セミナー情報Seminar Information
※WEBセミナー※【1/30,2/3,2/13】試し勤務制度の運用のキモがわかる「休職・復職の実務と規程」実践講座
カテゴリー:
人事・労務 / メンタルヘルス / その他
- プレミアム会員特典対象講座(3日分)
- 佐々木 規夫 氏(一般社団法人 日本うつ病センター 上席研究員)
- 染村 宏法 氏(一般社団法人 日本うつ病センター 上席研究員)
- 柊木野 一紀 氏(弁護士(石嵜・山中総合法律事務所 パートナー))
- 盛 太輔 氏(弁護士(石嵜・山中総合法律事務所 パートナー))
- 山本 愛 氏(一般社団法人 日本うつ病センター 上席研究員)
- 2023年1月30日(月)、2月3日(金)、2月13日(月) 各日14:00~16:00
-
- 一般価格:28,600円(税込)
- 会員価格:ログインしてご確認ください
開催終了(このセミナーは開催終了しました)
セミナーの詳細
講師ご紹介
○佐々木 規夫(ささき のりお)
一般社団法人 日本うつ病センター 上席研究員。日本精神神経学会専門医、精神保健指定医、日本産業衛生学会指導医、医学博士、労働衛生コンサルタント、社会医学系指導医。
○染村 宏法(そめむら ひろのり)
一般社団法人 日本うつ病センター 上席研究員。日本精神神経学会専門医、精神保健指定医、日本産業衛生学会指導医、医学博士、労働衛生コンサルタント、社会医学系指導医。○柊木野 一紀(ひらぎの かずのり)
弁護士(石嵜・山中総合法律事務所 パートナー)、関東弁護士会連合会常務理事。○盛 太輔(もり だいすけ)
弁護士(石嵜・山中総合法律事務所 パートナー)○山本 愛(やまもと めぐみ)
一般社団法人 日本うつ病センター 上席研究員。医学博士、労働衛生コンサルタント、日本精神神経学会専門医、精神保健指定医、日本産業衛生学会指導医、社会医学系指導医。講座の詳細
詳細・お申込は下記リンク先よりご確認ください。
テキスト『メンタルヘルス不調による休職・復職の実務と規程』含む
テキスト『メンタルヘルス不調による休職・復職の実務と規程』含まず
※ご不明な点がございましたら下記までお問合せください。
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL:03-6858-6960(平日9:00~17:30)
Eメール:seminar@horei.co.jp
※セミナーのお申し込みおよびキャンセルのお取扱いについて
https://www.horei.co.jp/sjs/img/seminarcansel.pdf
日程 ・ 開催時間
2023年1月30日(月)、2月3日(金)、2月13日(月) 各日14:00~16:00
カリキュラム
出版記念セミナー
メンタルヘルス不調者の復職判断は難しく、トラブルが頻発します。これは、自然退職を回避して職場復帰をしたい労働者およびその意思を尊重して診断書を作成する主治医と、従前に近い労務提供が可能な状態での職場復帰を求める会社とで、判断のために有している情報が異なり認識に相違が生じていることに起因します。
この認識のずれを小さくし、復職前後のトラブル予防策として有効なのが、復職前の試し勤務の実施です。リモートワークの普及により、労働者の回復の程度を対面で把握することが難しいケースも増えている今、会社は、無用な紛争を回避するためにも積極的に試し勤務制度を活用すべきといえます。本セミナーでは、試し勤務制度の設計・運用を中心に、休職開始段階における対応や復職後の労務管理も含めて、休職・復職にまつわる実務と規程について、数多くの企業からの相談に対応してきた弁護士と産業医が解説します。
【カリキュラム(予定)】
・休職関連規定の合理的な設計
・実務対応上の留意点
第1回目 休職編
2023年1月30日(月)14:00~16:00
2023年1月30日(月)14:00~16:00
講師:弁護士 柊木野一紀
・問題の所在(試し勤務制度の必要性)・休職関連規定の合理的な設計
・実務対応上の留意点
講師:医師 染村宏法
・メンタルヘルスの社会的背景
・不調な社員への対応①~業務の綻びへの気付き・声かけ
・不調な社員への対応②~職場要因の確認
・不調な社員への対応③~健康状態の確認
・不調な社員への対応④~休業への対応
・不調な社員への対応①~業務の綻びへの気付き・声かけ
