商品詳細Merchandise
社労士事務所のRPA導入・活用&営業拡大の実務セミナー(テキスト含まず)
概要
年間37,000時間超の時間短縮効果で価格競争に勝ち、より付加価値の高い業務への転換を実現!
社会保険労務士法人TMCでは、こうした事務所経営上の戦略と事業継続対策としてRPA の導入(RPAツール:WinActor、基幹業務ソフト:社労夢)を決定し、得喪・給与計算・年度更新・算定といった業務ごとのシナリオ開発、運用の定着を進めた結果、年間で37,629.2時間の時間短縮効果をあげ、その時間を他の業務に充てられるようになった結果、生産性が向上し職員の意欲も向上するなどの効果が得られています。
本セミナーでは、同法人の体験と導入支援の経験に基づきRPA の導入決定から運用までの流れを具体的に解説します。また、RPAの導入・活用によって得られた時間短縮効果により、どのように顧客満足をアップさせ営業拡大につなげていけばよいのかも解説します。
【お申込後の流れ】
※こちらの商品は、ご入金の確認後、セミナー動画視聴サイトのURL、ログイン用のID・パスワードをメールにてお送りします。講義で使用しておりますレジュメ・書式データ等につきましては、サイト内よりダウンロードしてご利用ください。※SJSプレミアム会員様は、『セミナー無料受講特典』をご利用いただけます。
利用消費日数 : 1日分
特典をご利用の際は、下記アドレスまで【セミナー無料受講特典希望】とご明記の上、ご注文ください。
◆ご不明な点がございましたら下記までお問合せください。
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19
株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL:03-6858-6965(平日9:00~17:30)
Eメール:seminar@horei.co.jp
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19
株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL:03-6858-6965(平日9:00~17:30)
Eメール:seminar@horei.co.jp
詳細
【カリキュラム(予定)】
第1部
1.社労士業界を取り巻く環境(デジタル化、事業主のニーズ、人材不足等)
2.RPA、AI付きOCRとは?
3.RPA導入の経緯
4.RPA導入による効果
5.RPA導入を成功させるには
1.社労士業界を取り巻く環境(デジタル化、事業主のニーズ、人材不足等)
2.RPA、AI付きOCRとは?
3.RPA導入の経緯
4.RPA導入による効果
5.RPA導入を成功させるには
第2部
1.TMCロボの特徴
2.シナリオ紹介(得喪・給与・労働保険)
3.RPA導入の流れ
まとめ
2.シナリオ紹介(得喪・給与・労働保険)
3.RPA導入の流れ
まとめ
【テキスト】オリジナルレジュメ・資料+書籍『社労士事務所のRPA導入・活用マニュアル』(日本法令より2021年11月上旬発売予定)
【講師】
第1部 特定社会保険労務士 岡部 正治 氏
第2部 株式会社TMC経営支援センター 阿久津 匡貴 氏
岡部 正治(おかべ まさじ)第2部 株式会社TMC経営支援センター 阿久津 匡貴 氏
社会保険労務士法人TMC代表社員 特定社会保険労務士
専門はビジネス人事労務法務で、主に中小企業の経営労務監査、個別労使紛争対策、就業規則対策、賃金制度、退職金制度、助成金の申請、ISO認証支援、ビジネス教育コンサルなど。1986年に開業以来、行政外郭団体や商工団体等で人事労務管理や助成金等の講師を務める。
阿久津 匡貴(あくつ まさき)
株式会社TMC経営支援センターRPA導入支援担当