セミナー情報Seminar Information
◆日本法令実務研究会◆就業規則見直し・運用実務研究会
- プレミアム会員特典対象外
- 金子 浩 氏(社会保険労務士法人 開東社会保険労務事務所法人社員)
- 時枝 慎一郎 氏(社会保険労務士法人 社会保険労務士法人ポルテー経営法務代表)
- 山本 喜一 氏(社会保険労務士法人 日本人事代表)
- 石田 学 氏(AZX総合法律事務所)
- 白石 紘一 氏(東京八丁堀法律事務所)
- 山田 康成 氏(ひかり総合法律事務所)
- 【基礎編・6回】原則第2・4木曜日 18:30~20:30 【応用編(2019.2~)】原則第1金曜日 18:30~20:30
- 東京
-
- 一般価格:10,450円(税込)
- 会員価格:ログインしてご確認ください
セミナーの詳細
講師ご紹介
〔社会保険労務士〕
○金子 浩(かねこ ひろし)
社会保険労務士法人 開東社会保険労務事務所法人社員。特定社会保険労務士。
財閥系不動産グループの総務・人事部の課長職を経て、社会保険労務士法人 開東社会保険労務士事務所に所属し、現在、同法人社員。労務リスクを回避する就業規則の作成や労務トラブルの対応、賃金制度や評価制度の構築など多数のコンサルティング業務に携わる。
○時枝 慎一郎(ときえだ しんいちろう)
社会保険労務士法人ポルテー経営法務(埼玉県)代表。
会社勤務を経て、自らが法律事件に直面したことにより法務相談業を志し、埼玉県川口市で法務・労務の相談業を開業し、現在、社会保険労務士法人ポルテー経営法務に組織変更。
「経営、法律、人の心」をモットーに日々の相談に乗る。
○山本 喜一(やまもと きいち)
社会保険労務士法人 日本人事代表。特定社会保険労務士。
大学院修了後、経済産業省所管の財団法人で、技術職として勤務、産業技術総合研究所との共同研究にも携わる。その後、法務部門の業務や、労働組合役員も経験。退職後、社会保険労務士法人日本人事を設立。社外取締役として上場も経験。労働基準監督署、労働組合、メンタルヘルス不調者、問題社員対応などを得意とする。
〔弁護士〕
○石田 学(いしだ がく)
弁護士(第二東京弁護士会所属)。AZX総合法律事務所。
政府系金融機関の社内弁護士を経て、現在、AZX総合法律事務所所属。主にベンチャー企業に対して、会社設立、資金調達、M&A、上場支援まで各ステージに対応した法務サービスを提供している。
○白石 紘一(しらいし こういち)
弁護士(第二東京弁護士会所属)。東京八丁堀法事務所。
企業法務、労働法務等を手掛ける。平成28年9月より、任期付公務員として勤務中。
○山田 康成(やまだ やすなり)
弁護士(第二東京弁護士会所属)。ひかり総合法律事務所。
日本貨物鉄道株式会社在籍中、主に、人事労務関係等の業務を中心に行う。在職中、社会保険労務士の資格も取得。現在、ひかり総合法律事務所所属。会社員時代の経験も活かし労働法務に携わっている。
講座の詳細
◆就業規則見直し・運用実務研究会◆ 「いくつもの会社の就業規則を作ってきたけれど、心から納得いく仕上がりにできたものは、実はない・・・」 厚生労働省のモデル就業規則をはじめ、昨今、就業規則の規定例は簡単に、そして自由に手に入る時代です。そしてそのひな型を会社の実情・要望に合わせて修正、加工している方も多いと思います。しかし、就業規則の各規定がどのような考え方の下で作られているのか、また会社の実態・目指すべき姿を本当に理解していなければ、適切に作成・改定・運用することはできません。 本研究会では、好評により追加開催を重ねて終了した「重要ポイント見直し・運用実務講座」の講師陣と、就業規則の基礎から運用上よく問題となる項目を深く追求する応用まで、議論を交えてじっくり研究していきます。 ここで、会社も、プロであるご自身も本当に満足できるオリジナルの就業規則を作成&運用する力を身に着けませんか?
