商品詳細Merchandise
社労士業務の報酬設定と見直しの戦略的手法
概要
そろそろ値上げしたい
値下げ交渉された
社労士業務の報酬設定と見直しの戦略的手法
社労士業務の報酬設定と見直しの戦略的手法
近年、国はデジタル庁を発足させるなど、行政のデジタル改革を積極的に推進しています。こうした動きは社労士にとっても大きな影響を与えるものです。様々な手続きや申請において、間に士業を挟むことなく、インターネットを通じて国と企業・個人が直接やり取りすることが増えていくでしょう。
こうした状況の中、士業同士の競争環境も一層厳しさを増し、サービス内容はもとより「提供するサービスの価格設定」をどうしたらいいのか? と悩む社労士も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、これからの時代を生き残るための、「社労士業務の報酬設定(価格設定)」における基本的な考え方と、戦略的な手法について解説します。
【お申込後の流れ】
※こちらの商品は、ご入金の確認後、セミナー動画視聴サイトのURL、ログイン用のID・パスワードをメールにてお送りします。 講義で使用しておりますレジュメ・書式データ等につきましては、サイト内よりダウンロードしてご利用ください。※SJSプレミアム会員様は、『セミナー無料受講特典』をご利用いただけます。
利用消費日数 : 1日分
特典をご利用の際は、下記アドレスまで【セミナー無料受講特典希望】とご明記の上、ご注文ください。
◆ご不明な点がございましたら下記までお問合せください。
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19
株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL:03-6858-6965(平日9:00~17:30)
Eメール:seminar@horei.co.jp
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19
株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL:03-6858-6965(平日9:00~17:30)
Eメール:seminar@horei.co.jp
詳細
【カリキュラム(予定)】
●社労士が提供する「経済的価値」に着目する
●「料金表(メニュー表)」の作成ポイント
●「顧問料を払っているのだから、やってくれるよね?」にどう対応するか
●値上げの手法&値下げへの対策
●社労士としてのこれからの生き残り戦略
●「料金表(メニュー表)」の作成ポイント
●「顧問料を払っているのだから、やってくれるよね?」にどう対応するか
●値上げの手法&値下げへの対策
●社労士としてのこれからの生き残り戦略
【テキスト】オリジナルレジュメ・資料
【講師】
社会保険労務士 五味田 匡功 氏
五味田匡功(ごみた まさよし)社会保険労務士 五味田 匡功 氏
2007年会計事務所在籍中に社会保険労務士、中小企業診断士に同年度合格。会計事務所内にて社内ベンチャーで社労士事業を立ち上げ、その後独立。ダブルライセンスを活かして人事・労務設計を行う際に、ビジネスモデルそのものの改善のサポートを実施、数多くの企業の働き方改革を実現している。自身が立ち上げたソビア社会保険労務士事務所の事業承継を2020年3月で終了し、創業者兼顧問に就任する。