商品詳細Merchandise
士業チームで社労士が活躍する方法&経営者対応のテクニック
概要
労働事件にはチームで挑む!
しかし、1つの問題を複数の士業が協力して対応していくことで、問題の本質を浮き彫りにし、統一的な解決策を見いだすことができます。さらに、社労士がチームの中でその役割を果たすことで、顧問先からの信頼を厚くすることができます。
本セミナーでは、労働事件の対応において、弁護士と社労士がチームとして機能するためのノウハウ、社労士が担うべき役割について解説します。また、チームの一員として経営者に機能してもらうための効果的な対応、テクニックを解説します。
講師は、これまで200件を超える労働事件に企業側の弁護士として対応し、多くの案件を社労士とともにチームで解決してきた島田直行弁護士です。過去には数え切れないほどの失敗もあったといいます。こうした失敗談や実際の事例に基づく知見をご紹介いただきます。
チームを機能させることは、技術であり学ぶことができるものです。既存の枠組みにとらわれず、弁護士とともに経営者を支えていこうという気概をお持ちの先生方には必見のセミナーです!
※こちらの商品は、ご入金の確認後、セミナー動画視聴サイトのURL、ログイン用のID・パスワードをメールにてお送りします。
講義で使用しておりますレジュメ・書式データ等につきましては、サイト内よりダウンロードしてご利用ください。
※SJSプレミアム会員様は、『セミナー無料受講特典』をご利用いただけます。
利用消費日数 : 1日分
特典をご利用の際は、下記アドレスまで【セミナー無料受講特典希望】とご明記の上、ご注文ください。
◆ご不明な点がございましたら下記までお問合せください。
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19
株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL:03-6858-6965(平日9:00~17:30)
Eメール:seminar@horei.co.jp
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19
株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL:03-6858-6965(平日9:00~17:30)
Eメール:seminar@horei.co.jp
詳細
【カリキュラム(予定)】
・なぜ士業はうまく手をつなぐことができないのか・経営者は士業のプライドではなく「解決」を求めている
・依頼者と士業の1対1の関係性から見直す
・チーム結成の要諦は「解散」することにつきる
・消えゆく運命に抗ってこそ作りだせる世界がある
【テキスト】オリジナルレジュメ+SR第65号「労働問題発生時 私(弁護士)が連携相手(社労士)にお願いしたいこと」
・第67号「面倒なクライアントと上手に付き合うテクニック」
【講師】弁護士 島田 直行 氏
島田直行(しまだ なおゆき)
島田法律事務所代表弁護士。山口県弁護士会所属。経営者をあらゆる方向から支援することをテーマに“社長法務”と称する独自のリーガルサービスを提供。主な取り扱い分野は、労働問題、クレーマー対応及び事業承継。著書に「社長、辞めた社員から内容証明が届いています」(プレジデント社)、「社長のための士業のトリセツ」(日本法令)等。社労士を対象とした無料オンラインセミナーやメールマガジンを配信中。
島田法律事務所代表弁護士。山口県弁護士会所属。経営者をあらゆる方向から支援することをテーマに“社長法務”と称する独自のリーガルサービスを提供。主な取り扱い分野は、労働問題、クレーマー対応及び事業承継。著書に「社長、辞めた社員から内容証明が届いています」(プレジデント社)、「社長のための士業のトリセツ」(日本法令)等。社労士を対象とした無料オンラインセミナーやメールマガジンを配信中。
★社長のための士業のトリセツ 日本法令より好評発売中!