GIS行政書士業務・情報サイト 東京行政書士協同組合監修の行政書士向け総合Webサービス 行政書士業務・事務所運営に欠かせない最新情報&コンテンツを提供しています

行政書士業務・情報サイトからのお知らせ

2025-05-02
■ゴールデンウィーク休業のご案内
日頃より、GIS行政書士業務・情報サイト、オンラインショップをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
5月3日から5月6日までGW休業とさせていただきます。
<サイトに関するお問合せ>
5月7日以降の対応となります。
<商品の配送>
5月7日より随時発送手配いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご了承ください。
2025-04-25
〔会員限定〕基礎知識シリーズ 登記/第7章
「7章 商業登記各論【1】」をアップしました。
ログイン後にサイドメニューの「営業・業務支援ツール」>「基礎知識シリーズ/登記」からご利用ください。
2025-04-24
〔会員限定〕各省庁関係公式資料の更新
各省庁関係公式資料を更新しました
2025-04-18
〔会員限定〕行政書士事務所便り【4月号】
行政書士事務所便り」4月号をアップしました。
ログイン後にサイドメニューの「>行政書士事務所便り」からご利用ください。
2025-04-14
〔会員限定〕行政書士ビデオブック バックナンバー【第22号】風俗営業許可申請
ビデオブック第22号『風俗営業許可申請』(講師:谷田部智敬先生)を公開しました。
GIS会員の方はログインのうえサイドメニューの「>ビデオブックライブラリ」からご利用ください。
2025-04-10
〔会員限定〕基礎知識シリーズ 登記/第6章
「6章 商業登記各論【1】」をアップしました。
ログイン後にサイドメニューの「営業・業務支援ツール」>「基礎知識シリーズ/登記」からご利用ください。
2025-03-24
〔会員限定〕各省庁関係公式資料の更新
各省庁関係公式資料を更新しました
2025-03-21
〔会員限定〕基礎知識シリーズ 登記/第5章
「5章 商業登記概論」をアップしました。
ログイン後にサイドメニューの「営業・業務支援ツール」>「基礎知識シリーズ/登記」からご利用ください。
2025-03-17
〔会員限定〕行政書士事務所便り【3月号】
行政書士事務所便り」3月号をアップしました。
ログイン後にサイドメニューの「>行政書士事務所便り」からご利用ください。
2025-03-07
〔会員限定〕基礎知識シリーズ 登記/第4章
「4章 不動産登記各論【2】」をアップしました。
ログイン後にサイドメニューの「営業・業務支援ツール」>「基礎知識シリーズ/登記」からご利用ください。

GIS News 最新

2025-05-02
外国人留学生総数が過去最多
・「日本人学生の海外留学状況」及び「外国人留学生の在籍状況調査」について 文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/
1412692_00003.htm

