ログインしていません。会員番号をお持ちの方は、ログインしてご利用下さい。

商品詳細

人的資本可視化ハンドブック Excelでできるデータ集計・分析・資料作成

人的資本可視化ハンドブック Excelでできるデータ集計・分析・資料作成の画像
  • 人的資本可視化ハンドブック Excelでできるデータ集計・分析・資料作成の画像1
注文番号 書籍
仕様 2023年9月刊
著者・編者 Fフロンティア株式会社/社会保険労務士 深瀬勝範 著
サイズ A5判
入り数 1(240ページ)冊
ISBN 9784539730010
定 価 2,640円 (本体価格:2,400円)
会員価格 ログインしてご確認ください
在庫状況 在庫あり

概要

人的資本経営に不可欠な情報開示の資料作り…
“見える化”のテクニックを駆使して作業効率&説得力をアップさせる!

2022年8月、内閣官房より、人材に関する情報開示を企業に求める「人的資本可視化指針」が公表されました。
また、「女性版骨太の指針2023」では、プライム市場上場企業に女性役員比率の数値目標の設定と行動計画の策定に努めるよう求めています。
「人的資本の情報開示」は、企業にとって重要な経営課題だといえるでしょう。

この課題に取り組むなかで、人事関係者は、労務構成や賃金などの様々なデータを分析、可視化した資料を作成し、社内外に自社の状況を説明していくことが求められます。
そこで本書は、言いたいことを一目でわからせるためのグラフ・図表の選び方や、それらをエクセルで作成する際の操作手順、説明文の書き方といったポイントを、わかりやすくかつ具体的に解説します。



詳細

[目次]

第1章
「人的資本の情報開示」と資料作りのポイント

1 「人的資本の情報開示」の動きと企業の対応
 1 「人的資本」とは
 2 「人的資本の情報開示」が求められる背景
 3 「人的資本の情報開示」に関する基準やガイドライン
 4 雇用状況等の情報公表を定めた労働法令
 5 有価証券報告書への人的資本情報の記載の義務化
 6 「人的資本の情報開示」の動きのまとめ
2 「人的資本の情報開示」のポイント
3 人的資本に関する資料作りのポイント
 1 スライド形式の資料を作成するポイント
 2 A4・縦版の報告書形式の資料を作成するポイント
4 資料作りの進め方

第2章
グラフによるデータの「見える化」

1 人的資本情報の「見える化」のポイント
 1 人的資本情報の数値化
 2 数値化した情報の「見える化」
2 エクセルを使ったグラフの作り方
 1 グラフ作成の手順
 2 グラフの種類と特徴
 3 グラフ化における一般的な注意点
3 棒グラフ(縦棒/横棒)の特徴と作り方
 1 棒グラフの特徴
 2 人的資本情報における使用例
 3 グラフの作成方法
 4 棒グラフを作成するときのポイント
4 積み上げ棒グラフ(縦棒/横棒)の特徴と作り方
 1 積み上げ棒グラフの特徴
 2 人的資本情報における使用例
 3 グラフの作成方法
 4 積み上げ棒グラフを作成するときのポイント
5 ヒストグラムの特徴と作り方
 1 ヒストグラムの特徴
 2 人的資本情報における使用例
 3 グラフの作成方法
 4 ヒストグラムを作成するときのポイント
6 折れ線グラフの特徴と作り方
 1 折れ線グラフの特徴
 2 人的資本情報における使用例
 3 グラフの作成方法
 4 折れ線グラフを作成するときのポイント
7 円グラフの特徴と作り方
 1 円グラフの特徴
 2 人的資本情報における使用例
 3 グラフの作成方法
 4 円グラフを作成するときのポイント
8 散布図の特徴と作り方
 1 散布図の特徴
 2 人的資本情報における使用例
 3 グラフの作成方法
 4 散布図を作成するときのポイント
9 箱ひげ図の特徴と作り方
 1 箱ひげ図の特徴
 2 人的資本情報における使用例
 3 グラフの作成方法
 4 箱ひげ図等を作成するときのポイント
10 レーダーチャートの特徴と作り方
 1 レーダーチャートの特徴
 2 人的資本情報における使用例
 3 グラフの作成方法
 4 レーダーチャートを作成するときのポイント
11 この章のまとめ ~グラフは何を「見える化」しているのか

第3章
数値、表による、データの「見える化」

1 数値による「見える化」
 1 数値による「変化」と「構造」の見える化
 2 データの「分布の特徴」を示す数値
 3 代表値の種類 ~平均値、中央値、最頻値
 4 散らばりを示す数値① ~分散、標準偏差~
 5 散らばりを示す数値② ~最大値・最小値、分位数~
 6 「基本統計量」の使い方
2 表による「見える化」
 1 データ分布の特徴を示す表の具体例
 2 データの変化を示す表の具体例
 3 データの構造を示す表の具体例
3 ピボットテーブルを使った「見える化」とデータ分析
 1 男女の賃金差異の集計と分析
 2 男女の賃金差異を説明するときの注意点
 3 人材マップ(年齢・等級別人員構成図)の集計と分析
 4 人材マップを作成するときの注意点
4 ピボットグラフの活用
5 この章のまとめ ~数値や表による「見える化」のポイント~

第4章
人的資本指標の算出と統計データ等の収集

1 人的資本に関する指標と算出方法
 1 人員構成に関する指標
 2 賃金水準・格差構造に関する指標
 3 働き方(労働時間、休日、休暇等)に関する指標
 4 人材育成に関する指標
 5 ダイバーシティに関する指標
 6 職場環境等に関する指標
 7 生産性、人件費に関する指標
2 人的資本指標に関する統計データ等の収集
 1 統計データ等を収集・活用するときの注意点
 2 官公庁の統計データの入手方法(e-Statの使い方)
 3 人員構成に関するデータが入手できる統計調査
 4 賃金水準・格差構造に関するデータが入手できる統計調査
 5 働き方(労働時間等)に関するデータが入手できる統計調査
 6 人材育成に関するデータが入手できる統計調査
 7 ダイバーシティに関するデータが入手できる統計調査
 8 職場環境等に関するデータが入手できる統計調査
 9 生産性、人件費に関するデータが入手できる統計調査
 10 人的資本に関する、その他のデータの入手方法

第5章 
人的資本に関する資料作りの事例

1 「人的資本の情報開示」の基本的な考え方の整理
2 開示情報、モニタリング情報の設定
3 人的資本の資料作り・報告の年間スケジュール
4 「人的資本に関する報告書」(社内資料)の事例
5 人的資本に関する資料作りを進めるにあたって