第2回目の募集を実施します(令和7年10月事業開始分) 農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/press/keiei/zinzai/250701.html
・雇用就農資金 農業をはじめる.JP (全国新規就農相談センター)
https://www.be-farmer.jp/farmer/employment_fund/original/
<支援内容>
1.雇用就農者育成・独立支援タイプ
農業法人等が就農希望者を雇用し、農業就業又は独立就農に必要な技術・経営ノウハウ等を習得させるための研修を実施する場合(年間最大60万円、最長4年間)
2.新法人設立支援タイプ
新たな農業法人を設立して独立就農することを目指す就農希望者を一定期間雇用し、独立就農に必要な技術・経営ノウハウ等を習得させるための研修を実施する場合(年間最大120万円、最長4年間(3年目以降は年間最大60万円))
<募集期間>
令和7年7月1日から8月4日
<支援期間>
令和7年10月1日から
2025-07-03
観光庁、地域限定旅行業務取扱管理者試験を実施
・令和7年度「地域限定旅行業務取扱管理者試験」実施のお知らせ 観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics06_00030.html
・受験案内
https://www.mlit.go.jp/kankocho/seisaku_seido/ryokogyoho/
chiikigenteikanrisha.html

今年度の地域限定旅行業務取扱管理者試験は、9月28日(日)となります。
<願書提出期間>
令和7年7月2日から7月28日までの郵便消印があるもの
2025-07-02
フリーランス法特設サイト/説明会
・2025年版フリーランス法特設サイトの開設 公正取引委員会
https://www.jftc.go.jp/freelancelaw_2025/index.html
・フリーランス法説明会・講師派遣
https://www.jftc.go.jp/event/kousyukai/freelance.html
公正取引委員会は、2025年版フリーランス法の特設サイトをオープンさせました。
また、7月から8月にかけてフリーランス法のパンフレットを基にしたWEB説明の開催を予定しています。
2025-06-30
自動車整備士等の職場ガイドライン
・自動車整備業の人材募集・定着・育成の取組を加速します 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000340.html
・自動車整備士等の働きやすい・働きがいのある職場づくりに向けたガイドライン
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001896553.pdf
国土交通省は、自動車整備業の人材募集・定着・育成を後押しするため、①職場づくりガイドラインの改訂版、②仕事体験学習マニュアル、③社会科見学マニュアルを策定しました。
①職場づくりガイドライン
人材確保に向けた取組例を再編集、具体的な事例等を追加
②仕事体験学習マニュアル
受入れのポイントや好事例の取りまとめ
③社会科見学マニュアル
受入れのポイントや好事例の取りまとめ
2025-06-27
古物商の本人確認義務について
・「古物営業法施行規則の一部を改正する規則案」に対する意見の募集について e-GOV 
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/
detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&Mode=0&id=120250014

・案文 PDF
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/download?seqNo=0000294706
近年、銅板、銅線、溝蓋・マンホール等の窃盗が急増していることを踏まえ、古物営業法施行規則を改正し、古物に該当する電線、グレーチング、エアコン等の室外機についても『取引金額の多寡にかかわらず』本人確認義務等(相手方の本人確認義務及び取引時の帳簿等への記載義務)の対象とすることを予定しています。
<施行期日>
令和7年10月1日
2025-06-26
住宅宿泊管理業者立入検査結果
・住宅宿泊管理業者への全国一斉立入検査結果(令和6年度)国土交通省
https://www.mlit.go.jp/report/press/
tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00099.html

・検査結果
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001896119.pdf
国土交通省は、全国39業者の住宅宿泊管理業者へ立入検査を実施し32業者に是正指導を行いました。
<是正指導件数>
帳簿の備付け等義務違反:24件
住宅宿泊事業者への定期報告義務違反:22件
証明書の携帯等義務違反:21件 など
なお、令和7年3月現在、住宅宿泊管理業者の登録数は2,808業者となっています。
2025-06-25
相続土地国庫帰属制度の運用状況
・相続土地国庫帰属制度の統計 法務省
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00579.html
法務省は、相続土地国庫帰属制度の運用状況に関する統計(令和7年5月31日現在)を公開しました。
1.申請件数:3,854件(4月末より122件増)
2.帰属件数:1,699件
3.却下件数:58件
4.不承認件数:55件
5.取下げ件数:628件
・申請のあった土地の地目
 田・畑:1,490件
 宅 地:1,336件
 山 林:600件
 その他:428件
・国庫帰属した土地の地目
 宅 地:634件
 農用地:531件
 森 林:105件
 その他:429件
2025-06-24
国交省、テールゲートリフター等導入等支援
・「中小物流事業者の労働生産性向上事業(テールゲートリフター等導入等支援)」を実施します!! 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha04_hh_000335.html
・報道発表資料 PDF
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001894756.pdf
7月28日より中小物流事業者へのテールゲートリフター等導入等支援の申請受付が予定されています。
<支援内容>
令和6年12月1日から令和7年9月30日の間に対象機器等の導入等を実施したトラック運送事業者等に導入費用等の1/2又は1/6を支援
・車両の効率化設備の導入等事業
 テールゲートリフター、トラック搭載型クレーンなど
・業務効率化事業
 予約受付システム、ASNシステムなど
・経営力強化事業
 原価管理システム、M&A・事業承継
・人材確保・育成事業
 人材採用活動、人材育成活動など
<申請受付期間(予定)>
令和7年7月28日から9月30日
2025-06-20
特定技能制度/定期届出について
・特定技能所属機関・登録支援機関による届出(提出書類) 出入国在留管理庁
https://www.moj.go.jp/isa/applications/ssw/
nyuukokukanri10_00002.html

