商品詳細Merchandise
社労士のための「年収の壁」突破シミュレーションツールとその活用
概要
※2024年2月に収録した講義を動画配信商品として販売いたします。 政府の「年収の壁・支援強化パッケージ」が決定し、現在、「年収の壁」を理由とする就労制限による人手不足に悩む経営者は、自社の「年収の壁」問題をどんな方法で解決すればよいか決めかねています。 そのため、社労士には、顧問先の「年収の壁」突破により人件費(時給・手当・雇用保険料・社会保険料)がどう変わるのか、またキャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)の活用も視野に賃上げや手当の支給、労働時間延長を行った場合に人件費や社会保険料はどう変わるのかを、具体的に数字で示し、経営者の選択をサポートすることが求められています。 本ツールはこうした変化を数字で示すために開発されました。社労士が事業主に対して行う人件費シミュレーションに加え、パート社員に対して「年収の壁」を突破した場合のシミュレーションもできる備えているため、経営者がパート社員と働き方を話し合う際の資料も提供できます。 さらに、Excelで作られているので、他のツールと組み合わせたりExcelスキルを駆使してカスタマイズしたりすることで、従業員全体の人件費の変動を予測し、現行の賃金・評価制度の問題点を指摘するなど、コンサルの幅を広げることも可能なツールとなっています。 本動画では、この「年収の壁」突破シミュレーションツールを用いたシミュレーションデータの入力方法や各種データの変更に対応したメンテナンスの方法、機能の追加方法などを解説しています。 本ツールの機能 【事業主向け機能】 ●従業員グループを社保加入させた場合の人件費シミュレーション ●キャリアアップ助成金手当等支給メニューを選択した場合の人件費・助成金額シミュレーション ●キャリアアップ助成金労働時間延長メニューを選択した場合の人件費・助成金額シミュレーション ●キャリアアップ助成金併用メニューを選択した場合の人件費・助成金額シミュレーション 【パート・アルバイト向け機能】 ●時給と週労働時間を変更した場合の給与年収・社保等の手取りシミュレーション ●時給と週労働時間を変更した場合の老齢厚生年金受給シミュレーション こちらの商品は、ご入金の確認後、セミナー動画視聴サイトのURL、ログイン用のID・パスワードをメールにてお送りします。 講義で使用しておりますレジュメ・書式データ等につきましては、サイト内よりダウンロードしてご利用ください。 ※SJSプレミアム会員様は、『セミナー無料受講特典』をご利用いただけます。 利用消費日数 : 1日分 特典をご利用の際は、下記アドレスまで【セミナー無料受講特典希望】とご明記の上、ご注文ください。 ◆ご不明な点がございましたら下記までお問合せください。 〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19 株式会社日本法令 出版部セミナー担当 TEL:03-6858-6960(平日9:00~17:30) Eメール:seminar@horei.co.jp |
詳細
【カリキュラム】
●シミュレーションのためのデータの入力方法
●各種データの変更に対応したメンテナンスの方法
●ツールに機能(マクロ)やデータを追加する方法
●機能を追加する方法
【テキスト】セミナー動画(約1時間30分)+オリジナルレジュメ
+事業者のための「年収の壁」突破シミュレーションツール
【講師】特定社会保険労務士・ITストラテジスト 緒方 瑛利 氏
緒方 瑛利(おがた えり)1989年、北海道むかわ町生まれ。民間企業にて総務・IR広報等を担当したのち、経済団体へ転職し、創業・融資相談業務等に従事。2019年に社会保険労務士試験とITストラテジスト試験に合格。前職を退職し、2020年にITに強い社会保険労務士事務所としてロームテックを開業。2023年特定社会保険労務士付記。