商品詳細Merchandise
運送業の職場改善&採用力アップ支援実務セミナー(書籍含む)
概要
トラック、バス、タクシーの自動車事業者におけるドライバー不足に対し、国土交通省では改善基準告示をクリアしているなどの要件を審査する「働きやすい職場認証制度」を設けており、取得事業者にはハローワークのイベント参加や求人サイトでの掲載にあたって優待が受けられたり、認証取得事業者だけが受けられる設備投資補助が利用できたりするインセンティブが付与されます。
5万円の書類審査料(電子申請は3万円。登録料は別途6万円)で認証を取得すると、人材獲得競争で優位に立つことができるため、既に1万以上の事業者が取得しており、今後は、これらの事業者にドライバーが集まる流れが加速することから、自動車運送事業者にとって取得が急務となっています。
社労士にとっては、本制度の認証取得が、顧問先の自動車運送事業者に対する職場環境の改善コンサルや、採用力をアップするための支援メニューとして提案できる制度となっているため、本制度を押さえておくことは自身の提案力強化に役立ちます。
本セミナーでは、100社以上の取得支援実績がある講師が、内容や取得要件、申請の実務と言った制度の詳細、提案ポイントを解説します。
【お申込後の流れ】
受講料のご入金確認後、セミナー開催日の前営業日までに招待URLをメールにてお送りします。
セミナーで使用するレジュメ等につきましても、そちらのメールにてご案内いたします。
受講料のご入金確認後、セミナー開催日の前営業日までに招待URLをメールにてお送りします。
セミナーで使用するレジュメ等につきましても、そちらのメールにてご案内いたします。
書籍はセミナー開催日の4営業日前を目途に宅配便で発送させていただきます。
※当日の講義を収録したものは、開催から1週間程度で動画配信開始予定です。
※ご視聴可能期間は配信開始から原則2年間とし、2年経過後は配信を終了する場合がございます。
※ご視聴可能期間は配信開始から原則2年間とし、2年経過後は配信を終了する場合がございます。
※SJS プレミアム会員様は、『セミナー無料受講特典』をご利用いただけます。
利用消費日数 : 1日分
特典でのご購入を希望される場合は、下記アドレスまで【セミナー無料受講特典希望】とご明記の上、お申込みください。
Mail: seminar@horei.co.jp
(本ページよりお進みいただいた場合、無料受講特典でのお申込みはお選びいただけません。)
◆ご不明な点がございましたら下記までお問合せください。
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL:03-6858-6960(平日9:00~17:30)
Eメール:seminar@horei.co.jp
詳細
【カリキュラム】(予定)
●働きやすい職場認証制度の概要
●働きやすい職場認証制度の概要
●認証項目の内容と達成のポイント
●働きやすい職場認証制度取得支援メニューの提案のしかた
【ライブ配信】2025年1月16日(木) 14:00~16:00(120分)
【講師】特定社会保険労務士 山下 智美 氏※ライブ配信から1週間程度で見逃し配信を開始する予定です。
【テキスト】オリジナルレジュメ+書籍『自動車運送事業の「働きやすい職場認証制度」取得マニュアル』(日本法令より12月20日頃発売予定)
※レジュメは視聴サイトにてダウンロードすることができます。
○山下 智美(やました ともみ)
特定社会保険労務士。元東京労働局労働基準監督課非常勤職員。損害保険会社の代理店として働きながら社会保険労務士資格を取得し、渋谷区にて事務所を開業。運輸業向けに、健康起因事故・労災事故防止活動を展開。現在は、運輸業を中心とした企業の労務管理・賃金制度・人事評価制度構築などのコンサルティング業務を行いながら、管理職向け研修、コミュニケーション・メンタルヘルスなどの企業研修、運輸業界向けセミナー、講演活動を実施中。セミナー講師のほか『トラック運送業の就業規則と諸規程』(CDーROM)、『トラック運送業の労務管理と行政対応のポイント』(DVD)、『働き方改革で確認必須!! トラック運送業就業規則の整備と運用の仕方』(DVD)(いずれも日本法令)