セミナー情報Seminar Information
【日本法令・メディン共催・ZOOMゼミナール】 職務基準の人事制度導入・構築実践ゼミ
カテゴリー:
- プレミアム会員特典対象外
- 西村 聡 氏(株式会社メディン 代表経営コンサルタント)
- 2024年4~8月(隔週火曜日) 18:30~20:30
-
- 一般価格:110,000円(税込)
- 会員価格:ログインしてご確認ください
開催終了(このセミナーは開催終了しました)
セミナーの詳細
講師ご紹介
西村 聡(にしむら さとし)
公益財団法人 関西生産性本部主任経営コンサルタントとしてコンサルティングに従事した後, 平成22年6月に独立。 近畿大学非常勤講師。経済学修士。ビジネスプロセスの改革を行う独自の役割等級人事制度の導入・構築手法で企業の経営革新を支援。これまでに多くの機関で,人事コンサルタントを養成する。著書として,『3訂版 役割等級人事制度導入・構築マニュアル』『人事コンサルタント養成講座』『賃金設計実務講義』『改訂版 経営戦略を実現するための目標管理・人事考課』『同一労働同一賃金を実現する 職務分析・職務評価と賃金の決め方』(以上,日本法令),『職務分析・職務評価の基礎講座』『ジョブ型人事って何?』(労働新聞社),『賃金の本質と人事革新』(三修社)等がある。株式会社 メディン
株式会社メディンとは…
株式会社メディンとは…
メディン(MEΔEIN)とは古代ギリシャ語で「守護する」を意味し,これはお客様(経営者および従業員)の夢,事業,生活を守ることを意味します。
つまり,経営者,従業員及び顧客の想いと生活を護り,相互に助け合い,生産性を向上し,精神的,物理的に豊かに生きてゆける社会を実現することこそがメディンの使命であり,このためには,メディンは組織(企業,労働組合,自治体,各種団体)に対するコンサルティングを通して,その成員を元気にし,組織を活性化することにより究極的には地域や国を豊かにすることを目標に掲げています。
つまり,経営者,従業員及び顧客の想いと生活を護り,相互に助け合い,生産性を向上し,精神的,物理的に豊かに生きてゆける社会を実現することこそがメディンの使命であり,このためには,メディンは組織(企業,労働組合,自治体,各種団体)に対するコンサルティングを通して,その成員を元気にし,組織を活性化することにより究極的には地域や国を豊かにすることを目標に掲げています。
〒530-0041 大阪市北区天神橋6-6-19 エレガントビル南館6F
TEL:06-6949-8513 FAX:06-6949-8514
URL http://medein.co.jp
TEL:06-6949-8513 FAX:06-6949-8514
URL http://medein.co.jp
講座の詳細
日本法令共催・ZOOMゼミナール
職務基準の人事制度導入・構築実践ゼミ
~afterコロナ,これからの時代を乗り越えるための持続可能な企業経営と多様な働き方を実現する!~◆ゼミナールのねらい
少子高齢化で生産人口は減少し,今後ますます高齢者再雇用,外国人雇用が増大し多様性への対応が大きな課題となってきます。また,高齢者介護のための離職防止,三大疾病による復職支援など,多様な働き方ができる雇用システムの推進をしながら,同時に労働生産性の維持,向上を実現することが求められています。
このため,成長と分配の好循環を目指す「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」において,人への投資・構造的賃上げと「三位一体の労働市場改革の指針」が示され,その中で日本型職務給の導入が謳われました。
しかし,この職務給は,これまでの能力を基準とした制度とは異なり,職務分析,職務設計や職務評価の知識が必要となってきます。ただ単に,職務記述書を書くためだけに活用されているような職務分析では,手間とコストばかりかかり,経営上有効なものとはなりません。
そこで,本ゼミは,いまや新たなスタンダードといえる「職務等級」の考え方をもとに,『企業(経営方針,経営状況,業界状況等)ごとにオーダーメイドの人事・賃金制度設計ができ,業績向上に貢献できる“骨太な”コンサルタント』を目指す方々を支援する内容にしました。
◆開催期間および日時
2024年4月~2024年8月 (隔週火曜日)
※18:30~20:30(講義:1時間30分。質疑応答:30分を基本とし,開催します)
◆講師
株式会社メディン 代表経営コンサルタント 西村 聡
(一社)日本職務分析・評価研究センター 代表理事
◆受講料
110,000円(消費税込み)
※支払い方法:銀行振込(振込確認後,ZOOM招待メールをお送りいたします)
