セミナー情報Seminar Information
【東京5/25】社労士のためのHRテクノロジー活用とビジネスモデル構築の実務
- プレミアム会員特典対象講座(1日分)
- 榊 裕葵 氏(特定社会保険労務士(ポライト社会保険労務士法人))
- 小野 友彰 氏(freee株式会社)
- 2019年5月25日(土)10:30~16:30
- 東京
-
- 一般価格:22,000円(税込)
- 会員価格:ログインしてご確認ください
セミナーの詳細
受講特典
講師ご紹介
特定社会保険労務士。ポライト社会保険労務士法人マネージング・パートナー。
上場企業の海外事業室、経営企画室に約8年間勤務後、独立。個人事務所を経てポライト社会保険労務士法人を設立し、マネージング・パートナーに就任。
自動車製造関係の会社に勤務していたため、製造現場の効率改善に対する意識の高さに触発され、バックオフィスにも水平展開したいという想いを持った。ITやクラウドソフトの活用が水平展開の突破口になると考えてHR
テクノロジーに関心を持つようになり、今日に至っている。
freee株式会社ユーザー事業本部 事業開発部 マネージャー。
大学院卒業後、大手通信会社にて、約10年間コンシューマ向けビジネスの営業、企画、チャネル開発を担当。2018年3月にfreee株式会社に入社。
入社後は人事労務freeeの社労士向けプランの設計やAPI連携などに従事。
講座の詳細
「日本一わかりやすいHRテクノロジー活用の教科書」出版記念セミナー
社労士のためのHRテクノロジー活用とビジネスモデル構築の実務
企業の人事労務業務において、HRテクノロジーの導入・活用が検討されることが増えていますが、「HRテクノロジー」と一口に言っても、労働時間管理や給与計算、従業員間のコミュニケーション等に用いられるものが、個別の機能に特化したサービスとして提供されていたり、複数の機能を備えるワンストップサービスとして提供されていたりと、様々です。
本セミナーでは、榊講師より、テキストである「日本一わかりやすいHRテクノロジー活用の教科書」の第1章「HRテクノロジーの定義と全体像」、第2章「HRテクノロジーの各論」(勤怠・給与計算・年末調整・マイナンバー管理・人事労務手続等)をご紹介するとともに、実際に人事労務freeeを使用し、また企業への導入・定着支援を行っている経験を踏まえ、勤怠管理や給与計算の実演のほか、業務効率化やサービス品質向上等による業域拡大等、新たなビジネスモデルの構築についても解説します。また、freee株式会社の小野氏に、今後伸びると想定される社労士のビジネス領域や人事労務freeeのサービス展開について、お話していただきます。
企業の現場では、税務会計分野のHRテクノロジーを活用している税理士から、人事労務分野でのHRテクノロジー活用を求められるケースも増えており、顧問先から導入支援を求められる可能性は、日々高まっています。
ぜひご参加ください。
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19
株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL : 03-6858-6965 (平日9:00~17:30)
Eメール:seminar@horei.co.jp
日程 ・ 開催時間
2019年5月25日(土)10:30~16:30
カリキュラム
1.HRテクノロジーは既存の社労士ソフトや給与計算ソフトと何が違うのか
2.HRテクノロジーが社労士業界にもたらす影響と、ビジネスモデルの変化
3.HRテクノロジーの各種ソフトの種類や特徴を概説
4.当社が人事労務freeeを社内で使用する「核」となるHRテクノロジーに選んだ理由
5.人事労務freeeを使った勤怠管理や給与計算実務の実演(顧問先との連携を想定)
6.会計freeeとの連携による更なる効率化
7.人事労務freeeを介した税理士との連携によるサービス品質の向上
8.人事労務freeeと相性の良いHRテクノロジーの紹介(KING OF TIME / SmartHR等)
9.まとめ
2.今後の社労士業界動向と伸びるビジネス領域
3.ビジネスを伸ばす上でのfreeeの提供価値
会場
…東京メトロ銀座線 神田駅(4出口)徒歩2分
各種受講料金
各会員はログイン後に割引価格が適用されます。必ずログインしてお申込ください。
一般(非会員) | 受講料 ¥22,000(税込み) |
---|---|
オンラインショップ会員 | 受講料 ¥22,000(税込み) |
給与kid会員 | 受講料 ¥18,000(税込み) |
SJS社労士情報サイト会員 | 受講料 ¥18,000(税込み) |
ZJS税理士情報サイト会員 | 受講料 ¥18,000(税込み) |
ビジネスガイド定期購読会員 | 受講料 ¥20,000(税込み) |
SR定期購読会員 | 受講料 ¥20,000(税込み) |
社労士V会員 | 受講料 ¥20,000(税込み) |
家族信託実務ガイド | 受講料 ¥20,000(税込み) |
テキスト

割引価格 1,000 円