セミナー情報Seminar Information
※開催中止※【大阪4/18】企業の担当者が押さえておくべき外国人雇用の実務と手続き
カテゴリー:
人事・労務
- プレミアム会員特典対象講座(1日分)
- 永井 知子 氏(特定社会保険労務士)
- 鳥居 さくら 氏(行政書士)
- 橋本 裕介 氏(社会保険労務士、キャリアコンサルタント)
- 2020年4月18日(土)10:30~16:30
- 大阪
-
- 一般価格:23,000円(税込)
- 会員価格:ログインしてご確認ください
開催終了(このセミナーは開催終了しました)
セミナーの詳細
受講特典
4月18日に開催を予定しておりました「企業の担当者が押さえておくべき外国人雇用の実務と手続き」は、
諸般の事情により会場開催を中止させていただくこととなりました。
既にお申込みをいただいている皆さまへは取り急ぎメールにてご連絡を差し上げるとともに、
今後の対応につきまして後日改めてご連絡をさせていただきます。
日本法令出版部 セミナー担当
諸般の事情により会場開催を中止させていただくこととなりました。
既にお申込みをいただいている皆さまへは取り急ぎメールにてご連絡を差し上げるとともに、
今後の対応につきまして後日改めてご連絡をさせていただきます。
日本法令出版部 セミナー担当
講師ご紹介
○永井 知子(ながい ともこ)
コスモポリタン インターナショナル HRソリューションズ 代表
一般社団法人未来友 国際労務アドバイザー
特定社会保険労務士。東京都社会保険労務士会新宿支部 広報委員会副委員長。海外赴任に伴う社会保険事務、外国人の労務管理について専門誌で多数執筆、都内・地方各地でセミナーを開催。また、外国人技能実習制度に関する養成講習や派遣元責任者講習、 職業紹介責任者講習の講師として全国各地で講義を担当。
コスモポリタン インターナショナル HRソリューションズ 代表
一般社団法人未来友 国際労務アドバイザー
特定社会保険労務士。東京都社会保険労務士会新宿支部 広報委員会副委員長。海外赴任に伴う社会保険事務、外国人の労務管理について専門誌で多数執筆、都内・地方各地でセミナーを開催。また、外国人技能実習制度に関する養成講習や派遣元責任者講習、 職業紹介責任者講習の講師として全国各地で講義を担当。
○鳥居 さくら(とりい さくら)
アルバ国際行政書士事務所 代表
行政書士・出入国在留管理局長届出済申請取次行政書士。
2013年1月行政書士試験合格後、都内の行政書士事務所勤務を経て、2014年8月開業。
「建設業許可」に関連する許認可業務、及び外国人の「在留資格」(特に就労系)に特化した事務所として、個人・企業からのご相談、手続業務を行っている。
アルバ国際行政書士事務所 代表
行政書士・出入国在留管理局長届出済申請取次行政書士。
2013年1月行政書士試験合格後、都内の行政書士事務所勤務を経て、2014年8月開業。
「建設業許可」に関連する許認可業務、及び外国人の「在留資格」(特に就労系)に特化した事務所として、個人・企業からのご相談、手続業務を行っている。
○橋本 裕介(はしもと ゆうすけ)
公益財団法人国際労務管理財団大阪事務所 所長
社会保険労務士、行政書士(有資格)、キャリアコンサルタント。
大手金融機関、厚生労働省、日本年金機構本部事業企画部門 勤務を経て現職。外国人技能実習生、特定技能外国人の受け入れ支援や外国人雇用のための労務管理コンサルティングを専門としている。企業や業界団体などでの講演、研修、セミナー講師実績も多数あり。
公益財団法人国際労務管理財団大阪事務所 所長
社会保険労務士、行政書士(有資格)、キャリアコンサルタント。
大手金融機関、厚生労働省、日本年金機構本部事業企画部門 勤務を経て現職。外国人技能実習生、特定技能外国人の受け入れ支援や外国人雇用のための労務管理コンサルティングを専門としている。企業や業界団体などでの講演、研修、セミナー講師実績も多数あり。
講座の詳細
現在、新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されており、
ご案内のセミナーについては、今後の感染拡大状況によっては急遽中止とする場合がございます。
その際は、速やかに弊社ホームページにて案内いたします。
企業の担当者が押さえておくべき外国人雇用の実務と手続き
本セミナーは、外国人を雇用する際に必要となる手続きを、実務を踏まえたうえで解説していくものです。在留資格の取得から労働・社会保険、労務管理に至るまで、外国人雇用には様々な実務と手続きが発生しますが、“どのような手続きが必要になるかまではわからない”“手続きに不安を感じる”といった企業の担当者は少なくないと思われます。
