商品詳細Merchandise
オンライン時代の労働組合とその対応
概要
時差出勤やテレワーク、時短勤務や副業等、コロナ禍で働き方が一気に多様化したのと同時に、失業や労働時間削減による賃金の低下など、不安や懸念を抱える労働者も増えました。労働組合としては、労働条件の改善を目指し会社側に団体交渉を求めるだけでなく、オンラインを駆使した新たな取組みが見られます。
本セミナーは、会社側の視点に立った「オンライン労働組合」との対峙事例や、オンライン団交の進行上のルール化等、『ビジネスガイド』10月号では誌面の都合上触れられなかった内容についてより深く解説します。
【お申込後の流れ】
本セミナーは、会社側の視点に立った「オンライン労働組合」との対峙事例や、オンライン団交の進行上のルール化等、『ビジネスガイド』10月号では誌面の都合上触れられなかった内容についてより深く解説します。
【お申込後の流れ】
※こちらの商品は、ご入金の確認後、セミナー動画視聴サイトのURL、ログイン用のID・パスワードをメールにてお送りします。
講義で使用しておりますレジュメ・書式データ等につきましては、サイト内よりダウンロードしてご利用ください。
※SJSプレミアム会員様は、『セミナー無料受講特典』をご利用いただけます。
利用消費日数 : 1日分
特典をご利用の際は、下記アドレスまで【セミナー無料受講特典希望】とご明記の上、ご注文ください。
Mail: seminar@horei.co.jp
(本ページよりお進みいただいた場合、無料受講特典でのご購入はお選びいただけません。) ◆ご不明な点がございましたら下記までお問合せください。
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19
株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL:03-6858-6965(平日9:00~17:30)
Eメール:seminar@horei.co.jp
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19
株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL:03-6858-6965(平日9:00~17:30)
Eメール:seminar@horei.co.jp
詳細
【カリキュラム(予定)】
① 「オンライン労働組合」なるものの実体
② 「オンライン労働組合」から突然通知が届いたらどうする? ~対応事例
③ オンラインを利用した団体交渉の準備
④ オンラインを利用した団交交渉のお作法
⑤ コロナ禍における労働争議を如何に乗り切るか
② 「オンライン労働組合」から突然通知が届いたらどうする? ~対応事例
③ オンラインを利用した団体交渉の準備
④ オンラインを利用した団交交渉のお作法
⑤ コロナ禍における労働争議を如何に乗り切るか
【テキスト】オリジナルレジュメ
【講師】
山岸純法律事務所 弁護士 山岸 純 氏
山岸純(やまぎし じゅん)時事ネタや芸能ニュースを、法律という観点からわかりやすく解説することを目指し、日々研鑽を重ね、各種メディアで活躍している。企業向け労務問題、PTA関連問題など注目度の高いセミナーにて講師を務める。労務関連の書籍では、寄せられる質問に対する回答・解説を定期的に行っている。現在、神谷町にオフィスを構え、企業法務を中心に特に訴訟等の紛争業務にて培った経験をさまざまな方面で活かしている。