ログインしていません。会員番号をお持ちの方は、ログインしてご利用下さい。

商品詳細

令和7年度 よくわかる税制改正と実務の徹底対策

令和7年度 よくわかる税制改正と実務の徹底対策の画像
  • 令和7年度 よくわかる税制改正と実務の徹底対策の画像1
注文番号 書籍
仕様 2025年2月刊
著者・編者 成田一正 編著  中島孝一 飯塚美幸 市川康明 西野道之助 共著
サイズ A5判
入り数 1(288ページ)冊
ISBN 9784539747124
定 価 2,750円 (本体価格:2,500円)
会員価格 ログインしてご確認ください
在庫状況 在庫あり

概要

与党大綱・各省庁資料をベースに令和7年度税制改正のポイントと実務をQ&Aで徹底解説!
追加情報は専用サイトでフォロー

<主な改正>
●基礎控除・給与所得控除の引上げ
●結婚・子育て贈与特例の延長
●中小法人等の軽減税率の見直し
●外国人旅行者向け免税制度の改正
●グローバル・ミニマム課税の改正
●防衛特別法人税の創設
●電子帳簿等保存制度の見直し



詳細

[著者略歴]
成田 一正(なりた・かずまさ)
公認会計士・税理士。税理士法人おおたか特別顧問。
中島 孝一(なかじま・こういち)
税理士。東京税理士会・会員相談室相談員、日本税務会計学会副学会長。中島税理士事務所所長。
飯塚 美幸(いいづか・みゆき)
税理士・中小企業診断士。事業承継協議会会員、不動産コンサルティング登録技能士試験委員。松木飯塚税理士法人代表社員。
市川 康明(いちかわ・やすあき)
税理士。税理士法人おおたか副代表。
西野 道之助(にしの・みちのすけ)
税理士。西野会計事務所所長。


[目次]

第1編 令和7年度税制改正のあらまし

第1章 令和7年度税制改正の基本的考え方
➊ 成長型経済への移行
➋ 地方創生や活力ある地域経済の実現
➌ 社会経済の構造変化を踏まえた税制の見直し

第2章 各主要課題の令和7年度税制改正での取組み
➊ 成長型経済への移行
➋ 地方創生や活力ある地域経済の実現
➌ 経済社会の構造変化を踏まえた税制の見直し
➍ 自動車関係諸税の総合的な見直し
➎ 防衛力強化に係る財源確保のための税制措置
➏ 円滑・適正な納税のための環境整備
  ■令和7年度税制改正のポイント一覧

第2編 令和7年度税制改正の具体的内容

第1章 個人所得課税
1 物価上昇局面における税負担の調整及び就業調整への対応
2 子育て支援に関する政策税制
3 給与収入が高い年金受給者の合計控除額の調整
4 エンジェル税制の拡充
5 NISA制度の利便性向上
6 公益法人等に財産を寄附した場合の譲渡所得等の非課税措置の見直し
7 企業型確定拠出年金・個人型確定拠出年金の拠出限度額の引上げ
8 退職所得控除の調整規定等の見直し
9 法人課税信託に係る所得税の課税の適正化
10 所得税の確定申告書の添付書類の見直し

第2章 資産課税
1 結婚・子育て資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置の延長
2 農地等に係る相続税・贈与税の納税猶予制度等の見直し
3 個人の事業用資産に係る贈与税の納税猶予制度の見直し
4 非上場株式等に係る贈与税の納税猶予制度の見直し
5 医業継続に係る相続税・贈与税の納税猶予制度の見直し
6 相続税物納許可限度額の計算方法の見直し

第3章 法人課税
1 中小法人等の軽減税率の特例の延長及び見直し
2 中小企業投資促進税制の延長及び拡充
3 中小企業経営強化税制の延長及び拡充
4 地域未来投資促進税制の延長及び拡充
5 企業版ふるさと納の延長及び見直し
6 非適格合併等により移転を受ける資産等に係る調整勘定の金額の算定方法の明確化
7 特定の医療法人の法人税率の特例における承認要件の見直し
8 非営利型法人の要件の見直し
9 公益法人等の収益事業の見直し
10 スピンオフの実施の円滑化のための分配資産割合の計算に係る所要の措置
11 リース会計基準の変更に伴う所要の措置

第4章 消費課税
1 外国人旅行者向け免税制度の見直し
2 国境を越えた電子商取引に係る消費税の適正化の検討

第5章 国際課税
1 軽課税所得ルールに対応するための措置
2 国内ミニマム課税に対応するための措置
3 各対象会計年度の国際最低課税額に対する法人税等に係る見直し
4 外国子会社合算税制の見直し

第6章 防衛力強化に係る財源確保のための税制措置
 1 防衛特別法人税の創設
 2 所得税・たばこ税に対する税制措置

第7章 納税環境整備
1 電子帳簿等保存制度の見直し
2 地方税の納税通知書等のeLTAXによる送付
3 添付書面等記載事項等のスキャナ読取り等の要件の見直し等によるe-Taxの利便性の向上
4 法人税に関して閲覧等できる関係書類の範囲の拡大
5 刑事手続のデジタル化との一体性に配慮した国税犯則調査手続きの見直し

第3編 検討事項

➊ 年金課税
➋ デリバティブ取引に係る金融所得課税の一体化
➌ 暗号資産取引に係る課税
➍ 小規模企業等に係る税制
➎ 原料用石油製品等に係る免税・還付措置の本則化
➏ 事業税における社会保険診療報酬に係る実質的非課税措置等
➐ 電気供給業及びガス供給業に係る外形標準課税のあり方
➑ 新築住宅に係る固定資産税の税額の軽減措置