セミナー情報Seminar Information
【東京10/30】追加開催決定!「パワハラ新法への対応」と課題解決型企業研修のコツ
カテゴリー:
その他
- プレミアム会員特典対象講座(1日分)
- 加藤 貴之 氏(コンサルタント・研修講師)
- 2019年10月30日(水)14:00~17:00
- 東京
-
- 一般価格:14,000円(税込)
- 会員価格:ログインしてご確認ください
開催終了(このセミナーは開催終了しました)
セミナーの詳細
講師ご紹介
○加藤 貴之(かとう たかゆき)
コンサルタント・研修講師。
1962年生。早稲田大学卒。米経済誌日本版編集者、カウンセリング会社コンサルタントを経て、現職。企業・官公庁で1万人を超える人にパワハラ研修を行う。
著書:『上司が萎縮しないパワハラ対策』(日本法令)、『ストレス解消ハンドブック』(PHP研究所)
監修ビデオ:『セクハラ相談 加害者ヒアリングの進め方』(日本経済新聞出版社)
講座の詳細
追加開催決定!!
単行本出版記念セミナー
10,000人超の指導実績に基づく「パワハラ新法への対応」と課題解決型企業研修のコツ
今、企業が抱える課題は!? 社労士は何を提示すべきか!? “企業が求める研修”とは!?
2020年4月に施行されるパワハラ防止の義務化に伴い、社会保険労務士は、就業規則・ルールづくりから、防止研修、外部相談窓口、パワハラ判定に至るまで、様々な支援の役割を求められます。社会保険労務士にとっては、ビジネスチャンスです。しかし、厚生労働省の「パワーハラスメント対策導入マニュアル」通りの支援をするだけでは、企業ニーズは十分に満たせません。
企業支援のポイントは「課題解決」。多くの企業が抱えている課題のひとつが、「上司が萎縮してしまうのではないか」という懸念です。
本セミナーでは、その点も含めて、企業・官公庁のパワハラ・コンサルティングや研修を数多く担当してきた講師が、企業の抱えている様々な課題を呈示します。また、ワークやディスカッションを採り入れ、企業の課題解決に貢献できる案を考えます。企業内での主導的な役割を求められる人事労務担当者にも必須の知識です。
企業支援のポイントは「課題解決」。多くの企業が抱えている課題のひとつが、「上司が萎縮してしまうのではないか」という懸念です。
本セミナーでは、その点も含めて、企業・官公庁のパワハラ・コンサルティングや研修を数多く担当してきた講師が、企業の抱えている様々な課題を呈示します。また、ワークやディスカッションを採り入れ、企業の課題解決に貢献できる案を考えます。企業内での主導的な役割を求められる人事労務担当者にも必須の知識です。
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19
株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL : 03-6858-6965 (平日9:00~17:30)
Eメール:seminar@horei.co.jp
日程 ・ 開催時間
2019年10月30日(水)14:00~17:00
カリキュラム
1 パワハラ対策の現状と課題
窓口設置(大企業、中小企業)、相談件数目安、無関心と過剰反応
2 カギを握る経営者・幹部の理解
組織の風通し、組織コミュニケーションと経営判断の関係
3 パワハラとセクハラの対応スキームの違い
「行為者の上司」がパワハラ問題解決のキーパーソン
4 厚労省マニュアルからみた『7つの準備』
人事部門が対応すべきこと(7つ)、社労士等による支援(3つ)
5 パワハラ新法と就業規則・規程策定のポイント
パワハラと判断できない場合の規定、監督責任の規定等
6 どのような研修が必要とされているか?
標準研修とポイント、ディスカッション、課題対応へのカスタマイズ
7 ケースからみた「対応のポイント」
相談対応のフローチャート確認、ケース対応のポイント
窓口設置(大企業、中小企業)、相談件数目安、無関心と過剰反応
2 カギを握る経営者・幹部の理解
組織の風通し、組織コミュニケーションと経営判断の関係
3 パワハラとセクハラの対応スキームの違い
「行為者の上司」がパワハラ問題解決のキーパーソン
4 厚労省マニュアルからみた『7つの準備』
人事部門が対応すべきこと(7つ)、社労士等による支援(3つ)
5 パワハラ新法と就業規則・規程策定のポイント
パワハラと判断できない場合の規定、監督責任の規定等
6 どのような研修が必要とされているか?
標準研修とポイント、ディスカッション、課題対応へのカスタマイズ
7 ケースからみた「対応のポイント」
相談対応のフローチャート確認、ケース対応のポイント
会場
株式会社日本法令 本社ビル(東京都千代田区岩本町1-2-19)
…JR神田駅南口より、昭和通りに向かって徒歩7分
JR新日本橋駅8番出口より昭和通りに出て、岩本町の方向に徒歩5分
東京メトロ銀座線神田駅からJR神田駅東口を抜け、昭和通りに向かい徒歩7分
東京メトロ日比谷線小伝馬町駅4番出口より徒歩6分
都営地下鉄新宿線岩本町駅A5番出口より、昭和通りに出て日本橋方向に徒歩7分
http://www.horei.co.jp/company/map.html
※会場にエレベータはございません。
…JR神田駅南口より、昭和通りに向かって徒歩7分
JR新日本橋駅8番出口より昭和通りに出て、岩本町の方向に徒歩5分
東京メトロ銀座線神田駅からJR神田駅東口を抜け、昭和通りに向かい徒歩7分
東京メトロ日比谷線小伝馬町駅4番出口より徒歩6分
都営地下鉄新宿線岩本町駅A5番出口より、昭和通りに出て日本橋方向に徒歩7分
http://www.horei.co.jp/company/map.html
※会場にエレベータはございません。
各種受講料金
各会員はログイン後に割引価格が適用されます。必ずログインしてお申込ください。
一般(非会員) | 受講料 ¥14,000(税込み) |
---|---|
オンラインショップ会員 | 受講料 ¥14,000(税込み) |
給与kid会員 | 受講料 ¥10,000(税込み) |
SJS社労士情報サイト会員 | 受講料 ¥10,000(税込み) |
ZJS税理士情報サイト会員 | 受講料 ¥10,000(税込み) |
ビジネスガイド定期購読会員 | 受講料 ¥12,000(税込み) |
SR定期購読会員 | 受講料 ¥12,000(税込み) |
社労士V会員 | 受講料 ¥12,000(税込み) |
家族信託実務ガイド | 受講料 ¥12,000(税込み) |
GIS行政書士業務・情報サイト会員 | 受講料 ¥10,000(税込み) |
テキスト

『上司が萎縮しないパワハラ対策』(日本法令より発売中)
割引価格 1,000 円
割引価格 1,000 円