ログインしていません。会員番号をお持ちの方は、ログインしてご利用下さい。

商品詳細

[○○○×社労士]というスタイルが最高な理由30

[○○○×社労士]というスタイルが最高な理由30の画像
  • [○○○×社労士]というスタイルが最高な理由30の画像1
注文番号 書籍
仕様 2025年2月刊
著者・編者 社会保険労務士 林雄次 編著
サイズ A5判
入り数 1(184ページ)冊
ISBN 9784539730836
定 価 1,980円 (本体価格:1,800円)
会員価格 ログインしてご確認ください
在庫状況 在庫あり

概要

正解のない時代にどう生きる?
30人の事例に学ぶ、自分だけの社労士スタイルの見つけ方。

社会保険労務士(社労士)は現在、全国におよそ4万5千人以上います。国家資格であり、業務独占資格とはいえ、保有していれば安泰というほどラクな時代でもありません。
自身がどのような社労士で、どんな価値を提供できるのか、効果的に発信・アピールすることが重要になってきています。
一方で、社労士資格は、大きなポテンシャルを秘めた資格ともいえます。
たとえば「IT×社労士」「福祉×社労士」「他資格×社労士」などなど、なにかしら他の要素とかけ合わせることで、大きなシナジーを発揮することができます。
これが、この本がおすすめする[〇〇×社労士]というスタイルです。

この本には、自分にしかないスタイルを確立し、その社労士道を邁進している30人が登場します。それぞれが独自のスタイルを持っており、いまなお模索し続けている面々です。
生き方・働き方はそれぞれ違いますが、みな社労士資格の魅力を最大限に引き出しつつ、型にとらわれない活躍や自己実現をしています。
正解のない時代、社労士としてどう生きるべきか?
30の事例をヒントに、自分だけの“最高な”社労士スタイルを見つけてください。



詳細

[著者略歴]
はやし総合支援事務所 代表
1980年生まれ、東京都足立区出身。筑波大学附属高校卒業後、社会福祉を志し、淑徳大学にて社会福祉を学び社会福祉士の資格を取得。卒業後はITを通じて多くの方に役立つべくIT関連企業で1,000社以上の中小企業の業務改善に従事。エンジニア教育の講師として多くの資格取得を経て、社労士・行政書士として「はやし総合支援事務所」開業。本業では、中小企業診断士、社労士、行政書士、情報処理安全確保支援士等として企業向け支援を行いつつ、保有資格・検定は500を超え、「資格ソムリエ®」「デジタル士業®」としてさまざまなメディアで活躍中。

〔共著者〕
藤内秀樹、永井知子、古川天、原祐加、郡司果林、山本武尊、近江直樹、稲富光平、鶴岡康幸、加藤美衣、中村涼子、松原熙隆、斉藤梨絵、菅野満義、吉田泰子、森田舞、中根重宜、成岡寛人、村谷洋子、宇田川洋祐、久保田あきみ、小野拓真、海老澤浩史、林雄次、安紗弥香、ado、髙木明香、五十川将史、竿下延日呂、飯塚知世
  
[目次]
CHAPTER1 分野特化型社労士
CHAPTER2 勤務型社労士
CHAPTER3 二刀流型社労士
CHAPTER4 資格かけ合わせ型社労士
CHAPTER5 自己プロデュース型社労士