商品詳細Merchandise
[動画視聴サービス商品] 知っておきたい障害年金不服申立ての実務と手続き
概要
「障害年金の請求をしたが、不支給になった」、「予想よりも軽い等級に認定された、 遡及が認められなかった」、「障害年金を受給していたが支給停止になった」、「軽い等級に なった」等、これらの決定に納得ができない場合、不服申立(審査請求・再審査請求)ができる。
現在の審査請求の状況をみると、平成16年度は1,851件だったのに対し、 平成26年度には6,474件と急増している。この背景として、障害年金にかかわる社労士や 支援者が増えたことに加え、行政側の厳しい審査があると考えられる。
本動画は、障害年金の不服申立ての実務の流れとポイント、書類の作り方や書き方を 事例を用いながら解説したものである。また、昨年の改正官会の改正や、最新の障害認定 基準ガイドラインが今後の不服申立ての実務にどう影響をしていくのかについても わかりやすく解説している。
この商品は、V65「知っておきたい障害年金不服申立ての実務と手続き」の内容をサイト上で視聴できるようにしたものです。
詳細
<講師>
障害年金請求専門チーム代表
社会保険労務士 高橋 裕典
厚生行政に携わった経験を活かし、社会保険労務士として企業における労働管理に関する相談・アドバイスをはじめ、年金相談業務や講演会、執筆など幅広く活躍中。
<内容>
第1章 不服申立の現状と概要
第2章 不服申立手続きのポイントと流れ
第3章 知っておきたい不服審査機関の立ち位置と考え方
第4章 事例を通してみる審査請求・再審査請求手続き
第5章 等級判定ガイドライン施行後の不服申立
<収録時間>
約 150分
※収録内容は、平成28年8月現在の関係法令等の規定に基づいて作成されています。
●動画の再生(視聴)
※パソコンの環境によっては再生できない場合がございますので、その場合はパソコンメーカーへご相談ください。
●講義テキスト(PDF)が収録されています。
★講義テキスト(PDF)を閲覧するためにはAdobe Readerが必要です。
●PC OS環境
【Windows】Windows 10 またはWindows 11 いずれも日本語版
【Mac OS】Mac OS 10.12以降
●ブラウザー環境
【Windows】
Microsoft Edge
Google Chrome
【Mac OS】
Safari
Google Chrome
●ソフトウェア
WordもしくはExcel、またはPowerPointを利用する場合
Microsoft Word 2013、2016、2019・Microsoft Excel 2013、2016、2019・Microsoft PowerPoint 2013、2016、2019
PDFを利用する場合
Adobe Reader(無償配布)
●商標について
※【Windows】Windows 10 またはWindows 11 いずれも日本語版、Microsoft EdgeおよびMicrosoft Word、Microsoft Excel、Microsoft PowerPointは、米国マイクロソフト社の米国およびその他の国における登録商標です。
※【Mac OS】Mac OSとSafariは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
※【Chrome】は、Google Llc.の商標または登録商標です。
※ Adobe Adobe Readerは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の登録商標です。
※ その他の各社名および各商品名は、各社の商標または登録商標です。