商品詳細Merchandise
【野口ゼミ】労務管理における労働法上のグレーゾーンとその対応 第2クール(全12回)動画レジュメセット
概要
本研究会の概要と特徴
人事・労務に関する法律は難解で、ルールが何も決まっていないか、抽象的なルールしかないようなグレーゾーンが存在します。【野口ゼミ】では、このグレーゾーンに適切に対応し、トラブルを効果的に予防するためのノウハウを、「裁判実務まで踏まえた法理論」と「実務的な紛争予防方法」の両視点から余すところなく示してきました。
2024年1月から始まる第2クールでは、新たに野口&パートナーズ法律事務所所属の大浦綾子弁護士、近藤秀一弁護士、加守田枝里弁護士を講師にお迎えし、各回2名ずつで担当し、弁護士どうしで議論しながら進行します。徹底的に実務面を重視し、「要するにどのようにすればいいのか」という点を明確に示していきます。
【お申込後の流れ】
※こちらの商品は、ご入金の確認後、セミナー動画視聴サイトのURL、ログイン用のID・パスワードをメールにてお送りします。
講義で使用しておりますレジュメ・書式データ等につきましては、サイト内よりダウンロードしてご利用ください。
また、動画の視聴期限、レジュメ等のダウンロードに期限はございませんので、何度でもアクセスしていただいて結構です。
※本商品は、SJSプレミアム会員『セミナー無料受講特典』対象外となりますので、ご了承ください。
◆ご不明な点がございましたら下記までお問合せください。
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL:03-6858-6960(平日9:00~17:30)
Eメール:seminar@horei.co.jp
詳細
講義の内容(2024年1~12月に行われた研究会の動画が収録されています)
●第1回 2024年1月25日(木)
再雇用 ~再雇用者の賃金はどこまで下げることができるのか~ 主担当:野口 大 氏
●第2回 2024年2月29日(木)
カスタマーハラスメント ~対応を従業員に押し付けることのリスク~ 主担当:野口 大 氏
●第3回 2024年3月28日(木)
雇止め ~試用期間としての有期契約は可能なのか~ 主担当:近藤 秀一 氏
●第4回 2024年4月26日(金)
LGBTQ ~会社としてどのように対処するべきなのか~ 主担当:近藤 秀一 氏
●第5回 2024年5月30日(木)
マタニティハラスメント ~女性管理職が妊娠して育休を取得した場合の対応~ 主担当:大浦 綾子 氏
●第6回 2024年6月28日(金)
問題社員 ~当事務所で対応した具体的事例と解決方法~ 主担当:野口 大 氏
●第7回 2024年7月25日(木)
事業場外労働 ~最高裁判決とその影響~ 主担当:野口 大 氏
●第8回 2024年8月29日(木)
無期転換に関するトラブル 主担当:近藤 秀一 氏
●第9回 2024年9月19日(木)
競業禁止 主担当:大浦綾子氏、加守田枝里氏
●第10回 2024年10月24日(木)
休職からの復職(障害者の場合) 主担当:近藤 秀一 氏
●第11回 2024年11月21日(木)
固定残業代 主担当:野口 大 氏
●第12回 2024年12月23日(月)
配転 主担当:野口 大 氏
講師:野口 大 氏(弁護士)
野口 大(のぐち だい)弁護士(大阪弁護士会所属)。野口&パートナーズ法律事務所代表、N&Pコンサルティング㈱代表取締役。平成2年司法試験合格、平成3年京都大学法学部卒業、平成14年ニューヨーク州コーネル大学ロースクール卒業(人事労務管理理論を履修)。企業法務、特に労使紛争に精通し、数多くの団体交渉や労基署調査、労働裁判を専ら会社側の立場で手がける経営者側弁護士として全国的に著名。法律的アドバイスにとどまらず、人事制度や社員の評価方法まで事細かにアドバイスできる我が国有数のコンサル型弁護士であり、全国の企業から労務顧問・紛争予防コンサルティング等の依頼が絶えない。商工会議所・経営者協会・監査役協会、大手都市銀行系シンクタンク、社会保険労務士会等での講演・セミナー実績も多数あり、超人気講師としても著名である。