・報道発表 PDF
https://www.mext.go.jp/content/20250430-mxt_kotokoku02-000027891_1.pdf
文部科学省は、日本人学生の海外留学状況や外国人留学生の在籍状況の調査結果を公表しました。
令和6年5月1日現在の外国人留学生数は、336,708人(前年度比 20.6%増)となり過去最多になりました。
<外国人留学生数の多い国・地域>
中  国:123,485人(6.9%増)
ネパール:64,816人(71.1%増)
ベトナム:40,323人(11.0%増)
2025-05-01
自動車運送業/遠隔点呼の受委託
・事業者間遠隔点呼を実施する自動車運送事業者における輸送の安全に関する業務の管理の受委託等に関する意見募集について e-GOV
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250916&Mode=0
・改正概要 PDF
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/download?seqNo=0000292335
自動車運送業者の事業者間遠隔点呼について、事業者が実施するにあり必要となる受委託要件の改正が予定されています。
1:受委託の主な要件
 ・受委託の許可は営業所単位で行うこと
 ・受託事業者は委託事業者と同一の事業及び種別であること
2:遵守事項
 ・運転者の個人情報の取扱いについて委託事業者、受託事業者双方で同意を得ること
 ・委託事業者は受託事業者に対し、事業者間遠隔点呼が適切に行われているか定期的に調査すること・・・など
3:管理の受委託の期間
 ・5年間
<今後の予定>
公布:令和7年5月末
施行:公布の日
2025-04-30
商用車等の電動化促進事業
・「令和6年度補正予算 商用車等の電動化促進事業(タクシー、バス)」の公募について 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000531.html
・R6年度タクシー・バス補正予算 公益財団法人日本自動車輸送技術協会
https://ataj.or.jp/subsidy/efv-f_taxibus_r6/
令和6年度補正予算「商用車等の電動化促進事業」のうち、タクシー、バスについて4月28日より交付申請の公募が開始されました。
【タクシー】補助率:車両本体価格の1/4 等
補助対象車両の例:EV、PHEV、FCVタクシー
【バス】補助率:標準的燃費水準車両との差額の2/3 等
補助対象車両の例:EV、FCVバス
2025-04-25
入管/GWの開閉庁日
・ゴールデンウィークにおける開閉庁日案内 出入国在留管理庁
https://www.moj.go.jp/isa/publications/materials/01_00004.html
・パンフレット PDF
https://www.moj.go.jp/isa/content/001437941.pdf
空港の出入国審査など一部業務を除き、ゴールデンウィーク中の地方出入国在留管理官署は土日にくわえて、祝日(4/29・5/5・5/6)が閉庁日となります。
2025-04-24
相続土地国庫帰属制度の運用状況
・相続土地国庫帰属制度の統計 法務省
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00579.html
法務省は、相続土地国庫帰属制度の運用状況に関する統計(令和7年3月31日現在)を公開しました。
1.申請件数:3,580件(2月末より118件増)
2.帰属件数:1,484件
3.却下件数:55件
4.不承認件数:54件
5.取下げ件数:579件
・申請のあった土地の地目
 田・畑:1,374件
 宅 地:1,244件
 山 林:560件
 その他:402件
・国庫帰属した土地の地目
 宅 地:570件
 農用地:465件
 森 林:81件
 その他:368件
2025-04-23
介護分野/一号特定技能の業務範囲改正
・特定技能制度の介護分野に特有の事情に鑑みて定める基準の改正について 出入国在留管理庁
https://www.moj.go.jp/isa/policies/ssw/03_00131.html
・新旧対照表
https://www.moj.go.jp/isa/content/001437639.pdf
「介護分野における特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する方針」に係る運用要領
https://www.moj.go.jp/isa/content/001437710.pdf
介護分野における一号特定技能外国人の訪問系サービスができるよう改正が行われました。
①訪問系サービスの基本事項、生活支援技術、コミュニケーションなど業務に必要な知識及び技能を習得させる講習を行うこと。
②一人で適切に業務ができるまで、一定期間、責任者等が同行する等により必要な訓練を行うこと。
③現場において受けるハラスメント等を防止するため、相談窓口の設置など必要な措置を講ずること。・・・など
公布日 : 令和7年4月21日
施行日 : 令和7年4月21日
2025-04-23
新事業進出補助金の公募開始
・新事業進出補助金の第1回公募を開始します 中小企業庁
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/2025/k250422001.html
・新事業進出補助金ホームページ
https://shinjigyou-shinshutsu.smrj.go.jp/
中小企業新事業進出補助金の公募要領、スケジュールが公開されました。
公募開始:令和7年4月22日
申請受付:令和7年6月頃(予定)
応募締切:令和7年7月10日
補助金交付候補者の採択発表:令和7年10月頃
なお、2025年4月30日に Zoomによる説明会が予定されています。
※前予約制で先着5,000名まで
2025-04-22
訪日外国人旅行者アンケート結果
・訪日外国人旅行者の受入環境に関する調査を実施しました 観光庁 
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news08_00022.html
・アンケート調査結果 PDF
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001882887.pdf
観光庁は、令和6年度の訪日外国人旅行者へのアンケート結果を公表しました。
今年は、半数以上(51%)が「困ったことはなかった」と回答し昨年度から大幅に増加しました。
困ったことでは「ゴミ箱が少ない」、「飲食店でのコミュニケーション、多言語表示の少なさ・わかりにくさ」が上位になっています。
2025-04-21
国交省、物流拠点における非常用電源設備導入支援事業
・「物流拠点機能強化支援事業」(補助事業)の公募開始! 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000874.html
・報道発表 PDF
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001884447.pdf
国土交通省は、物流施設の非常用電源設備の導入を補助する「物流拠点機能強化支援事業」の公募を開始します。
◯対象事業者
倉庫事業者、貨物利用運送事業者、トラックターミナル事業者、貨物自動車運送事業者、物流不動産開発事業者
◯補助経費
非常用電源設備の導入費(設計・工事費含む)
◯補助率(上限額)
1/2以内(1,500万円)
◯公募期間
令和7年4月23日から11月28日
2025-04-17
DMO(観光地域づくり法人)登録制度ガイドライン
・「観光地域づくり法人の登録制度に関するガイドライン」 の改正について 観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics04_00027.html
・ガイドライン PDF
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001883857.pdf
オーバーツーリズムの未然防止・抑制、地方誘客など新たな課題を受け、DMOに求める役割の明確化や活動の質の向上を図ることを目的にガイドラインが改正されました。
施行日:令和7年10月1日