・リーフレット PDF
https://www.moj.go.jp/isa/content/001441278.pdf
出入国管理庁は、特定技能制度における定期届出が1年に1度の提出になったことを周知しています。
次回の定期届出は、令和8年4月1日から5月31日までの間に提出が必要となります。
※2025年1月から3月までの対象期間の定期届出が済んでいない場合は、速やかに提出が必要です。
2025-06-19
行政書士に対する総務大臣表彰
・令和7年度行政書士に対する総務大臣表彰 総務省
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei01_02000353.html
多年にわたり行政書士業務に精励し、行政書士制度の発展に貢献した方々に総務大臣表彰が行われます。
本年度は、31名の方が表彰されました。
おめでとうございます。

GIS Topicks

アイキャッチ画像
古物商の本人確認義務について
警察庁は、金属類の窃盗が増加していることを踏まえ、一定の金属製物品について、対価の総額が1万円未満の取引であっても古物営業法の本人確認義務等(相手方の本人確認義務及び取引時の帳簿等への記載義務)の対象とすることを予定しています。

近年窃盗の被害が特に多い電線、グレーチング、エアコン等の室外機の古物市場への流入を抑止するため、古物営業法施行規則を改正し、古物に該当する電線、グレーチング、エアコン等の室外機についても、取引金額の多寡にかかわらず、本人確認義務等の対象とする。

施行期日
令和7年10月1日

GIS Topicksの最新記事を見る
2025.07.04 up

行政書士業務・情報サイト サービス一覧

行政書士業務書式文例集

契約書のひな型(約200書類)、具体的事例に基づいた内容証明文例(約450書式)、事務所運営で必要となるビジネス文書、各種規程など多数の書式・文例を会員サイトからダウンロードできます。

収録書式一覧

許認可申請・届出検索

改正の多い許認可関係の建設・入管・運送等の主要6業務を中心に各省庁の公式申請・届出様式等のダウンロードページをサイト内にまとめました。最新の各種・申請届出様式を簡単に検索することができます。

顧問先重要書類受渡保管庫

顧客の申請書類などの重要書類をメールなどでやり取りしていませんか?顧問先重要書類受渡保管庫(法令ドライブ)はこのような重要書類を安全・確実に受渡・保管ができるサービスです。

営業・業務 支援ツール

顧客開拓に必要なチラシや案内文書等を一から作ると時間がかかってしまって大変です。多少のアレンジを加えるだけで使用できる各種営業支援のテンプレートを用意しています。

事務所ホームページサービス

ホームページは今や名刺代わりで士業の顔です。 GIS行政書士業務・情報サイトでは、会員様に事務所ホームページが標準装備となっています。

サンプル

書籍・商品の割引購入

当社が発売している書籍やDVD、CD-ROM、法令様式等の商品が会員特別割引価格でご購入いただけます(一部のセット商品等は除く)

各省庁関係公式資料

行政書士業務に関連する膨大な数の各省庁発表の公式資料を、サイト内にまとめました。行政書士の広い業務範囲に関連する情報を簡単に検索・閲覧することができます(国土交通省関係、法務省関係、経済産業省関係ほか)

行政書士ビデオブック

有名講師による業界の最新動向、法令情報、法改正情報など、DVD形式で年4回お届けします。
バックナンバーも会員サイト内でご視聴いただけます。
サンプルのご視聴は、お試し利用をお申込み下さい。

お試し利用会員申込はこちら

行政書士事務所便り

法改正情報や最新トピックを顧問先用に分かりやすくまとめた情報提供ツールになります。事務所名とコメントを加えるだけで、顧問先へ提供することができ、営業ツールとしてもご利用いただけます。

各省庁関係公式資料

許認可申請業務で活用できるクライアントへのヒアリングシートや法令チェックリストが会員サイトからダウンロードできます。

行政書士ビデオブック

開業して間もない先生のために、事務所の準備、営業の仕方、業務の進め方、業際問題など、ベテランの先生が動画で解説しています。サンプルのご視聴は、お試し利用をお申込み下さい。

お試し利用会員申込はこちら

行政書士事務所便り

Facebookで定期開催しているWEBセミナー「行政書士向けFacebook live」をまとめて公開しています。
Facebookでは、主要官庁の最新情報も発信しています。

facebook