商品詳細Merchandise
ビジネスガイド 2022年 1月号 NO.912
概要
特集1 非正規社員に対する不合理な待遇差 対応事例と留意点
~休職、夏期冬期休暇、慶弔休暇~
弁護士 岸田鑑彦(杜若経営法律事務所)
特集2 労災認定されることも! 企業のSOGIハラ対応
社会保険労務士 川嶋英明
特集3 採用時の調査と法的留意点
SNS調査,リファレンスチェック
弁護士 田村裕一郎(多湖・岩田・田村法律事務所)
弁護士 古田裕子(多湖・岩田・田村法律事務所)
■コロナ対応
コロナ後遺症に悩む従業員への配慮
産業医・労働衛生コンサルタント 神田橋宏治
■労災対応
脳・心臓疾患の従業員が発生した場合の対応
~労災認定基準改正を踏まえて~
森本産業医事務所 代表 森本英樹
■改正
令和4年4月施行!
法改正のポイント ① 個人情報保護法
弁護士 鈴木雅人(弁護士法人 三宅法律事務所)
令和4年6月施行予定!
法改正のポイント ② 公益通報者保護法
弁護士 渡邉雅之(弁護士法人 三宅法律事務所)
■CSR
ビジネスと人権~企業に求められる対応とは~
大阪経済法科大学教授 菅原絵美
■コミュニケーション
ビジネスの現場で活かす「アサーション」
日本アサーション協会 辻村德治
■定例実務
令和3年分 法定調書の作成・提出の実務
税理士 小林俊道(税理士小林俊道事務所)
■連載
・重要用語から労働問題を考える
キーワードからみた労働法
第174回 デジタル変革と労働組合活動
神戸大学教授 大内伸哉
・経済学で考える人事労務・社会保険
第23回 正規社員の多様な働き方
昭和女子大学副学長・特命教授 八代尚宏
・新しい働き方に対応した オンラインコミュニケーション講座
第13回(最終回) 生産性を向上させるオンライン仕事術
株式会社ニット 広報 小澤美佳
・変わりゆく労働環境のコモンセンスを鍛えよう!
労働判例の読み方
第25回 出産から1年以内の解雇の有効性(社会福祉法人緑友会事件)
弁護士 光前幸一
・従業員と揉めないための労務トラブル想定問答
第8回 退職勧奨(2)
弁護士 岸田鑑彦(杜若経営法律事務所)
・労務管理の仕事で使えるWord&Excel便利機能
第3回 差し込み文書を使いこなす!
社会保険労務士・ITストラテジスト 緒方瑛利
■相談室
・労働基準法
1カ月単位の変形労働時間制
弁護士 岩本充史(安西法律事務所)
・労働契約
労働契約の成立と内定取消
弁護士 野口 大(野口&パートナーズ法律事務所)
・就業規則
休職期間中に定年となる従業員の再雇用について
弁護士 髙木美咲穂(第一芙蓉法律事務所)
・多様な働き方
在宅勤務における通勤交通費の取扱い
弁護士 柳瀬安裕(石嵜・山中総合法律事務所)
・ハラスメント
「ビジネスと人権」の観点が必要に
(株)メンティグループ 代表取締役 加藤貴之
・メンタルヘルス
メンタル疾患における治療と仕事の両立支援
精神科産業医 西上貴志・吉野 聡(吉野聡産業医事務所)
・労災/雇用/健保
労災保険精神障害の労災認定要件
特定社会保険労務士 松島 寛(社会保険労務士「高志会」グループ)
・デジタル化
デジタル化できる人事労務業務
特定社会保険労務士 榊 裕葵
・助成金
50代の有期契約パート社員の無期雇用契約への転換を支援する「65歳超雇用推進助成金(高年齢者無期雇用転換コース)」
社会保険労務士法人アンブレラ 代表社員 伊藤泰人
・労務に関わる税務
12月退職者の年末調整の取扱い
税理士法人 山田&パートナーズ 渡辺駿介