そこで、外国人雇用に関わる実務・手続きの全体像の把握・整理を目的に、絶対外してはいけないポイントや、必要となる知識、ノウハウ等を事例を用いながら解説していきます。また、注目の新在留資格「特定技能」外国人や、特定技能への移行が注目されている技能実習生の受入れについても取り上げます。
講師はいずれも第一線で活躍されている方々です。最新事情を踏まえた外国人雇用の実務は、必ず役立つことと思われますので、ぜひご参加をご検討ください。
本セミナーは、会場で収録した動画DVD-ROMによる受講が可能です。
すでに「会場受講」をお申込のお客様で、「動画受講」への変更をご希望の方は下記セミナー担当までご連絡ください。
※ご不明な点がございましたら下記までお問合せください。
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19
株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL : 03-6858-6965 (平日9:00~17:30)
Eメール:seminar@horei.co.jp
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19
株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL : 03-6858-6965 (平日9:00~17:30)
Eメール:seminar@horei.co.jp
日程 ・ 開催時間
2020年4月18日(土)10:30~16:30
※同内容のセミナーを
東京:2020年3月14日(土)10:30~16:30
でも開催します。
カリキュラム
10:30~12:30 (永井氏・鳥居氏)
第1部 外国人雇用の手続きと注意点
在留資格の注意点/募集・採用/入社手続/労務管理/人事制度/退職手続
13:30~15:30 (橋本氏)
第2部 技能実習と新在留資格「特定技能」外国人の雇用にあたってのポイント
技能実習生、特定技能外国人の来日にあたっての背景/雇用にあたっての募集・採用・入国・入社までの流れおよび受入れのための費用/技能実習生と特定技能外国人の日本語能力と日本語教育支援/技能実習指導員、生活指導員の役割/備付け帳簿や就業規則の整備および監査対応、助成金の活用 など
(15:40~16:30) (全講師)
第3部 パネルディスカッション
トラブル事例/国別の注意点
第1部 外国人雇用の手続きと注意点
在留資格の注意点/募集・採用/入社手続/労務管理/人事制度/退職手続
13:30~15:30 (橋本氏)
第2部 技能実習と新在留資格「特定技能」外国人の雇用にあたってのポイント
技能実習生、特定技能外国人の来日にあたっての背景/雇用にあたっての募集・採用・入国・入社までの流れおよび受入れのための費用/技能実習生と特定技能外国人の日本語能力と日本語教育支援/技能実習指導員、生活指導員の役割/備付け帳簿や就業規則の整備および監査対応、助成金の活用 など
(15:40~16:30) (全講師)
第3部 パネルディスカッション
トラブル事例/国別の注意点
会場
会場詳細
TSURUYAホール第二ビル(大阪府大阪市中央区本町3-3-5)
…大阪市営地下鉄 御堂筋線・中央線 本町駅下車 7番出口すぐ
http://www.tsuruyahall.com/detail_2nd_6.html
…大阪市営地下鉄 御堂筋線・中央線 本町駅下車 7番出口すぐ
http://www.tsuruyahall.com/detail_2nd_6.html
各種受講料金
各会員はログイン後に割引価格が適用されます。必ずログインしてお申込ください。
一般(非会員) | 受講料 ¥23,000(税込み) |
---|---|
オンラインショップ会員 | 受講料 ¥23,000(税込み) |
給与kid会員 | 受講料 ¥18,000(税込み) |
SJS社労士情報サイト会員 | 受講料 ¥18,000(税込み) |
ZJS税理士情報サイト会員 | 受講料 ¥18,000(税込み) |
ビジネスガイド定期購読会員 | 受講料 ¥20,000(税込み) |
SR定期購読会員 | 受講料 ¥20,000(税込み) |
社労士V会員 | 受講料 ¥20,000(税込み) |
家族信託実務ガイド | 受講料 ¥20,000(税込み) |
GIS行政書士業務・情報サイト会員 | 受講料 ¥18,000(税込み) |
テキスト
『外国人雇用 書式・手続マニュアル』(日本法令より1月下旬発売予定)
割引価格 2,000 円
割引価格 2,000 円