セミナー情報Seminar Information
※WEBセミナー※【10/5】令和3年度の“使える”助成金 提案・受注・申請テクニック
カテゴリー:
助成金
- プレミアム会員特典対象講座(1日分)
- 伊藤 泰人 氏(社会保険労務士)
- 2021年10月5日(火) 14:00~16:30
-
- 一般価格:22,000円(税込)
- 会員価格:ログインしてご確認ください
開催終了(このセミナーは開催終了しました)
セミナーの詳細
講師ご紹介
伊藤 泰人(いとう やすと)
社会保険労務士法人アンブレラ代表社員,社会保険労務士。
2010年に開業。助成金を切り口にした顧客開拓方法を確立し開業5年で売上1億円を超えた。5年前から社労士向けに「助成金ビジネス習得講座」開催し,現在,第11期生が受講中。加入会員が380名を超える日本最大クラスの助成金講座組織の代表。
講座の詳細
詳細・お申込は下記リンク先よりご確認ください。
テキスト『3訂版 5年で年収1億円を達成した社労士が助成金で顧客をどんどん増やす方法を教えます』込
テキスト『3訂版 5年で年収1億円を達成した社労士が助成金で顧客をどんどん増やす方法を教えます』含まず
※ご不明な点がございましたら下記までお問合せください。
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL:03-6858-6965(平日9:00~17:30)
Eメール:seminar@horei.co.jp
※セミナーのお申し込みおよびキャンセルのお取扱いについて
https://www.horei.co.jp/sjs/img/seminarcansel.pdf
日程 ・ 開催時間
2021年10月5日(火) 14:00~16:30
カリキュラム
好評につき今年も開催!
開業5年で年収1億円を達成した社労士が顧客増&売上アップのノウハウを伝授します!
令和3年度の“使える”助成金 提案・受給・申請テクニック
昨年度は、新型コロナウイルスの影響を受けた事業主に対し、多くの社労士が雇用調整助成金等の申請代行を行い活躍した年でした。そして、今年度は、ウィズ・アフターコロナ時代に向けた注目の助成金がラインナップされているため、引き続き「助成金申請代行業務」を行うことが必須です。令和3年度の“使える”助成金 提案・受給・申請テクニック
本セミナーでは,助成金をメインとした独自の営業スタイルにより顧客を増やし、事務所拡大を図ってきた講師が、数ある厚生労働省の助成金の中から令和3年度の“使える”助成金をピックアップし,営業・提案ノウハウや申請手続の流れ、受給するためのポイントについて解説します。また、書籍には掲載されていない助成金やご自身の経験談を交えたお話が聴けますので、ご期待ください!
【カリキュラム(予定)】
1 令和3年度の「助成金ビジネス」の動向
2 開業1年後に売上1,000万円を超えた理由
・売上1,000万円を超えるための3つのポイント
・助成金ビジネスで顧客獲得に「必要なツール」
3 損をしない助成金ビジネスの実務
・習得必須の助成金一覧
・重要な共通帳票
・生産性要件を活用して助成金額を増やすポイント
4 新規顧客を増やせる「ドアノック助成金」の提案方法と申請のポイント
・人材確保等支援助成金(雇用管理制度助成コース)、
・65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)
・両立支援等助成金(出生時両立支援コース)
・両立支援等助成金(育児休業等支援コース)
・働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)
5 安定的な収入につながる「リピート助成金」の提案方法と申請のポイント
・人材開発支援助成金(特別育成訓練コース:有期実習型訓練)
・キャリアアップ助成金(正社員化コース)・65歳超雇用推進助成金(高年齢者無期雇用転換コース)
6《参加者特典》 オリジナルレジュメによるシークレット講義
・書籍には掲載されていない「キャリアアップ助成金(諸手当制度等共通化コース)」の申請と提案のポイント
2 開業1年後に売上1,000万円を超えた理由
・売上1,000万円を超えるための3つのポイント
・助成金ビジネスで顧客獲得に「必要なツール」
3 損をしない助成金ビジネスの実務
・習得必須の助成金一覧
・重要な共通帳票
・生産性要件を活用して助成金額を増やすポイント
4 新規顧客を増やせる「ドアノック助成金」の提案方法と申請のポイント
・人材確保等支援助成金(雇用管理制度助成コース)、
・65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)
・両立支援等助成金(出生時両立支援コース)
・両立支援等助成金(育児休業等支援コース)
・働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)
5 安定的な収入につながる「リピート助成金」の提案方法と申請のポイント
・人材開発支援助成金(特別育成訓練コース:有期実習型訓練)
・キャリアアップ助成金(正社員化コース)・65歳超雇用推進助成金(高年齢者無期雇用転換コース)
6《参加者特典》 オリジナルレジュメによるシークレット講義
・書籍には掲載されていない「キャリアアップ助成金(諸手当制度等共通化コース)」の申請と提案のポイント
会場
各種受講料金
各会員はログイン後に割引価格が適用されます。必ずログインしてお申込ください。
一般(非会員) | 受講料 ¥22,000(税込み) |
---|---|
オンラインショップ会員 | 受講料 ¥22,000(税込み) |
給与kid会員 | 受講料 ¥19,800(税込み) |
SJS社労士情報サイト会員 | 受講料 ¥19,800(税込み) |
ZJS税理士情報サイト会員 | 受講料 ¥19,800(税込み) |
ビジネスガイド定期購読会員 | 受講料 ¥20,900(税込み) |
SR定期購読会員 | 受講料 ¥20,900(税込み) |
社労士V会員 | 受講料 ¥20,900(税込み) |
家族信託実務ガイド | 受講料 ¥20,900(税込み) |
GIS行政書士業務・情報サイト会員 | 受講料 ¥19,800(税込み) |
テキスト

3訂版 5年で年収1億円を達成した社労士が助成金で顧客をどんどん増やす方法を教えます
割引価格 3,300 円
割引価格 3,300 円