**入会申込方法**
【Eメール】⇒ メールの件名を【就業規則研究会入会申込】として、以下の内容を kenkyukai@horei.co.jp までお送りください。
●貴社名または事務所名
●お名前(受講者名)
●ご住所
●TEL/FAX
●Eメールアドレス
●個人情報の取扱い(http://www.horei.co.jp/company/p_mark.shtml)に □同意する □同意しない
●申込み区分 □一般 □雑誌定期購読会員 □SJS社労士情報サイト会員
●受講形態 □会場受講 ※本ゼミでは「動画受講」はございません。
【FAX】⇒ 上記内容をFAXでお送りいただいても結構です。
FAX番号:03-6858-6968
**会費のお支払い**
・会費(1回10,450円[税込])のお支払い方法は、「指定口座からの自動引落し」となります。お客様からのお申込みを確認した後、弊社からご請求書と自動払込申請書をお送りしますので、自動払込申請書に必要事項をご記入のうえご返送ください。
・お客様からの自動払込申請書のご返送を確認後、弊社より会員証をお送りします。
・会費は一般のお客様・雑誌定期購読会員様・SJS会員様、皆様一律の金額です。
**退会について**
・退会される場合は研究会開催の1カ月前までに実務研究会担当 kenkyukai@horei.co.jp までご連絡ください。
※ご不明な点がございましたら下記までお問合せください。
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19
株式会社日本法令 出版課研究会担当
TEL: 03-6858-6965 (平日9:00~17:30)
Eメール: kenkyukai@horei.co.jp
日程 ・ 開催時間
【基礎編・6回】原則第2・4木曜日 18:30~20:30
【応用編(2019.2~)】原則第1金曜日 18:30~20:30
カリキュラム
●第1回 2019年2月1日(金)18:30~20:30
人事(配転・出向・試用期間)・年次有給休暇
●第2回 2019年3月1日(金)18:30~20:30
働き方改革・法改正等の概要
●第3回 2019年4月5日(金)18:30~20:30
服務規律(兼業副業を含む)
●第4回 2019年5月10日(金)18:30~20:30
労働時間
●第5回 2019年6月7日(金)18:30~20:30
休職・労災
●第6回 2019年8月2日(金)18:30~20:30
定年・退職・解雇
●第7回 2019年9月6日(金)18:30~20:30
懲戒
●第8回 2019年10月4日(金)18:30~20:30
非正規社員
●第9回 2019年11月1日(金)18:30~20:30
賃金制度
●第10回 2019年12月6日(金)18:30~20:30
就業規則の変更/まとめ
●第1回 2018年10月11日(木)18:30~20:30
総則・人事
●第2回 2018年10月25日(木)18:30~20:30
服務規律
●第3回 2018年11月8日(木)18:30~20:30
労働時間
●第4回 2018年11月29日(木)18:30~20:30
賃 金
●第5回 2018年12月13日(木)18:30~20:30
定年・退職・解雇/安衛・災害補償
●第6回 2019年1月10日(木)18:30~20:30
表彰・懲戒・制裁
----------
*『就業規則の見直しと運用の実務』(日本法令より好評発売中)を使用いたします。
*各回終了後に懇親会を行います(自由参加・会費制)。
*テーマは変更する場合があります。
会場
…JR神田駅南口より、昭和通りに向かって徒歩7分
JR新日本橋駅8番出口より昭和通りに出て、岩本町の方向に徒歩5分
東京メトロ銀座線神田駅からJR神田駅東口を抜け、昭和通りに向かい徒歩7分
東京メトロ日比谷線小伝馬町駅4番出口より徒歩6分
都営地下鉄新宿線岩本町駅A5番出口より、昭和通りに出て日本橋方向に徒歩7分
各種受講料金
各会員はログイン後に割引価格が適用されます。必ずログインしてお申込ください。
一般(非会員) | 受講料 ¥10,450(税込み) |
---|