セミナー情報Seminar Information
※WEBセミナー※【8/25】事業戦略としての社労士事務所の事業承継
カテゴリー:
その他
- プレミアム会員特典対象講座(1日分)
- 五味田 匡功 氏(社会保険労務士)
- 2022年8月25日(木) 14:00~15:30
-
- 一般価格:8,800円(税込)
- 会員価格:ログインしてご確認ください
開催終了(このセミナーは開催終了しました)
セミナーの詳細
講師ご紹介
○五味田 匡功(ごみた まさよし)
2007年会計事務所在籍中に社会保険労務士、中小企業診断士に同年度合格。会計事務所内にて社内ベンチャーで社労士事業を立ち上げ、その後独立。ダブルライセンスを活かして人事・労務設計を行う際に、ビジネスモデルそのものの改善のサポートを実施、数多くの企業の働き方改革を実現している。自身が立ち上げたソビア社会保険労務士事務所の事業承継を2020年3月で終了し、創業者兼顧問に就任する。
講座の詳細
詳細・お申込は下記リンク先よりご確認ください。
https://www.horei.co.jp/iec/products/view/2860.html
※ご不明な点がございましたら下記までお問合せください。
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL:03-6858-6960(平日9:00~17:30)
Eメール:seminar@horei.co.jp
※セミナーのお申し込みおよびキャンセルのお取扱いについて
https://www.horei.co.jp/sjs/img/seminarcansel.pdf
日程 ・ 開催時間
2022年8月25日(木) 14:00~15:30
カリキュラム
そのうち…では手遅れに!?
近年、中小企業の事業承継問題に注目が集まっています。その背景には経営者の高齢化があり、これは社労士業界にも同じことがいえます。また、たとえ高齢でなくても、目まぐるしく変わる事業環境において、いつ事業承継が必要になるかはわかりません。
社労士事務所の事業承継には、一般企業と共通する課題もありますが、特有の問題もあります。そのため、多くの先生が承継者探しに頭を悩ますことになります。
本セミナーでは、まずは一般的な事業承継のパターンである、「親族内承継」、「第三者承継(いわゆるM&A)」、「従業員承継」の3つについて、それぞれの特徴や傾向を解説します。そして、社労士事務所特有の課題に対処しつつ、上手に事業承継を成功させるためのポイントをお伝えしていきます。
自らが第一線を退いたとしても、事務所が安定して発展し続けるために、事業戦略としての事業承継を一緒に考えていきましょう。近々事業承継をするという先生だけでなく、そろそろ後継者探しを考えている、いつか来るその時のために方向性を探りたい……そんな先生方は必見のセミナーです!
社労士事務所の事業承継には、一般企業と共通する課題もありますが、特有の問題もあります。そのため、多くの先生が承継者探しに頭を悩ますことになります。
本セミナーでは、まずは一般的な事業承継のパターンである、「親族内承継」、「第三者承継(いわゆるM&A)」、「従業員承継」の3つについて、それぞれの特徴や傾向を解説します。そして、社労士事務所特有の課題に対処しつつ、上手に事業承継を成功させるためのポイントをお伝えしていきます。
自らが第一線を退いたとしても、事務所が安定して発展し続けるために、事業戦略としての事業承継を一緒に考えていきましょう。近々事業承継をするという先生だけでなく、そろそろ後継者探しを考えている、いつか来るその時のために方向性を探りたい……そんな先生方は必見のセミナーです!
【カリキュラム(予定)】
●親族内承継、第三者承継のポイント
●承継ではなく引継ぎと考えるとスムーズ
●答えのある仕事から始めて、答えのない仕事で終わる
●口出しをするところ・しないところを決めて,3割の劣化は認める
●承継をして、自分のしたいことをしながら本業に貢献する
【テキスト】オリジナルレジュメ
【お申込後の流れ】
受講料のご入金確認後、セミナー開催日の前営業日までに招待URLをメールにてお送りします。
セミナーで使用するレジュメ等につきましても、そちらのメールにてご案内いたします。
収録したものはライブ配信から1週間程度で見逃し配信開始予定です。
上記日時で受講した方は、こちらの視聴も可能です。
●親族内承継、第三者承継のポイント
●承継ではなく引継ぎと考えるとスムーズ
●答えのある仕事から始めて、答えのない仕事で終わる
●口出しをするところ・しないところを決めて,3割の劣化は認める
●承継をして、自分のしたいことをしながら本業に貢献する
【テキスト】オリジナルレジュメ
【お申込後の流れ】
受講料のご入金確認後、セミナー開催日の前営業日までに招待URLをメールにてお送りします。
セミナーで使用するレジュメ等につきましても、そちらのメールにてご案内いたします。
収録したものはライブ配信から1週間程度で見逃し配信開始予定です。
上記日時で受講した方は、こちらの視聴も可能です。
会場
各種受講料金
各会員はログイン後に割引価格が適用されます。必ずログインしてお申込ください。
一般(非会員) | 受講料 ¥8,800(税込み) |
---|---|
オンラインショップ会員 | 受講料 ¥8,800(税込み) |
給与kid会員 | 受講料 ¥6,600(税込み) |
SJS社労士情報サイト会員 | 受講料 ¥6,600(税込み) |
ZJS税理士情報サイト会員 | 受講料 ¥6,600(税込み) |
ビジネスガイド定期購読会員 | 受講料 ¥7,700(税込み) |
SR定期購読会員 | 受講料 ¥7,700(税込み) |
社労士V会員 | 受講料 ¥7,700(税込み) |
家族信託実務ガイド | 受講料 ¥7,700(税込み) |
GIS行政書士業務・情報サイト会員 | 受講料 ¥6,600(税込み) |