セミナー情報Seminar Information
◆日本法令実務研究会◆交渉力や落としどころの感覚が身につく!『労務トラブル対応』実践研究会【岸田ゼミ】 第2クール
- プレミアム会員特典対象外
- 岸田 鑑彦 氏(弁護士)
- 毎月20日頃配信
-
- 一般価格:10,450円(税込)
- 会員価格:ログインしてご確認ください
セミナーの詳細
講師ご紹介
岸田 鑑彦(きしだ あきひこ)
慶應義塾大学法学部法律学科卒業。明治大学法科大学院修了。平成21年弁護士登録(第一東京弁護士会)。経営法曹会議会員。
訴訟、労働審判、労働委員会等あらゆる労働事件の使用者側の代理を務めるとともに、労働組合対応として数多くの団体交渉に立ち会う。企業人事担当者向け、社会保険労務士向けの研修講師を多数務めるほか、「ビジネスガイド」(日本法令)、「先見労務管理」(労働調査会)、労働新聞社など数多くの労働関連紙誌に寄稿。
・【著書】「労務トラブルの初動対応と解決のテクニック」(日本法令)、「事例で学ぶパワハラ防止・対応の実務解説とQ&A」(共著)(労働新聞社)、「労働時間・休日・休暇 (実務Q&Aシリーズ) 」(共著)(労務行政)、「未払い残業代請求の法律相談」(杜若経営法律事務所・編著)(青林書院)
講座の詳細
それだけでなく、労働事件に対する裁判所の意識、 労働組合の交渉手法、労働者側弁護士の交渉手法にも変化が生じているように感じます。このような時代においては、会社は今までと同じ対応方法で労働問題を乗り切ることはできません。社会や労働者の意識の変化に応じて、会社も柔軟に対応しなければなりません。
本ゼミでは、使用者側労務専門弁護士として膨大な数の労働問題に対応してきた講師が、相談の多いトラブル事例、注意すべきトラブル事例を深く掘り下げ、対応方法や交渉術等をお伝えします。
定員30名限定!!
※講義の内容に関するご質問は随時受け付け、ゼミ配信時に回答いたします。
ご質問の内容や多寡に応じてすべてに回答できないことがありますこと、あらかじめご了承ください。
※第2クールの内容は第1クール(2018年9月~2023年6月開催)の内容と重なりがある予定です。
**入会申込方法**
【Eメール】⇒ メールの件名を【岸田ゼミ入会申込】として、以下の内容を kenkyukai@horei.co.jp までお送りください。
●貴社名または事務所名
●お名前(受講者名)
●ご住所
●TEL/FAX
●Eメールアドレス
●個人情報の取扱い(http://www.horei.co.jp/company/p_mark.shtml)に □同意する □同意しない
●申込み区分 □一般 □雑誌定期購読会員 □SJS社労士情報サイト会員
【FAX】⇒ 上記内容をFAXでお送りいただいても結構です。
FAX番号:03-6858-6968
**会費のお支払い**
・会費(月額10,450円[税込])のお支払い方法は、「指定口座からの自動引落し」となります。お客様からのお申込みを確認した後、弊社から『口座振替依頼書』をお送りしますので、必要事項をご記入のうえご返送ください。
・お客様からの『口座振替依頼書』のご返送を確認後、弊社より開催案内をお送りいたします。
・会費は一般のお客様・雑誌定期購読会員様・SJS会員様、皆様一律の金額です。
**退会について**
・退会される場合は研究会開催の1カ月前までに実務研究会担当 kenkyukai@horei.co.jp までご連絡ください。
※ご不明な点がございましたら下記までお問合せください。
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19
株式会社日本法令 出版課研究会担当
TEL: 03-6858-6965 (平日9:00~17:30)
Eメール: kenkyukai@horei.co.jp
日程 ・ 開催時間
毎月20日頃配信
カリキュラム
●第2回 8月18日 未払い残業代対応 労働時間に関する諸問題
●第3回 9月20日 未払い残業代対応 固定残業代その他の賃金制度
●第4回 10月20日 未払い残業代対応 新件相談対応と交渉実務
●第5回 11月20日 ハラスメント対応 パワハラ相談とパワハラ防止措置
●第6回 12月20日 ハラスメント対応 パワハラ相談をめぐる諸問題
●第7回 2024年1月19日 ハラスメント対応 パワハラの事実認定と処遇決定①
●第8回 2月20日 ハラスメント対応 パワハラの事実認定と処遇決定②
●第9回 3月20日 何でもハラスメントと主張する社員への対応
●第10回 4月19日 ハラスメント対応 セクハラ・マタハラをめぐる諸問題
●第11回 5月20日 高年齢者雇用をめぐる諸問題①
●第12回 6月20日 同一労働同一賃金に関する実務対応①
●第14回 8月20日 同一労働同一賃金に関する実務対応③
●第15回 9月20日 高年齢者雇用をめぐる諸問題②
●第16回 10月18日 採用,試用期間をめぐるトラブル対応
●第17回 11月20日 就業規則をめぐる諸問題①
●第20回 2月20日 メンタル疾患対応~病気発症から休職、休職中の実務対応②-1
●第21回 3月19日 メンタル疾患対応~病気発症から休職、休職中の実務対応②-2
●第24回 6月20日 問題社員対応をめぐるトラブル対応①
●第25回 7月20日 問題社員対応をめぐるトラブル対応②
●第27回 9月20日 降格,降職をめぐる諸問題
●第28回 10月20日 LGBTに関する諸問題
●第29回 11月18日 副業・兼業問題への対応①
●第30回 12月20日 副業・兼業問題への対応②
●第32回 2月20日 労働組合・ユニオン対応②
※各回講義時間は約1.5時間です。
会場
各種受講料金
各会員はログイン後に割引価格が適用されます。必ずログインしてお申込ください。
一般(非会員) | 受講料 ¥10,450(税込み) |
---|---|
オンラインショップ会員 | 受講料 ¥10,450(税込み) |
給与kid会員 | 受講料 ¥10,450(税込み) |
SJS社労士情報サイト会員 | 受講料 ¥10,450(税込み) |
ZJS税理士情報サイト会員 | 受講料 ¥10,450(税込み) |
ビジネスガイド定期購読会員 | 受講料 ¥10,450(税込み) |
SR定期購読会員 | 受講料 ¥10,450(税込み) |
社労士V会員 | 受講料 ¥10,450(税込み) |
GIS行政書士業務・情報サイト会員 | 受講料 ¥10,450(税込み) |