※お支払いいただいた受講料については,原則として返金いたしません。
日程 ・ 開催時間
2024年4~8月(隔週火曜日) 18:30~20:30
カリキュラム
◆ゼミナール内容詳細
第1回 4月9日 (火) 仕事基準である職務・役割等級制度を理解する ~職務の本質を理解し,誤解を解く~
第2回 4月23日(火) 職務・役割等級制度の全体系の理解 ~経営戦略と人事戦略を連動させるために必要なアプローチ~
第3回 5月7日 (火) 職務・役割基準書を作成するための職務予備調査・分析の知識と方法(プロセス展開表)の理解(1)
第4回 5月21日(火) 職務・役割基準書を作成するための職務予備調査・分析の知識と方法(プロセス展開表)の理解(2)
第5回 6月4日 (火) 職務・役割基準書を作成するための分析と職務設計の知識と方法
第6回 6月18日(火) 職務・役割等級制度の構築に求められる職務評価と職務等級制度の設計の実務
第7回 7月2日 (火) 職務・役割等級制度における人事考課制度および目標管理制度の運用方法
第8回 7月16日(火) 職務・役割給設計に必要な知識と設計実務 ~賃金設計に関する基礎知識~
第9回 7月30日(火) 職務・役割給設計に必要な知識と設計実務 ~賃金設計方法の理解~
第10回 8月6日 (火) 多様性の尊重と多様な働き方を実現できる職務・役割等級制度の実務
※第3,4回は,事前課題をしたうえで臨んでいただきます。
◆開催方法
①本講座は当日のZoom受講を原則としており,やむを得ず欠席,遅刻あるいは途中退室をする場合,必ず事前に事務局にご連絡ください。
②全講座録画し,復習,ご欠席者の録画視聴用に次回講座まで視聴配信いたします。
◆使用教材
本講座のオリジナルテキストの他,下記の書籍を事前にご用意ください。
①3訂版 役割等級人事制度導入・構築マニュアル(日本法令)
②同一労働同一賃金を実現する 職務分析・職務評価と賃金の決め方(日本法令)
③役割等級人事制度のための賃金設計実務講義(日本法令)
④改訂版 多様な働き方を実現する役割等級人事制度(日本法令)
⑤改訂版 経営戦略を実現するための目標管理・人事考課(日本法令)
本講座のオリジナルテキストの他,下記の書籍を事前にご用意ください。
①3訂版 役割等級人事制度導入・構築マニュアル(日本法令)
②同一労働同一賃金を実現する 職務分析・職務評価と賃金の決め方(日本法令)
③役割等級人事制度のための賃金設計実務講義(日本法令)
④改訂版 多様な働き方を実現する役割等級人事制度(日本法令)
⑤改訂版 経営戦略を実現するための目標管理・人事考課(日本法令)
◆お申込み方法
下記内容を3月31日までに,株式会社メディン 講座担当 c.medein@gmail.comにお送りください。
メール件名に「ZOOM 職務基準の人事制度導入・構築ゼミ 申込」とご記入ください。
①事業所名
下記内容を3月31日までに,株式会社メディン 講座担当 c.medein@gmail.comにお送りください。
メール件名に「ZOOM 職務基準の人事制度導入・構築ゼミ 申込」とご記入ください。
①事業所名
②おなまえ(フリガナ)
③住所
④電話番号 ※日中つながりやすい電話番号を記載してください。
⑤メールアドレス
※お申込みいただいた情報は個人情報保護法に則り,厳重に管理いたします。
★講座受付・お問い合わせ ☞ 株式会社メディンE-mail:c.medein@gmail.com
会場
各種受講料金
各会員はログイン後に割引価格が適用されます。必ずログインしてお申込ください。
一般(非会員) | 受講料 ¥110,000(税込み) |
---|---|
オンラインショップ会員 | 受講料 ¥110,000(税込み) |
給与kid会員 | 受講料 ¥110,000(税込み) |
SJS社労士情報サイト会員 | 受講料 ¥110,000(税込み) |
ZJS税理士情報サイト会員 | 受講料 ¥110,000(税込み) |
ビジネスガイド定期購読会員 | 受講料 ¥110,000(税込み) |
SR定期購読会員 | 受講料 ¥110,000(税込み) |
社労士V会員 | 受講料 ¥110,000(税込み) |
GIS行政書士業務・情報サイト会員 | 受講料 ¥110,000(税込み) |
テキスト
①3訂版 役割等級人事制度導入・構築マニュアル(日本法令)
②同一労働同一賃金を実現する 職務分析・職務評価と賃金の決め方(日本法令)
③役割等級人事制度のための賃金設計実務講義(日本法令)
④改訂版 多様な働き方を実現する役割等級人事制度(日本法令)
⑤改訂版 経営戦略を実現するための目標管理・人事考課(日本法令)