・不調な社員への対応②~職場要因の確認
・不調な社員への対応③~健康状態の確認
・不調な社員への対応④~休業への対応
第2回目 復職編(試し勤務・通勤訓練)
2023年2月3日(金)14:00~16:00
2023年2月3日(金)14:00~16:00
講師:弁護士 盛 太輔
・復職と休職を繰り返す労働者への対応
・試し勤務の必要性
・試し勤務において、労働者に何をさせるべきか
・試し勤務において、労働者に賃金を支払うべきか
・試し勤務と(労働契約上の)賃金、最低賃金
・試し勤務と傷病手当金の支給
・試し勤務の必要性
・試し勤務において、労働者に何をさせるべきか
・試し勤務において、労働者に賃金を支払うべきか
・試し勤務と(労働契約上の)賃金、最低賃金
・試し勤務と傷病手当金の支給
講師:医師 山本 愛
・近年の労働者の心の健康の現状
・復職判断の基準
・復職準備チェックシートの概要
・試し勤務、通勤訓練について
・復職判断の基準
・復職準備チェックシートの概要
・試し勤務、通勤訓練について
第3回目 復職編(復職後・テレワーク含む)
2023年2月13日(月)14:00~16:00
講師:弁護士 柊木野一紀
・はじめに(テレワークと復職判断の関係)
・テレワークの制度設計と契約上の位置づけ
・テレワークと私傷病休職からの復職判断
・テレワークと私傷病休職(入口論)等
・テレワークの制度設計と契約上の位置づけ
・テレワークと私傷病休職からの復職判断
・テレワークと私傷病休職(入口論)等
講師:医師 佐々木規夫
・職場復帰の準備の重要性
・復職判断の留意点
・テレワークの復職ポイント
・復職判断の留意点
・テレワークの復職ポイント
【テキスト】オリジナルレジュメ+書籍『メンタルヘルス不調による休職・復職の実務と規程』(日本法令、2022年12月発売)
受講料のご入金確認後、セミナー開催日の前営業日までに招待URLをメールにてお送りします。
セミナーで使用するレジュメ等につきましても、そちらのメールにてご案内いたします。
収録したものはライブ配信から1週間程度で見逃し配信開始予定です。
上記日時で受講した方は、こちらの視聴も可能です。
※2023年1月23日(月)までに、受講料をお支払いください。
※書籍は、開催日の4営業日前を目途に宅配便で送付します。
※書籍は、開催日の4営業日前を目途に宅配便で送付します。
※SJSプレミアム会員様は、『セミナー無料受講特典』をご利用いただけます。
利用消費日数 : 3日分
特典をご利用の際は、下記アドレスまで【セミナー無料受講特典希望】とご明記の上、ご注文ください。
◆ご不明な点がございましたら下記までお問合せください。
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19
株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL:03-6858-6960(平日9:00~17:30)
Eメール:seminar@horei.co.jp
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19
株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL:03-6858-6960(平日9:00~17:30)
Eメール:seminar@horei.co.jp
会場
各種受講料金
各会員はログイン後に割引価格が適用されます。必ずログインしてお申込ください。
一般(非会員) | 受講料 ¥28,600(税込み) |
---|---|
オンラインショップ会員 | 受講料 ¥28,600(税込み) |
給与kid会員 | 受講料 ¥22,000(税込み) |
SJS社労士情報サイト会員 | 受講料 ¥22,000(税込み) |
ZJS税理士情報サイト会員 | 受講料 ¥22,000(税込み) |
ビジネスガイド定期購読会員 | 受講料 ¥25,300(税込み) |
SR定期購読会員 | 受講料 ¥25,300(税込み) |
社労士V会員 | 受講料 ¥25,300(税込み) |
家族信託実務ガイド | 受講料 ¥25,300(税込み) |
GIS行政書士業務・情報サイト会員 | 受講料 ¥22,000(税込み) |
テキスト

『メンタルヘルス不調による休職・復職の実務と規程』(日本法令より好評発売中)