GIS Topicks

アイキャッチ画像
自動車運送業における遠隔点呼の受委託について
令和7年4月末を目途に公布予定である「改正点呼告示」の規定に基づく事業者間遠隔点呼について、事業者が実施するにあたり必要となる管理の受委託の要件を新たに定めることが予定されています。

1.事業者間遠隔点呼における管理の受委託
① 受委託の主な要件
・受委託の許可は営業所単位で行うこと
・受託事業者は委託事業者と同一の事業及び種別であること

② 遵守事項
・運転者の個人情報の取扱いについて委託事業者、受託事業者双方で同意を得ること
・委託事業者は受託事業者に対し、事業者間遠隔点呼が適切に行われているか定期的に調査すること・・・など

③ 管理の受委託の期間
・5年間

2.事業者間遠隔点呼、業務前自動点呼における適切な健康状態の把握
 事業者間遠隔点呼または業務前自動点呼のみを長期間受ける運転者に対して、運行管理者または貨物軽自動車安全管理者は、運転者等の体温、血圧等を把握すること、1か月に1回以上運転者等と対面で会話をすることなど、適切な健康状態の把握手段について明確化するため、解釈運用通達について所要の改正を行う

<今後の予定>
公布:令和7年5月末
施行:公布の日

GIS Topicksの最新記事を見る
2025.05.02 up

行政書士業務・情報サイト サービス一覧

行政書士業務書式文例集

契約書のひな型(約200書類)、具体的事例に基づいた内容証明文例(約450書式)、事務所運営で必要となるビジネス文書、各種規程など多数の書式・文例を会員サイトからダウンロードできます。

収録書式一覧

許認可申請・届出検索

改正の多い許認可関係の建設・入管・運送等の主要6業務を中心に各省庁の公式申請・届出様式等のダウンロードページをサイト内にまとめました。最新の各種・申請届出様式を簡単に検索することができます。

顧問先重要書類受渡保管庫

顧客の申請書類などの重要書類をメールなどでやり取りしていませんか?顧問先重要書類受渡保管庫(法令ドライブ)はこのような重要書類を安全・確実に受渡・保管ができるサービスです。

営業・業務 支援ツール

顧客開拓に必要なチラシや案内文書等を一から作ると時間がかかってしまって大変です。多少のアレンジを加えるだけで使用できる各種営業支援のテンプレートを用意しています。

事務所ホームページサービス

ホームページは今や名刺代わりで士業の顔です。 GIS行政書士業務・情報サイトでは、会員様に事務所ホームページが標準装備となっています。

サンプル

書籍・商品の割引購入

当社が発売している書籍やDVD、CD-ROM、法令様式等の商品が会員特別割引価格でご購入いただけます(一部のセット商品等は除く)

各省庁関係公式資料

行政書士業務に関連する膨大な数の各省庁発表の公式資料を、サイト内にまとめました。行政書士の広い業務範囲に関連する情報を簡単に検索・閲覧することができます(国土交通省関係、法務省関係、経済産業省関係ほか)

行政書士ビデオブック

有名講師による業界の最新動向、法令情報、法改正情報など、DVD形式で年4回お届けします。
バックナンバーも会員サイト内でご視聴いただけます。
サンプルのご視聴は、お試し利用をお申込み下さい。

お試し利用会員申込はこちら

行政書士事務所便り

法改正情報や最新トピックを顧問先用に分かりやすくまとめた情報提供ツールになります。事務所名とコメントを加えるだけで、顧問先へ提供することができ、営業ツールとしてもご利用いただけます。

各省庁関係公式資料

許認可申請業務で活用できるクライアントへのヒアリングシートや法令チェックリストが会員サイトからダウンロードできます。

行政書士ビデオブック

開業して間もない先生のために、事務所の準備、営業の仕方、業務の進め方、業際問題など、ベテランの先生が動画で解説しています。サンプルのご視聴は、お試し利用をお申込み下さい。

お試し利用会員申込はこちら

行政書士事務所便り

Facebookで定期開催しているWEBセミナー「行政書士向けFacebook live」をまとめて公開しています。
Facebookでは、主要官庁の最新情報も発信しています。

facebook