セミナー情報Seminar Information
【東京2月・3月】社会保険労務士 独立・開業実践セミナー〔手続業務編+コンサル業務編〕
- プレミアム会員特典対象講座(6日分)
- 社会保険労務士「高志会」グループ
- 【手続業務編】平成31年2月22日(金)~2月24日(日) 【コンサル業務編】平成31年3月8日(金)~3月10日(日)
- 東京
-
- 一般価格:165,000円(税込)
- 会員価格:ログインしてご確認ください
セミナーの詳細
受講特典
「独立・開業実践セミナー」 ココがポイント
◆『演習・トレーニング』ですぐにアウトプット!
「顧客からの質問にどう答えるか?」「実務にどのように落とし込むか?」といった視点に立った『演習・トレーニング』を行うことにより、インプットをアウトプットに変えるノウハウを身に付けていただきます。
◆『ディスカッション』を通じて“考える”セミナーに!
顧客から質問や問合せがあった際に「どのように提案(売上)に繋げるか?」といった視点に立ち、講師陣も交えた受講者同士の『ディスカッション』を行うことにより、開業社労士としての思考を身に付けていただきます。
◆『事務所見学会』および『懇親会』を実施!
2/23(土)・3/9(土)の講義終了後に『事務所見学会』(複数の講師の事務所)、受講者と講師陣および弊社セミナー担当者の参加による『懇親会』を実施いたします。講義以外の場でも質問やご相談をお受けいたします!
(※) 講義を欠席された方には、動画CD-ROM(予定)(パソコンで再生可能)と資料・板書図を後日お送りいたします(なるべく事前にお申出ください)。
講師ご紹介
社会保険労務士「高志会」グループ
意欲と熱い気持ちを持った開業社会保険労務士の集まり。「できる」(社労士業務・コンサルティング)は当然のこと、「書ける」(書籍・雑誌)、「しゃべれる」(講座・講演)の三拍子揃った社会保険労務士を目指し、日夜、スキルアップに励んでいる。
『図解 労働・社会保険の書式・手続 完全マニュアル』『人事・労務ビジネスフォーム全書』『Word、Excelで使える 会社総務の書式/様式集』『社会保険労務士 業務書式完全パッケージ』など著書多数。2004年より日本法令「社会保険労務士 独立・開業セミナー」の講師を務める。
講座の詳細
社労士法制定50年を迎えたいま,社労士の業務は大きく転換する時期に来ています。手続業務の合理化・効率化(マイナンバー制度,電子申請の推進,届出様式の統一化等)が進められ,各種手続を事業所の担当者でも簡単にできてしまうソフト・サービス等が相次いで登場しています。その一方,“同一労働同一賃金”や“時間外労働の上限規制”をはじめとする「働き方改革」をめぐる大きな流れ,深刻な「人手不足」の時代にあってこれまでとは異なる対応が求められている労務管理など,社労士のニーズが必要になる場面も非常に増えています。量だけでなく質も考えなければならない状況において,企業は社労士に対して何を求めているのでしょうか? そして,より高い質を維持した社労士として次の 50年を生き残るために,何をしなければならないのでしょうか?
「現場の第一線で活躍する社労士が,『開業社労士』として求められる知識とノウハウを余すところなく提供する!」をコンセプトに本セミナーがスタートしたのが 2004年。これまでの累計受講者数は 500名(音声受講者含む)を超え,多くの方が各分野で活躍されています。今回は,顧客のニーズを掴み,その期待に応えることのできる社労士になるにはどうすべきかを主眼に置き,大転換期を迎えている社労士業界で生き抜いていくために必要な最新情報とノウハウを提供。より実践的なセミナーを通じて,『開業社労士』として成功するための土台づくりのお手伝いができればと考えています。
※ご不明な点がございましたら下記までお問合せください。
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19
株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL:03-6858-6965(平日9:00~17:30)
Eメール:seminar@horei.co.jp
日程 ・ 開催時間
【手続業務編】
・平成31年2月22日(金)13:00~17:30
・平成31年2月23日(土)10:00~17:30
→講義終了後に「事務所見学会」「懇親会」を実施します(任意参加)
・平成31年2月24日(日) 9:30~16:30
【コンサル業務編】
・平成31年3月 8日(金)13:00~17:30
・平成31年3月 9日(土)10:00~17:30
→講義終了後に「事務所見学会」「懇親会」を実施します(任意参加)
・平成31年3月10日(日) 9:30~16:30
カリキュラム
〔手続業務編〕 2/22(金)~2/24(日)
◆ これからの戦略 ~手続では食べていけないのか?◆ 演習を取り入れた「1・2号業務」の徹底解説
・社会保険の取得・喪失, 労働保険の新規適用
・年度更新,算定・月変,健保・労災給付の申請
・重要性を増す両立支援(育児・介護休業の手続)
・人手不足で増加する高齢者雇用(関連する手続)
・大きく変わった労働基準法に関連した手続と届出(三六協定等)
〔コンサル業務編〕 3/8(金)~3/10(日)
◆ 「働き方改革法」「相次ぐ法改正」「人手不足」などで,ついに“社労士時代”の到来 ~このチャンスを絶対に逃してはならない!~
◆ 激動の時代において企業存続のために社労士がすべきこと
◆ 就業規則作成は企業経営に参画する絶好のチャンス!
◆ あっせん,労働審判への社労士としての関わり方
◆ 合同労組対応(労働時間,未払残業代問題等)
◆ 行政調査対応(労基署,ハローワーク,社保調査等)
◆ 実際の相談事例に対する社労士としての実践対応術
会場
…JR神田駅南口より、昭和通りに向かって徒歩7分
JR新日本橋駅8番出口より昭和通りに出て、岩本町の方向に徒歩5分
東京メトロ銀座線神田駅からJR神田駅東口を抜け、昭和通りに向かい徒歩7分
東京メトロ日比谷線小伝馬町駅4番出口より徒歩6分
都営地下鉄新宿線岩本町駅A5番出口より、昭和通りに出て日本橋方向に徒歩7分
http://www.horei.co.jp/company/map.html
各種受講料金
各会員はログイン後に割引価格が適用されます。必ずログインしてお申込ください。
一般(非会員) | 受講料 ¥165,000(税込み) |
---|---|
オンラインショップ会員 | 受講料 ¥165,000(税込み) |
給与kid会員 | 受講料 ¥105,000(税込み) |
SJS社労士情報サイト会員 | 受講料 ¥105,000(税込み) |
ZJS税理士情報サイト会員 | 受講料 ¥105,000(税込み) |
ビジネスガイド定期購読会員 | 受講料 ¥141,000(税込み) |
SR定期購読会員 | 受講料 ¥141,000(税込み) |
社労士V会員 | 受講料 ¥141,000(税込み) |
家族信託実務ガイド | 受講料 ¥141,000(税込み) |
テキスト

割引価格 2,000 円